今の時期なら予約も取りやすいかと言ってみました!
入館の際、事前予約が必要でした。
祝日に訪れました。
休みの日だったので、結構沢山の人で賑わっていました。
広い展示空間で、さまざまな工夫がされていて、とても楽しめました。
また行きたいです。
ありがとうございました。
2023.7.17
金曜日に予約して利用。
とても暑い日。
建物の中の光と影が感じやすい日だったと思います。
そんな日に行けてとても良かったと思います。
他の天気の時にはどんなふうに作品が見えるのかにも興味がありますが。
天井の作りで光の入り方が調整されていて、作品と建物が一緒になってアートを作っている感覚が素晴らしいと思いました。
空間や感性を刺激する美術館だと思います。
ここにある意味を感じる美術館だと思うのは初めてでした。
バスは時間や曜日によって混むので時間に余裕を持って移動を。
待合室はクーラーがしっかり効いていて快適。
写真は周辺で撮った風景。
建物内はギフトショップ以外撮影禁止。
初めて一人で訪問しましたいつまでも色褪せない安藤建築と作品群モネの部屋は床が大理石になっており裸足になって作品を観ていると水辺に立っているような感覚に陥り、没入感を味わえます時間を忘れて過ごすことができる大好きな美術館です。
直島自体は風光明媚で良く訪れるが、地中美術館はリピート率がどの程度あるのか疑問。
展示内容が全く変わらないのは美術館としては限界がある様に感じる。
豊島美術館の様にまた訪れたくなる何かを考えるべき。
アートへの感想は人それぞれだと思う。
自分は素直にすごいと感じた。
以下簡単に感想。
(作品概要は地中美術館のホームページにも書いてあります)見たくない人は閉じて下さい建物安藤忠雄イズムがふんだんに使われたコンクリートと光の芸術。
嫌味な建物でなく、本当に作品のために計算し尽くされたという感じがする。
ウォルター・デ・マリアまるでGANTZ。
周りに配置された謎の柱といい。
なんとも不思議な雰囲気。
主役はGANTZの球体自体なのか。
ジェームズ・タレルこの人の作品を安藤の建物が上手く引き立てている。
特にオープンスカイは天気や季節、時間で全て感覚が異なるのだろう。
何度も行ってみたくなる。
クロード・モネハワイでこの人の作品を見たことがあるが、ここの作品は全く違う。
最晩年の抽象化されて寂寞とした感じの絵はモネに何があったんだろうと感じさせる。
瀬戸内芸術祭期間中に行きました。
絶対に見ていただきたい美術館です。
見に行って良かった。
圧巻でした。
館内にあるカフェも良かったです。
アクセスは港からバスでつつじ荘まで行ってそこから無料シャトルバスを使いました。
美術館のチケットは入場時間指定のオンライン購入。
チケットの時間を考えながら逆算して行動するのがなかなか難しいです。
帰りは帰りでバスとフェリーの時間も確認必須です。
テレビで見て訪問。
近くに泊まって、朝早くはシャトルバスが無いので歩いて色々な美術館や展示物を見ながら向いました。
途中の停留所でバス時刻に成ったので乗ろうと待ちましたがバスは来ません?歩きながらスタッフさんに聞くと、連休や人の多い時はダイヤ通りに運行されないそうです!地中美術館のカフェも10時半開店とネットで調べて行ったのですが、連休は9時半から開店したそうで、少し待ちました。
展示物やスタッフさん達の応対は、良かったです。
歩くとゲートから上り下りが有るので、30分以上かかります(海沿いの近道が通行止でした(泣))
2022.5.13来訪。
瀬戸内国際芸術祭のために直島を訪れた際に来館。
この美術館自体が体感型のアートであり、館内の作品も同様。
特にモネの睡蓮は部屋内で鑑賞するよりも部屋の入口の外から観るほうが素晴らしい。
正方形の入口に長方形の絵の枠組みを一直線に見えるように立ち位置を決めて真っ直ぐに睡蓮を見ると正方形と長方形が綺麗に合致した空間の中に睡蓮がより映えるように観られる。
館内のどの作品も光をテーマとしており、その空間を楽しむための美術館。
■心が救われました■ここを見るために遠くの世界から訪れる理由がわかる■死ぬまでに絶対行くべきだし、今いくべき、そして数年後にも行くべき場所■見るたびに違った印象を感じられる■art of nature地中美術館は「自然と人間を考える場所」として、2004年に設立されました。
瀬戸内の美しい景観を損なわないよう建物の大半が地下に埋設され、館内には、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品が安藤忠雄設計の建物に恒久設置されています。
地下でありながら自然光が降り注ぎ、一日を通して、また四季を通して作品や空間の表情が刻々と変わります。
アーティストと建築家とが互いに構想をぶつけ合いながらつくり上げたこの美術館は、建物全体が巨大なサイトスペシフィック・ワークといえるでしょう。
口コミも割れてるし、写真も無くて謎だし、2100円か…とちょっと迷いながらですが、今の時期なら予約も取りやすいかと言ってみました!アートも建築も詳しくなく、前情報もなにも無く入りました。
それでも、「は!」っとなる瞬間がたくさんあって楽しかったです。
これは予約制にしなければならない場所だなと感じました。
お部屋は5つくらいしかないですけど(それでも確かに迷う、地図が読めない人はストレスかも)建物全体が非現実の空間でリラックスできました。
ぜひお天気の良い日に行ってください!!フェリーの時間の関係で、ちょっと急足で見てしまいましたが、カフェでゆっくりしたりするなら2時間くらいは見ときたいなと思いました。
港から町営バスと、美術館エリアの無料バスを乗り継いで100円で行けます(ちょっと密でしたが)美術館エリアは歩いたり自転車でも、道沿いにアートがたくさんあって楽しそうでした。
またゆったりした予定で行きたいです!
瀬戸芸以外に行くとかなりゆっくり見れて良いですよ♪いろんな季節に9回ほど行ってます。
面白い美術館でした。
作品のために設計された安藤建築を楽しむようになっています。
私の中では直島で一番見るべき場所だと思いました。
直島には1泊2日で訪れましたが、2回見に行きました。
2回目は宿泊割引で無料でした。
素晴らしい!!!とても素晴らしい美術館です。
建物が美しい。
一見の価値ありです。
事前予約制になって少し面倒くさいです。
当日予約した時間より早めに到着してしまい時間の変更ができるか尋ねると「本日チケット完売のため時間通りになります」と言われ2時間待ちました。
お気をつけください。
が、展示内容が素晴らしく駐車場が無料。
建物自体がアート。
モネの部屋はずっと居たいです。
入場料2100円は作品を見た後は納得でした!4人のアーティストの作品を拝む前に、以下の基礎知識を押さえておきましょう。
【クロード・モネ】見たままに写実的に描くのではなく、一旦自分のイメージに落としこんでから抽象的に描く技法(印象派)を広めた人物。
安藤忠雄が設計したコンクリート空間の中で、如何にモネの絵画が印象的に在るようにされているかも見どころ【ウォルター・デ・マリア】思わず時間を忘れるかのような演出を施した作品。
空間自体が遠近法に沿って形作られており、遠近空間の中にある黒い球体に引き込まれそうになる。
【ジェームズ・タレル】3つの作品がある。
オープンスカイ中にいる人が開放的になれる空間そのものをデザインオープン・ペール・ブルー光がまるで触れるものかのように、立体的に光を表現オープン・フィールド嵐の中どこまでいっても抜け道がなく、他方もない様を擬似体験できる空間【安藤忠雄】地中美術館自体を設計。
コンクリートの魔術師と呼ばれる。
空間の曲率と自然光を巧みに操り、広がりを感じる空間を演出する。
天才的建築家。
無機質な素材に囲まれた空間で、とても幻想的な雰囲気に飲み込まれるような施設です。
“鑑賞”というよりも“体感”という方が近い気がしますが、一つ一つに興奮を覚えつつも穏やかな気持ちでいることができる不思議な空間です。
直島に行かれる際はぜひ行ってみてほしいです。
コロナ渦で、少人数の中、すべてのアートをじっくり堪能できました。
夜はジェームズ・タレルのオープンスカイ・ナイトプログラムにも参加でき、大変素晴らしかったです。
※地中美術館までは急坂があり、電動自転車必須です!
人があまりいない今が狙い目だと思います。
歩いている人をあまり見かけずに、特徴のある建物内をゆっくり見て回ることができました。
余計なものを一切排除した異空間の中、映画の一場面の中にいるような錯覚にとらわれる時もありました。
絵画はモネの5作品のみですが、広い部屋で、絵画との距離を離しながら徐々に見えてくるモネの世界を満喫しました。
光の作品の前では、これまでに感じたことのない不思議な体験をしました。
是非感性豊かな方とご一緒されてください。
チケットは時間指定でネット予約。
その割に入場は1人ずつ引き換えと説明を受けるので結局並びます。
チケット引き換えから少し歩いたところに美術館の入り口があります。
循環バスは30分おきなので 時間を持て余した場合は次の美術館までウォーキングです。
巨大なモネが見れる。
安藤忠雄の手による建築物そのものがアートでもある美術館。
段差が多くアプローチが狭く、バリアフリーの観点からは微妙な印象。
但し、建築をアートとして成立させるために必要であったのかも知れない。
宮浦港からは自転車で10分ほど。
それほど遠くは無いが、見晴らしの良い高台にあるため長い坂を上がるので注意。
予約制。
駐車場にあるチケットセンターで予約をチケットに引き換えて入館。
展示品の数は少ないが、ランドスケープデザインの建築物であり満足度は高い。
入館料¥2100。
余談になるが、東大にも安藤忠雄による同じディテールの建築物がある。
館内に地中カフェを併設する。
見応えあり。
モネの部屋もいいが、空が見える部屋の方が分かりやすい。
快晴より、ちょっと雲がある時に見上げると、絵のようだ。
冬は部屋の周りのベンチの壁が暖かい。
床暖でなく、壁暖。
建物は興味深いが展示物は面白いとは言えない。
TVや雑誌が誉めているからと言って・・、はだかの王さまにならないように自身で判断を❗近くに大塚国際美術館が地中にあるが此方が先輩ですね。
展示物はレプリカですがガイドも親切で大変面白い。
風景から切り取られた空も絵画のようで、素晴らしい空間でした。
雲一つない晴れの日も良いですが、雲が流れるような日に行くと変化する光や風景をさらに楽しめます。
カフェから見える海の雲間からさす光が幻想的です。
モネの部屋も自然光が間接的に入るので、光の加減で絵の印象も劇的に変わります。
スタッフもプロフェッショナルで、良い方ばかりです。
直島に行くなら絶対行くべき場所。
安藤忠雄が直島の景観を損なわないように、地下に作った唯一無二の美術館。
なるべくライトを使わずに、地上からの木漏れ日を利用した作品展示は圧巻。
美術に興味がない人でも、五感で作品を感じれるため、ここでは何か感じれるはず。
芸術とは価値観を傷つけられるようなものであると改めて感じさせてくれた。
完全予約制ですが行ったら現地で発券の為に10~15分並びます。
時間に余裕もって行くのがオススメ。
ついでに言うなら完全予約制ですが中の展示物全部並びます。
予約制とは。
並んで入ったら何も無い部屋とかなのでアート上級者向け。
建物自体がアート作品なので下調べして行くのがオススメ。
素晴らしい作品が。
残念星5→星2毎回、芸術祭に参加させて頂いていますが年々、学芸員さんの質が下がっているのが残念至極。
(知識・作品への愛情・エスコート方法)外国の方を招きれる為に、多国籍スタッフを沢山入れているのでしょうが、自国の人とリピーターは眼中に無しなのでしょうか。
ジェームズ・タレルの作品オープンフィールドに対してはライトの色をランダムー七色に!?改悪!「奥行きが感じられる色」にあたったしまった来場者は。
少なくても オレンジ系・紫系は四隅クッキリ・ネタバレ感満載でした。
作品冒涜???好きだった美術館だったのでかなり厳しい評価・落胆となりました。
犬島精錬所の 作品に対する愛情溢れる名物おばあさんの様な方が少しでも増えてくれたら。
もう一度初期の頃の情熱comeback!
性冷淡深度中毒者。
10時前は大変混雑する。
座るところが少ないが回転は早い。
クレジットカード使用可能。
名前 |
地中美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-892-3755 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
感じる感覚が人それぞれ違い、自分の考えや思いを導いてくれる場所。
空を見上げるだけの場所では空に引き込まれそうになるし、光の世界に入ると光を見るのではなく感じることが出来ました。
何を言ってるのかわからなくなったので辞めます。
とてもいい美術館でした。