一般600円三階は企画展をやってます。
他の方々のクチコミと大体同じような内容になってしまいますが、私も2階、3階が撮影禁止というのはどうかと思います。
カフェのあるところにミュージアムショップもありましたが、はっきり言ってショボいです。
まだ博物館ができたばかりで売る物が無いのかもしれませんが、最初見た時はカフェのショップかと思ったほどの規模と内容でした。
ここの博物館は以前、浅間神社のところにあった資料館と関係はあるのでしょうか?あるのか、無いのか、余所者である私には分かりませんが、確かにこの博物館は広くて、新しくて、最新式ですね。
以前の資料館は狭くて、古くて、老朽化していたかもしれませんが、本物の史料が展示されていたという点では、以前の方が良かったと思います。
飽くまで個人の見解です。
悪しからず。
静岡市の歴史博物館というよりは徳川家康記念館。
1階の道路遺構には驚かされるが2階からの有料展示はプロジェクションマッピングなど流行りの演出が多く拍子抜けする。
展示品はほとんどレプリカで数も少なく博物館好きとしては物足りない。
子ども向けの学習施設のよう。
謎の撮影禁止と早口で何を言ってるかわからないスタッフたち。
提携駐車場があったなんて知らなくて、後でサイト確認したらずっと下の方にちょこんとバナーが。
笑駐車場無いのだからそういうサービスはわかりやすく伝えて欲しい。
駿府城旧三ノ丸跡の一角に設立された歴史博物館。
今年の1月にオーブンしたが、今回ようやく行く機会に恵まれた。
一階には発掘中に発見された天正期の大通り跡の剥き出し展示が目玉である。
発掘されたものをそのまま展示する事はあるが、ガラス張りですらない展示は初めて見た。
2、3階部分は有料スペースで、大人はお一人様600円である。
室内は写真撮影すべて不可の為、詳しい説明は難しいが、まだ真新しいので、展示物スペースも綺麗で、また音声と画像による説明が多く中々興味深い。
地元という事もあり、駿河の戦国大名としての今川氏のコーナーが設けられており、大変学びになった。
今後、徳川家康と今川氏研究の発信地となるかも知れない。
新しい博物館なのでとてもキレイ!展示もよくまとまってるし静岡市民のナショナリズム?を刺激する構成になってる気がします。
ただ、ちょっと奥深さが足りないような気も…地元&歴史好きなので捻くれた書き方になってすみません。
お近くに来た際には立ち寄って損はない施設かと思います!
2023年7月17日に訪問。
公式サイトで日時指定予約を済ませて入館しました。
1階は自由に見学ができます。
広いスペースには戦国末期の道と壁の下にあった石垣が発掘された状態で保存されています。
入館時は説明員による解説がありました。
2階からは有料展示で、撮影禁止です。
入室時にスマホでQRコードのページを読み取ってもらいました。
2階は、家康や今川のことが中心の展示です。
3階は、駿府の町や歴史が中心の展示でした。
この3階展示室への通路からは駿府城の巽櫓はとても美しく見ることができました。
見学時間はざっと30分から1時間といったところでしょうか。
1階にはカフェがありました。
令和5年1月に開館する静岡市歴史博物館が今日プレオープンしました!駿府城公園そばの旧小学校跡地に4階建てで建設されました。
歴史博物館の建物の建設中に発掘された、戦国末期の遺構とみられる石垣と砂利、土で固めた道を再現したコーナーが呼び物。
今川時代の遺構を解明すれば、今川時代に駿府が実際どのようであったのかが解って来るのじゃないかと思います。
いま行われている駿府城天守閣の発掘においても参考となる情報が得られるかも。
駿府城公園の中にも、地下に今川時代の遺構が埋もれているはずです。
今川時代の駿府城や城下町がどのようであったのか?謎が明らかになります。
遺構に降りて目線に立てる博物館は全国的にも珍しい。
名前 |
静岡市歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-204-1005 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一般600円三階は企画展をやってます。
別料金。
三階の展望ロビーは撮影できます。
戦国時代末期の道の遺構があり間近で見られます。
建物は綺麗です。
ふんわりとミュージアムショップとカフェがあります。