(大規模農道)山間部にしては訪れやすい。
四月に行きました。
シバザクラが満開でした。
ここへはこれから続けていきたいくらい綺麗だったので、毎年足を運びたいです。
到着した時には日没になってしまったけど、花畑の面影は有りました。
芝桜がとても綺麗でした 日曜日だから車が多くて駐車場に入るのに待ちました 注意として駐車場に入る途中に駐車場から出て行く車の道があるので塞がないように並ぶ事。
芝桜が満開で、見応えありました。
道幅も広く車でも行きやすいのですが、駐車場は狭いです。
手前に第2駐車場がありますが、芝桜が見られる所までは、7分〜8分ぐらい歩く必要があります。
夕方なら、駐車場も空いてると思います。
登山の帰り道 広棚芝桜の のぼり旗を発見 早速 見に行きました昨年も 見に来ていたのでしたが 今年は 忘れていました同じ 徳島県の 高開石積シバザクラまつり や香川県の 芝桜富士や カフェジャルダンの芝桜毎年 楽しみにしています。
地域おこしで始められたようです。
毎年綺麗に管理された芝桜が見られます。
今年は開花が早く、もう終わりかけてました。
芝桜が一面でめっちゃ綺麗でした。
山道を走って、開けたら 別世界の様な芝桜の畑に圧倒されます。
2018年3月末に訪れました。
綺麗な花🌸🌸🌸がいろいろと咲いていてキレイでした。
芝桜や菜の花が一面に咲いてとてもきれいでした。
綺麗に整備された芝桜、山の中にあり清々しいです。
道は狭いので、脇町から行く方が無難です。
ちょっと早かったけど、とても良い風景でした。
天気も良く、芝桜のピンクがさえて最高のお花見日和でした。
初めて広棚花の里に きましたまだ 三分咲きですが 芝桜 桜 菜の花 みつまたの花が綺麗に 咲いてました 風が冷たく 肌寒い日でしたが お天気も良く 景色が最高でした😊向かいの山は 八百萬神之御殿の桜が みえます。
管理されていて美しい上近くに駐車場あります。
新緑の時期に訪れました。
シバザクラは終わっていましたが、息をのむ絶景を味わえました。
まさに空の上の秘境です。
アクセス道路が比較的よく、(大規模農道)山間部にしては訪れやすい。
駐車場の広さが限りあり、ハイシーズンは混雑。
去年も行ったんですが、今年もお邪魔しました。
今年は、ちょうど 満開の時期に来られて良かったです。
本当に綺麗ですよね。
来年も、お邪魔したいと思います。
昨年に続き余りにも綺麗で感動的だったので今年は家族で訪れました❗何度観ても素晴らしい芝桜で建屋右横の段々畑の芝桜が好きです👍皆さんもいちどは行かれて観ては😀👍因みに今年は4月7日で七部咲きでした😅
広棚花の里までの道のりは、下からだいぶ上がっていくのですが、桜の咲いている季節に行くと、道中のあちらこちらに、桜が咲いてて、眺望もよくて、飽きない景色をみながら行けました。
訪れた日は、雨が降っており、そらはどんより曇り空でした。
晴天だったら、見事な景色が見られたんだろうなって、少しざんねんにも思えたしたが...。
芝桜と、菜の花を見られたので、良かったかなって思っています。
芝桜まつり期間は、農家で、収穫した野菜やら、梅干しやら、いろいろ販売してました。
休憩に、お抹茶を飲める場所も、ありました。
かかし人形も、数体いました。
四月の芝桜、美しい。
今日は、仕事休みで、地元のシバ桜🌸の紹介を📺❇でしてたので、これは、是非、見に行かないと思い、朝から、来ました。
(^-^)天気も良くて、見に来れて本当に、良かったです(^-^)
芝桜の咲いてる道のりに数十本の桜の木がありますから、咲いてる頃か花弁が散りはじめた頃に通ると感動的。
他にも花が咲いてました。
良い景色でした。
名前 |
広棚花の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-53-1905 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
脇町広棚の芝桜は4月中旬から下旬にかけてが見頃。
山の中腹辺り。
高松から車で1時間弱と遠くは無い。
手入れされている芝桜は、わざわざ来る価値有り。
高松方面からは193号線から大規模農道へ。
脇町中心部からは死ぬほど狭いので、山道が不得手なひとは御注意を。