1050円で購入して伺いました。
家プロジェクト「はいしゃ」 / / .
大竹伸朗氏の作品。
中の自由の女神の内容は、説明を聞かないとわからなかった。
家プロジェクトのうち最初に訪れました。
見た目からとてもインパクトのある建物です。
中も色々展示があって楽しかったです。
ありがとうございました。
2023.7.17
初めて訪れました♪ 家プロジェクトの一つ。
通りすがりで入ろうとしたら、チケット必要でした。
笑 本村ラウンジというところで購入してから。
非常にユニークな作品で、インパクトがあります。
良いもの見れました💓スタッフの方が、色々施工段階のエピソードや写真を見せてくれて素敵な時間でした。
直島の家プロジェクト6軒の中で、一番面白かった場所。
他の建物は洋風であれ和風であれ外見は普通ですが、ここは廃屋になりかけたような建物にサイケデリックな装飾が施されていて、外からでも異様に目立ちます。
もともと歯医者だった建物を利用して、大竹伸朗氏がプロデュースした作品とのこと。
歯医者の痕跡は受付窓口くらいしか残っていません。
自由の女神とかいろんなものが並ぶ館内をどう感じるかは、見る人次第というところでしょうか。
ちなみに家プロジェクトの建築群は、場所が少し離れており、派手な看板が立っているわけでもないので、地図を見ても所在が分かりにくいものがあります。
また観覧時間の中にお昼休みなどもあって、要領よく見て回るのは結構難しいです。
本村ラウンジ&アーカイブで、家プロジェクト共通チケットを、1050円で購入して伺いました。
かつて歯科医兼住居であった建物を、大竹伸朗氏が作品化したものです。
外観は、廃船部品や鉄塔など様々なものが取り付けてあり、町の中でも目立っていました。
室内は、壁や床にペインティングやコラージュしてあり、独特の世界で、更に、自由の女神像が、1、2階吹き抜けて建っています。
家プロジェクトは6軒あるので、時間に余裕をもって行かれたほうが良い思います。
昼休憩が、12時からと13時からとがあるので、確認して周ってみてください。
他の家プロジェクトと違い、「はいしゃ」では色々なジャンルの作品が展示されています。
人によっては少し「ごちゃごちゃしている」と感じるかもです。
本村ラウンジで共通チケットを購入しました駐輪場はすぐお隣に隣接されていますもはや説明不用の施設です観て感じでください写真や雑誌で見るよりも迫力がありました。
部屋が変わるたびにお?え?マジか?という驚きに溢れたおうちです。
1階部分がガラスになっているんで、靴下を履いてるとものすごく滑りやすい。
靴を脱ぐ時は注意です。
個人的には1階の船のある部屋が良かったな。
行った時は快晴で明る過ぎた。
もうちょっと薄暗いと雰囲気あるんだろうなあ。
天気と時間で目まぐるしく表情も変わると思います。
難しいことを考えなくても素直に鑑賞できるの作品だと思います。
瀬戸内芸術祭期間中に行きました。
直島本町家プロジェクトの1つでラウンジでパスポートを購入すると家プロジェクト6個を入館料1000円で見て回れます。
スタンプラリーみたいに回れる楽しみとアートを見る楽しみ両方得られます。
こちらの歯医者は外観も室内も両方楽しめます。
私は外のタイルが好きでたくさん写真撮りました。
家プロジェクトの中では分かりやすい現代アートで、楽しかったです!写真映えもするので女子人気ありそうだなと思いました。
自転車でサイクリング中に通りかかり、存在感に圧倒されました!外観がとってもカッコいいです!本村アーカイブでチケットを買い、15分ほど並んで入場!家の中もとてもアートでした。
人がたくさんいて、あまりゆっくり見たり写真を撮れなかったですが自由の女神には一番びっくりしました。
本村アーカイブでチケットを買いましょう!開館日でも12:00〜13:00はお昼の休館時間になります。
(2021.10時点)靴を脱ぎますので素足が気になる方は靴下を持参しましょう。
外側も内側も愉快で豪快な作品。
ぱぱっとみるだけではもったいない!いろいろなところに不思議なものが散りばめられていますのでこまかくみてみましょう!
ガチャガチャしていて楽しいです笑。
強く案内のおじさんの説明を聞くことをオススメします。
建物の全てのものが実際にどこかで使われていた物で、再利用だそうです。
自由の女神像は新潟のビデオショップから来たとか。
昔「はいしゃ」だった建物を再利用しアートに。
塀をよく見ると…?
外観も中身も見る価値あり。
美術的評価は良くわからないけど、それなりに楽しめて、クスッと笑えたりします。
自由の女神さんあなたは、どこからはいったの?
大きな自由の女神があります。
もともと「歯医者」さんだったそうです。
それと「廃」とを掛けているとか?中は自由に撮影できますが、すべてが作品なのでカバンなどで壁などを傷つけないよう注意して下さいと説明をいただきました。
なぜか中には大きな自由の女神がいます。
最近、建物の前にピンク色の壁が作られ、その中には「歯」が埋め込まれています。
2021年3月。
つぎはぎな外見こちらは内部よりも外部の方が見ていて面白い。
作品の内容はスタッフの方に聞いたほうが楽しめます。
自由の女神以外は「船」繋がりです。
深い、奇妙な夢の中を覗いたそんな作品でした。
自由の女神は「女神の自由」という作品だそうです。
カオス過ぎて気になったので、説明をお願いしました(^^;)家プロジェクトの中では1番楽しめたかな。
なかなかのボロ家だけど、なかはしっかりアートしてておもしろい!トイレも素敵。
おしゃれで素敵な空間でした✨
外から見ただけで十分と思い、中には入りませんでした。
遜って我慢して観ても腐り果てトタンの解体しない廃屋でしかねえな!小conpo artなんかでもありゃしねえ🖕タイトルは「はいしゃ」じゃなく「廃舎」に変えた方がいいんじゃねえか😆statue de la liberte'なんか突っ立てて既存の芸術からのindependenceでも意味してる積りかな?当たっていやがるならおらっちもartと満更縁がねえ訳じゃねえのかも知れんな🙃まあ、分かった振りして観てくれや😸
I❤︎湯の大竹さん作品。
個人的にとても好みでした。
このわけの分からないコラージュ感。
お庭細部のタイルまで可愛らしい。
チケットを買って並んで見ました❗ここの建物は色んな素材を使ってコラージュされているのがとても面白いです。
外も建物のなかもじっくり見てみると更に面白いです!中に入るとサプライズが待っています!それが面白いのでネタばらしはしません!笑是非行ってください!It is very interesting that is collaged using various materials.It's even more interesting if you look closely!Surprise is waiting when you get inside!It's funny so don't let it go away! LolPlease go!
無計画に訪れたら、整理券がないと入れないとのことでした。
仕方なく外観だけを楽しみましたが、せっかくなら中も楽しんだ方が絶対にいいと思うので、訪れる際は計画的に。
何度でも行きたいと思える素敵な空間。
住みたくはないけど。
突如現れる「自由の女神像」に驚いた。
斬新だと思う。
家プロジェクトの中ではこれしか見てないです。
「味覚を目で味わえ」というコンセプトらしい。
面白いけど難しい。
素人目には奇妙としか思えないが?
家プロジェクトの中で私的には一番面白かったです!自由の女神は後からクレーンで入れたらしい…
錆びたトタンで覆われた、怪しげで楽しい家。
家プロジェクトはここから回るのがお勧めかも知れません。
中は撮影禁止です。
なぜだか自由の女神がある。
不思議な家だ。
最低につまんない❗
アート!って感じがしました。
何だかコンセプトがイマイチ分からないけど、アートだというのは分かる。
女神像が深い味わい。
名前 |
家プロジェクト「はいしゃ」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
家プロジェクトのひとつになりますが、他の施設と比べてひときわ異彩を放ってますね。
まず、外観がド派手です。
こちらもアートの一部なのでしょうか?中の作品も色々展示されてますが、それも独特な感じでしたね。
他の家プロジェクトの作品はどちらかというと和風のテーストだったりで追いついてますし、ワビサビを感じさせるものか多かったですが、こちらはかなり派手系です。
こちらもご多分に漏れず、入り口で靴を脱いで上がるスタイルです。
靴の数で入場している人数を数えて、いっぱいだと少し待つことになります。