勾玉作りから火起こし楽しかったです。
無料。
興味ある人なら88箇所の近くだし寄る価値有り。
美味しいラーメン屋も近くに有り。
無料で見学できます。
施設や展示物はこじんまりとしており、行った日はワンフロアの常設展示だけでした。
発掘調査で見つかっている土器、銅器、鉄器どれもきれいに復元と保存されているので、どれもわたしたちの日常と近くにあるようなものが多いことが感じれました。
ジオラマや絵と解説で古代〜中世の流れも分かりやすくマニアックにより過ぎていないところも良いところより深く知りたい人のために講座などで解説してくれる日もあるようなので再訪したい。
近くの史跡公園と合わせて行くと楽しみも増えますね。
無料ですが、展示物などしっかりした施設です。
近くに古墳の内部に入れる場所があります。
勾玉作りから火起こし楽しかったです。
毎月のイベントも人気ありそう。
コンパクトでしたが、きちんとまとめられていて良かったです。
近くの宮谷古墳で発掘された鏡のレプリカがあります。
漢字が掘られていますが、どうも漢字の意味が分からなかった人が適当に作った漢字らしい。
ここに行くまでの道が狭くてちょっと苦労しました。
小さい博物館ですが、無料で入館できるし資料も見やすくまとまってます。
勾玉作りや組み紐作りのイベントやってて面白い。
展示はよくまとまっていて見やすい。
こじんまりとした施設。
近くの歴史公園とセットか。
県により色々なものが、みれるので勉強になります!!
入館料無料‼(^-^)v予約すると、勾玉づくりと火おこし体験が無料で出来るらしい。
‼
久しぶりに博物館に行ったが、手頃な内容でとても良かった。
小規模ながら時代別に展示もまとまっています。
全国でも有数の銅鐸出土県としては銅鐸に関する解説などの充実を求めたいところです。
また時代毎、遺跡毎に展示解説されていますが、できれば地図上でその全体像がつかめるようなものがあれば徳島の古代に関してのイメージが浮かびやすいかと。
全体として説明・解説不足の感があり、考古学ファンは十分楽しめるけれど子供たちにはガイド抜きでは厳しいです。
展示はそこそこ充実している。
分かりやすい展示でした。
ただ、訪問したときに、事務所から出てこられた方は、展示室の入り口を教えてくれるだけで、すぐに事務所に戻られたので、展示室の説明案内だけを頼りに見学するだけで、なにか充実感がなかったです。
私も一応学芸員です、昔の碑文の取り方をここで学びました、碑文を取らして欲しいといいますと、墨だらけにされるとおもい断れるとおもいますが、全くこれは違いまして、文字の部分をキチンとたわしなどで取りまして、ゴミや汚れをとりはぶきましたら、霧吹きで水をかけて、その上に和紙を着けて専用の墨をつけて柔らかく叩きつければ、今まで見えない部分の絵や文字が浮き出てきます、なんら石や文字破損をすることなく、綺麗に掃除しまして、浮き出す方法があるのです、ある神社の若い宮司に話すと、あまりにも、解ってない方もおりますから仕方ありませんが墨だらけにされると思い込んでいる宮司もおります、ここの考古資料館の先生方は根気よく頑張っていただきたいものです、応援しています。
地図上に施設名称が表示されない。
こういうことも”情報の修正”で提案できるようにすべきではないか。
駐車場が広い❗
いつも教室借りています。
展示が少々物足りないが、無料であることは嬉しい。
徳島市内、主に徳島市内で発掘出土がされたレプリカが自由に見学できてストロボを発光させないカメラによる撮影も可能勉強会の会場としても駐車場が広く利用しやすい古代の人々の生活を子供たちに指導するには最適の場所で、近くには公園も整備されています。
パワースポットでもあります。
名前 |
徳島市立考古資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-637-2526 |
住所 |
〒779-3127 徳島県徳島市国府町西矢野字奥谷10番地の1 |
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
土器とかその手の展示がメイン。