徳島道からのアクセスは時間がかかります。
剣山 見ノ越第一駐車場 / / .
剣山登山の駐輪ならここか名頃。
バイクは専用置き場というかどこでも自由に置けて無料!リフトも目の前、水洗トイレあり。
ここは標高1400mほど。
剣山山頂ならすぐ着く。
紅葉シーズンとか、早く行かないと駐車場なくなる可能性ありそう。
剣山登山の為こちらで車中泊させて頂きました。
標高が高いので5月半ばでも結構寒かったです。
綺麗なトイレもあり非常に助かりました。
2022.04初 剣山登山で利用させてもらいました。
本設のトイレは閉鎖、隣に仮設トイレが有りますが、水洗トイレではないです。
駐車場は広いですが、ここまで車で登ってくるのが大変でした。
平日だったので駐車場は良く空いてて助かりました。
近くに自販機やお土産屋さん、駐車場内にはトイレもあるので助かりますね。
道中工事場所で10分程停車させられました。
天気も晴れのち雨、駐車場は平日だったのでがらがらでした。
紅葉は終わりに近い。
あまり広くはありませんがバスのほか乗用車が無料で駐車できます。
無料です。
広くて良いです。
とても綺麗なウォシュレットトイレが有ります。
10月18日紅葉はまだまだでした💦登山目当ての人がたくさん👀県外からが多いネ❗
2021/10/15 4時54分 徳島県剣山登山に利用させていただきました。
広い駐車場、トイレも新しく清潔で嬉しい😉👍✨😆👌❤🙆下山したら、駐車待の車が何台もあってびっくりしました。
朝一番(5:30頃)に行ったので好きなところに止め放題でした。
標高1400m少々のところにあります。
山頂との標高差は約550mです。
仮設トイレが設置されていました。
※仮設ですからとってもキレイとは言えませんでした。
リフト運行前あたりは、列ができる混雑でした。
2020年のシルバーウイークは、連日リフト運行前には満車状態でした。
満車でも、駐車場入口には、満車看板などは出ていなかったと思います。
駐車できなかった車両は、付近から1kmくらいまでは路上駐車されている方もおられました。
ただ、ここまで来る道は1.5車線区間が続くので、運転に自信の無い方にとっては大変かもしれません。
リフト運行開始時間くらいだと、早朝や夜明け前登山された方が、下山されて来られるくらいみたいで、タイミングがよければ、満車と思われる中でも駐車できる可能性があります。
無料駐車場ですが、シーズンになるとすぐに満車になります。
登山口から近くでたくさん停められます。
到着するのが大変な場所です。
駐車場は多いのですが、それでもシーズンにはいっぱいになるときが有ります。
9月14日に訪れました。
観光リフト下の無料駐車場です。
奥のリフト乗り場に近い方が2階建てになっており、1階は屋根付きになります。
早朝に着いて運良く隅の区画を取れ、白線一杯まで寄せたのですが、当方3ナンバーなので、隣に3ナンバーが来られると間は人がギリギリ通れる位狭く、広いとは言えない区画でした。
もっと早く着けば登ったかも。
11月10日標高1400mの見ノ越周辺の紅葉は終わりかけ、1,000m付近が見頃。
駐車料金無料で大変有賀がたいです。
剣山登山に利用。
あいにくの雨でしたが、屋根付きの駐車場もあり助かりました。
トイレもしっかりしており出発までの仮眠場所として使わさせて頂きました。
平日の雨の為登山客も少なくゆったり利用出来ました。
標高1420mにあります。
1955mまで530m。
ガス煙るなか出発、西島駅まで50分、そのまま直登ルートから登頂40分。
7月15日祝午後2時P出発~午後4時15分P帰着。
ゴミやちり紙なく清潔。
幼少の子がリフトに乗れなくても、このPから一歩ずつ歩を進めて行ければ、休憩無しで登頂十分に可能なよく整備された登山道です。
クロックス(はだし)で行けました。
バックパックには使わなかったですがレインコートと財布、LEDライト。
出発した神社でチョロチョロ出ている山の水を口飲み、下山してまた飲みました。
山頂の眺望は圧巻の360°のパノラマが広がります😃心が洗われます✨山頂付近の🍁はじゅうたんでした☺️下りるにつれ紅葉が広がります❗20日21日と見頃でしょうか⁉️是非 新鮮な空気と人の優しさを感じて下さぁ〰️い❤️
登山口と登山リフト乗り場に一番近い。
公衆トイレが24時間使えるので、車中泊も安心です。
ただ、個室は数が少ないので、朝は争奪かも知れません。
2018年8月17日午前0時過ぎ。
国道438線は、つづら折りが延々と続き、道幅も狭くて険しい。
更に今年の夏の豪雨の影響で、法面の崖が崩れて対面通行が何ヵ所もある悪路。
通過した台風18号の影響で、今夜も霧雨。
夜中を過ぎたこの時間、対向車はおろか、追い越す車もない。
あるのは暗闇とライトに照らされた所だけ浮かび上がる木々と崖。
あとは、さっきまでいた池田の商店街、阿波おどりの喧騒が遠いことの様に思えてくるほどの静けさ。
1時間ほど走っただろうか、集中した運転にも疲れを感じてきた頃、第1駐車場に着いた。
彼女も、つづら折りの連続に酔ったみたいで苦しそう。
明日の朝、太陽が眩しく照らしてくれる事を期待しつつ今夜は眠ろう。
トイレの灯りと、雨をしのげる駐車場にホッとできました。
私達の感想は星4つです。
ここまで来たけど・・・二日酔いで登山できず(笑)今度は徒歩で上がってやる。
ここまでの道はクネクネだったけど、バスも来れるので心配ないっしょ。
徳島道からのアクセスは時間がかかります。
道路条件は狭いですがガードレールもあり、道も比較的綺麗なので車種選ばず通れます。
ただし観光バスの後ろに続くと地獄です。
駐車場まで2時間近くかかります。
避けてもくれません。
観光地と割り切りましょう!439号からのアクセスが比較的空いてますが工事の通行止めが多い為、二輪車がオススメ!二輪車は通らせてくれます。
リフトに乗るにも 登山口から登るにも、便利です。
土産品 食堂も 平日も開いてます。
もちろん トイレもあり。
2017/7/16 am7時で、2割しか空いてない。
剣山頂上まで1時間/片道。
家族連れも居て散歩にちょうどよい。
山奥です。
アクセスが悪くそして長く、車でのすれ違いに相当神経を使いました。
観光シーズの駐車場のキャパは完全に足りていないようです。
無料なためか車が溢れ返っています。
道路にも誘導員が誘導して駐車させています。
路線バスや観光バスは混雑していてもリフト乗場に近い場所まで入れます。
食事処やお土産屋は、いまだ昭和の感じです。
なお、これはこの施設の評価とは無関係ですが、四国の方はこのような林道が当たり前なのでしょうか? 幅員の狭さとカーブミラーの少なさに、ちょっとビックリです。
名前 |
剣山 見ノ越第一駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
剣山/次郎笈に登山する際の無料駐車場。
キレイなトイレが併設されており、西島駅へのリフト乗り場が近い分は第1駐車場の方が便利です。
百名山ピンバッジ購入される際は、登山口にある劔神社の境内(石階段の上)にて500円で販売されてます。