1984年2月に訪れました。
2023年11月直近までクルマで行くのは常人には不可能だと思われますが、バイクならなんなく到着。
トイレあります。
docomo使えました。
いくつか灯台は見たけど、高台のパノラマ灯台はかなり希少。
ベンチなどもあり、公園のように使われているのは非常に気持ちがいい。
住宅地の奥にあるので、手前の広場に駐車。
岬へは看板を目印に奥側の道から進みます。
広場すぐ横からの道からも行けますが、民家の脇で結構な悪路でした。
広場は地元の方により整備されていますが、少々古びています。
逆光の手前に微動だにしない人影がありギョッとしましたが、海女さんの看板でなかなかのホラーでした。
浜の方へも降りることができ、潮だまりの生き物観察もできるようです。
こじんまりとして眺望もよく、親しみの持てる綺麗な灯台です。
観光化されておらずひっそりとたたずんでいます。
車では、岬の最後の急な坂は上らず、真っ直ぐ進んで反対側の海岸付近空地に停めさせてもらいました。
そこから5分ほどです。
麦埼灯台に駐車場がないので、看板手前の漁港に駐車。
徒歩で15分。
簡易トイレあります。
灯台横の広場は草が伸びてベンチも壊れてました。
6月訪問、あまり手入れされていないようです。
登れる大王崎、安乗崎灯台と並んで建っていると思うと同じように駐車場があればいいですね。
車は止め難いですが、岩場に降りれる階段もあって、海を感じられる灯台です。
1984年2月に訪れました。
名前 |
麦埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道がかなり狭いので慣れない方は軽で行った方がいいかも。
住民は住んでいるので行けないことは無い景色かなり綺麗です。