子供から大人まで楽しめる場所だと思います(*´v`...
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館) / / .
楽しめるのは楽しめたのですが、ちょっと物足りない感もありました。
でも、あざらしやオットセイが見れるので、それを思えば価値もあるような☺️海水浴やレジャーついでに行くなら、いい感じかな?わざわざ水族館目当てで行くには、ちょっと違うかな?貝殻が沢山展示されてて、個人的にはそれが良かった🎵
こじんまりとしていて、のんびりと見ることができました。
入場料も安く妥当だと思います。
アザラシがかわいかったです。
海水浴ついでに寄って見ました。
夏休み期間中ですが平日でしたのでお客さんは2組ほどしかおりませんでした。
大人500円、3歳以下は無料でした。
幼児にはちょうど良い規模感でした。
渋川海岸の前にある水族館であまり大きな水族館ではないですが、2024年現在入館料が、大人500円、子供250円と安く割と楽しめました。
入館すると、青ウミガメと赤ウミガメの泳ぐ水槽と、ふれあいプールがあります。
奥には展示室や、アザラシと北オットセイのプールがあります。
駐車場は近くに、渋川海水浴場市営駐車場が1時間100と安く、オススメです。
子供がアザラシが好きで、ちょうどお掃除の日だったみたいで、レアな様子が見れて良かったです。
アザラシは人慣れしててサービス満点で大満足でした☆ちょっとしたお土産屋さんあり。
駐車場はチケットを受付に出せば1時間無料、1時間以降は60分100円。
ゆっくりできます。
大きくはないですが、こじんまりとして、くつろげる場所です。
週末にデートで使いました。
かなりこじんまりした水族館で全部回るのに1時間も掛からないと思います。
暖かい時期限定ですが亀に餌をあげたり、ヒトデなどを触れたりするコーナーが入り口直ぐにあり、館内ではイカナゴやサッパa.k.aままかり等の瀬戸内の生物を、外ではキタオットセイやゴマフアザラシ等を展示しています。
標本類等も結構充実していて狭いながらも色々ある水族館でした。
色々思い出深いのでまた暖かくなったら行こうと思います。
2024.04.13追記暖かくなったので行ってきました。
相変わらずスローな空気が漂う良い水族館です。
以前との変化点として、入り口直ぐにある触れる水槽コーナーからヒトデがいなくなりナマコに選手交代してました。
後、館内の方のセブンティーンアイス自販機が壊れてました。
外の自販機は無事なので暑い時期でも安心です。
空いていてゆっくり見る事ができるので、小さいこどもと一緒に行くのにはおすすめします。
貝や魚の標本も展示してあり、貝拾いが好きな我が子は結構喜んでいました。
ちなみに私達家族は近くにあるおもちゃ王国と併せて行きました。
リーズナブルな水族館で小さい子供は楽しめますよ。
大人500円子供250円ですよ。
店内もきれいですよ。
水族館のパンフレットのお願いをよくよく見てみると?お願い館内は①禁煙です。
=当然②飲食禁止です。
=当然③写真撮影禁止です。
=はぁ~嘘やろ?!よろしくお願いしますと書いてありました。
水槽横等目立つ場所には注意喚起の貼紙も掲示板もなく写真取り放題でスマホのシャッターをきりました。
さかなや海獣達が驚くのでフラッシュ撮影禁止なら理解出来るのですが、なんでなんかなぁ?まさしく あとの祭りでしたね‼「ふれあいタイドプール」のヒトデが子どもたちにさわられ過ぎて嫌気がさしたのか、この人でなしがぁと言ったとか言わなかったとか??!、とにかく楽しい場所です。
あまり期待しないで出掛けてみたのですが····シャチやイルカやアシカのショーも有りませんし、ジンベイザメも游いでいません(笑々)····それでもなんだかとってもホッコリする所でした昭和レトロっぽい?近くに寄った際には又、訪れたくなる!!そんな所でしたps:水族館利用の場合、駐車料金がなんと1時間無料になります。
こぢんまりとしていますがふれあい水槽ではナマコやウニを触ったり出来ます。
クリオネや海牛やチンアナゴ、クラゲは見てて癒されます。
赤ウミガメ、青ウミガメも可愛いですよ。
大人500円、小人250円ですが玉野市のクーポンで100円割引してくれます。
駐車場は1時間100円ですが水族館受付時に駐車券を出すと駐車場代も割り引いてくれます。
水族館はそれほど広くないので1時間程で満足しました。
小さいお子様がいるご家庭なら楽しめると思います。
全体的にコンパクトでじっくり回ってもそんなに時間はかかりません。
よくある水族館のようにシャチやペンギンなどは居ませんが、十分楽しめます。
中でもウミガメが可愛らしく、泳ぐ姿に心癒されました。
「以前おりました」と今は居ないけどもこんなのも居たよという面白い説明もありました。
また行ってみてもいいです。
小さな水族館ですが、展示されている生き物も多く楽しめました。
クリオネがいたり、魚が皆元気良く泳いでいて飼育員の方々の熱意が伝わりました。
また、是非行きたいと思います。
小さな水族館だが良い。
海亀を見て建物に入る。
泳いでいる魚は普段から食べているのが多い気がする。
子供のころから利用させていただいています。
そして今は、子供もお世話になっています。
料金が大人500円、子供(中学生以下)250円と良心的だと私は思います。
特別に珍しいという生物の展示はありませんが瀬戸内海に生息しているさかなの泳ぐ姿は見ていて気持ちいいものです。
大きな生物と言えば、海亀とオットセイです。
生物を触れるコーナーもありますが、主にナマコとヒトデ、ウニです。
が、これが好きで行ってるみたいなものです。
大きい水族館ももちろん楽しいですが、身近な魚たちを集めた小ぶりな水族館も私は好きです。
3月15日だったかな、ゆめちゃんとみらいちゃんが島根に戻る❗️😢とのことで、3月12日に会いに行ってきました。
平日の雨の日だったこともあり、お客様が少なく、色んなコーナーを満喫し、満足で充実した水族館日和でした。
小さな田舎の水族館ですが、私は大好きです。
中学生?の男児三人組が、カメラを持ち興味津々に魚を観察している姿をみて、本当に魚が好きな子たちなんだなーと、微笑ましくと思いました。
大人はそれなりに楽しめますが、小学生またはそれ以下の子供向けだと思います。
こじんまりして、ゆっくりと全体を見て回れる。
展示も、十分な個体が集められていて楽しめる。
タッチプールの魚も人に慣れているので、子供でも簡単に触ることが出来る。
目の前が広い海岸で散策も楽しめるが、一度出てしまうと再入場出来ないので、予定をしっかり組んで遊びに行くべき。
古くて小さめの規模の水族館です。
入場料も500円と激安!瀬戸内海近海の生き物がメインで展示されてるのかなという印象です。
ざっと観れば数十分で観終わる展示数ですが、ここは沢山の展示を観なければいけないという思考から解き放たれてひとつひとつの水槽をじっくりみることに還帰ることができる場所です。
大きな水族館より沢山の発見ができます。
人も少ないので水族館側からするとあまり良いことではないかも知れませんがなんのストレスもなくとても良い環境です。
渋川海岸に面した小さな水族館。
いつ行っても凄くすいていてゆっくり見られる。
一応、屋外プールになにか居る。
小学生の遠足の定番。
入口(受付)と同じ棟の土産物をちょこっと置いてある所、外から見るといつも見えるチンアナゴとニシキアナゴが可愛い。
子供と二人でドライブがてら寄ってみました。
とっても小さい水族館で 小さいお子さんが多かったけど大人サイズのうちの子も楽しそうでした。
目の前の砂浜がキレイすぎて 絶対また行くと思います。
こぢんまりした水族館です。
入場料が500円と割安ですが、規模が小さな水族館なので30分もあれば観終わってしまいます。
水槽の数、規模は小さいですし、珍しい魚の展示は正直ありませんが、なかなか綺麗です。
ウミガメや、アザラシやオットセイなどの海獣の飼育もしていて子供連れには良いかもしれません。
入場料大人500円、大きすぎずコンパクトで、大人でもちゃんと楽しめる水族館でした。
全体的に水槽が小さいので生き物がよく見えるのですが、タカアシガニの水槽は住人が多い割に狭くて窮屈そうでした。
決して有名でも大きくもないが、すごく居心地のいい水族館でした。
地元や近隣に愛されてる施設だと思います。
入ってすぐ右にある水槽の魚たちを見ていると水底に弱った魚が、、。
しばらくすると、エイがその魚の上に覆い被さりました。
大丈夫か〜?って声掛けてるのかと思ってたら、軽く食べていました😰自然の摂理が学べる水族館、また行きます。
コンパクト。
ショーなどないでも、それが良い。
金儲けじゃなく海の生き物の素敵なところを伝えている空間。
こじんまりとしてますが小さいお子さまなど連れてくるにはよいと思います😆駐車料金が1000円には驚きますが250円の割引がありました!でも一人分ですけど(笑)奥に行けば海水浴場もあるのでそちらも利用しても良いですね😆再訪☺️海水浴シーズン以外は🅿️🚗無料でした(笑)
海遊館のような水族館と思ってはダメだと思いますが、入場料の金額設定といい、施設のサイズといい、展示といい、私は結構好きです。
ローカル感満載でふらっと立ち寄る丁度良いサイズ感だと思います。
細部まできっちり見ると意外な発見があるかも。
個人的な意見として受け止めて良いです。
私は大好きです。
外見は小さいのに中は広い水族館です。
アザラシやオットセイもいます。
大人500円、子供250円で安くぶらっと入れます。
初めて来る人には場所がわかりにくいかもしれません。
駐車場もわかりかったです。
海水浴場の駐車場に車を停めましたが良かったのでしょうか?人が多くないのでゆっくりみれました。
魚の展示以外で瀬戸内海の成り立ちなど説明するパネルなどありました。
まったりできる水族館です。
小さい水族館ですが子供の頃からちょくちょく行ってる場所なので、落ち着きます。
片田舎の小さな水族館でしたが、瀬戸内海の生態や生き物、歴史なども知ることが出来て、なかなか趣がありました。
小さな場所だけど、水槽コーナーには多種多様な生き物がいました^^訪れたのは祝日だったので、お子さん連れの方が多くて賑わっていました、子供から大人まで楽しめる場所だと思います(*´v`)
大人500円で安い割りには展示内容が豊富で素晴らしいです。
あと駐車場が殆ど無いので注意が必要ですね。
昔いたオタリアや猿などはもういませんが、カメなどにエサをあげることができます。
夏の海水浴の時期は駐車場代がかかりますが、それ以外は無料です。
小さい水族館だけど、ほのぼのしました。
入場料は大人500円で安いけど、海水浴場と一緒の駐車場で1000円かかりました。
毎年行ってますが飽きません。
観光協会の駐車場を使うと250円分の割引券がついてきます。
海獣はオタリアが無くなってしばらくプールが空いてましたがゴマフアザラシやアシカが来てくれて愛嬌をふりまいてますウミガメもかわいいよ。
餌を上げることができます。
久しぶりに訪ねました。
30年以上ぶりです。
食卓によくのぼる魚たちが多くいます。
アシカもゴマフアザラシもいます。
中の展示室には貝殻の標本が多数展示されています。
名前 |
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0863-81-8111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
値段も規模も小さい子供にはちょうど良かった!広くはないですが見やすくて楽しい。
ウミガメの迫力が凄かったです。
お土産売り場はかなり小さめオリジナルはポストカードとTシャツくらいかな?近くに瀬戸内マリンホテルや渋川海岸があります。