あまり人が行かないので毎日自分で運転するしかありま...
高知方面から行かれる方は細い山道が続くので、運転お気をつけ下さい。
滝を見てパワーを頂きました。
またぜひ行きたいです。
滝の数がほんとに多い。
一番奥まで行くには2キロほどあります。
駐車場から2時間もあればゆっくり回れます。
ぜひどうぞ!ただそこまでの道が軽自動車の方がいいかな。
日本の滝100選友人と轟の滝へ赴くことが出来ました。
コロナ禍の中で、会うことが出来なかった友人とカメラを持ち轟の滝へ。
朝日が入る時間を確認して、談笑をしながら向かうことが出来たので時間はあまり感じませんでしたが、凍っている時期は気を付けてください。
本滝の上部には、二重の滝、横見の滝、船滝、丸渕滝、鳥返滝、大烏小烏滝、三十三才滝、そして本滝より遊歩道を1500メートル登った地点に轟神社奥宮の鍋割神社ご神体である鍋割滝があります。
主要な滝は本滝も含めこの9滝、他にも大小様々な滝があります。
所要時間は片道徒歩約1時間。
本滝の下に轟神社があります。
轟神社は、階段は上らずに、橋をわたればすぐにあります。
本滝の上にさらにいくつかの滝があり、滝もしくは、苔が好き、という方は頑張って階段を上ることをお勧めします。
写真撮るなら、防滴なカメラ・レンズがいいかもです。
駐車場から轟の滝への途中の橋の両側は、色んな水の流れが楽しめて良い。
滝100選に選ばれるだけの迫力があります!道中の道が大変せまい!人も少なく静かで御神体の滝だけの事は有ります!!!
九十九滝までは足が持たず、轟神社と轟の滝のほか途中の紅葉と、どこまでも透明で吸い込まれそうに感じる川の流れでした。
一人きりの神社と滝は幻想的でした。
念願だった轟の滝✨想像以上に充実しました✨メインの滝はもちろん神秘的で神々しさが感動でしたが、山を登っていくと様々な滝が堪能できて、友人と2人で探険気分でいろんな角度から滝を満喫しました‼️ゆっくり登って、降りてくると1時間半程度です。
最後の2つの滝を見逃したので、次回の楽しみにします。
轟本滝も素晴らしいですが、その奥にある滝の散策も楽しいです。
最初は少し勾配が急ですが、その先はなだらかで歩きやすいです。
徳島市からのアクセスがやはり遠く感じてしまいますね。
県南で一泊するなど、他のアクティビティと組み合わせるのがいいかな。
大きな岩の割れ目に、水しぶきと共に何とも言えない圧倒的な存在感。
雨上がりのタイミングで伺ったため水量を多かったかもしれません。
物凄い浄化パワーを感じました。
海陽町の海側から1時間くらいクルマを走らせたら着きます。
無料駐車場から歩いて神社の奥に大きな滝が見えてきます。
その滝が流れ落ちるところも反対の小道を頑張って上がるとみれます。
近くで見ると迫力満点! そして小さな大などをいくつか本当にそばで見る事ができます。
川は澄んでいてとても綺麗。
川の中におりてのんびり過ごすのが良さそうです。
一番奥の鍋割りの滝まで約1,500m健脚な方ならともかく普段運動不足な私のような人にはかなりきつい散策コースとなります。
足場も決して良いとは言えないので動きやすい服装で行った方がいいです。
コケも多いので滑らないよう要注意!肝心の滝ですが、どれも表情が異なり見応えがあります。
これだけの規模の滝が一か所に集中している場所もそう無いと思います。
鍋割りの滝の先には滝はありませんが、きれいな渓流がありますので上まで行ったら休憩されてもいいかもしれません。
「やべぇ、やべぇ、すげぇ。
」滝を見て正直語彙力が失われてしまいました笑岩壁と岩壁の間から見える滝の姿には言葉を失います。
地元の方々が信仰の対象にされるのも頷けます。
道は高知と徳島から行けるようですが、高知側からは現在通行不可でした。
徳島側からは通行可ですが道は途中から狭くなるので大きな車はしんどいかもしれません。
しかし駐車場は沢山ありました。
是非一度訪れてみてください。
☆日本の滝百選。
轟の滝(とどろきの滝)に行くまでの道で、猿の集団に2回遭遇したは驚きました。
滝の駐車場は、そんなに広くありません。
近くにトイレがありました。
目の前の川の中には大きな岩が、川の流れを塞ぐように沢山あります。
赤い橋を渡って神社の中を通ってしばらく歩くと、鳥居がありました。
滝の近くは少し細くなって足元が悪いので、歩きやすい靴で行ってくださいね☺️。
豪快に流れる滝や、滝壺の色の美しさに感銘します。
滝の上に落ちそうで落ちない岩がありました。
九十九滝と言われているので、他の滝も見たかったのですが、山に上がる階段は急角度で、ビックリするくらい長いです。
足腰に自信のある方は、是非沢山ある滝を観に行ってくださいね☺️。
美しい滝を一度見に行ってくださいね🎶。
小さなログハウス風のお土産物屋さんの少し上に駐車場が有ります。
到着したのが早朝だった為閉まっていましたが公衆トイレは利用出来そうですよ。
細い道を行くと整備されていない開けた場所があり 此処にも車が置けるようです。
ここから九十九巡りの始まりです、轟本滝は今回はパスして、一路鍋割神社のご神体鍋割滝を目指します。
片道約一時間くらいと聞いていましたが、なにぶん二人で120歳半ばの夫婦 時間に余裕をもっての 涼しい時刻の出発です。
二重の滝 横見の滝 船滝 丸渕滝 鳥返滝 大鳥小鳥滝 三十三才滝と名前の付けられた滝のほかにも 小さな滝のようなものは沢山目に入ります。
そして一番奥⁇ には鍋割滝、鍋割神社が在ります。
小さな祠のさまですが しっかりお参りさせていただきました。
まだ 獣道のようなものは続いていますが ここで引き返す事にしました。
一月一日に行って来ました。
天気も良くて10時頃に着きましたが大滝で虹が綺麗に見れました。
携帯の電波が入りませんので注意して下さい。
広いので全て見るには時間がかかります。
滝自体はとても綺麗ですが、駐車場から滝までに見えるゴミやゴミ焼きの後が残念です。
岩に隠れて見える大きな滝の神秘さ、荘厳さが感じられます。
徳島県内にも大きな滝が有るものです。
神社も有りますので、是非ご参拝を。
雨の少ない時期に行くと滝がしょぼくてガッカリするかも。
雨が降った翌日に行けば迫力のある滝が見られるかも。
山中を入ると色んな風景の滝が次々と現れて、夏は涼しく、秋は滝周辺の紅葉が少し色づいてとても綺麗ですよ。
とくに「二重の滝」は側に行くのは大変ですが近づくと迫力があります。
「鳥返しの滝」は近くに行けて、とても絵になる綺麗な風景でした。
一番上の「鍋割滝」だけが遠く離れていて歩いて一時間以上かかります。
道は海陽町から193号線を北上した方が行きやすいです。
轟の滝、別名九十九滝。
一番上の鍋割の滝までは一時間から一時間半ぐらい。
鍋割の滝は大きな岩があるのでそこに座ると滝が目の前にある。
途中の様々な名前の滝を見ながら是非登ってください!鍋割の滝を超えて川沿いに進むと綺麗な楓の木があります。
一番下の本滝はマイナスイオンがハンパないですよ♡
名前 |
轟九十九滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-76-3050 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
実はここに来るのは便利で、阿波海南から町営バスがあり、運転手は親切ですが、あまり人が行かないので毎日自分で運転するしかありません。
ここは本当にきれいだから、迷わず来てね~