鬼ノ城を1周するウォーキングがおすすめ。
鬼ノ城 屏風折れの石垣 / / .
道はほとんどが坂道で、砂利で滑り転んでしまいました。
滑りにくいシューズは、必須です。
1周するのに苦労しましたが、見下ろした時の景色は絶景で、帰り道では涼やかな風が吹いていました。
🎵
古墳時代に飛鳥時代がかぶさったように思った。
半島を制した文明が、退き、備えた痕跡に思う。
吉備穴海の海岸線は、見えたに違いない。
西門と同じく鬼ノ城を代表する遺構です山から切り出した岩を積んだ石垣ですが築城時期は不明ですが千数百年前と言われているそうで当時の築城技術には驚きます。
ボランティアガイドのはなしよくいろいろ石垣について知りました。
温羅伝説をちょっとかじって行くと楽しいかも。
まだまだ解明されていない時代の史跡なので歴史好きにはたまらないかも。
▪️鬼ノ城のメイン・スポットにて。
スタンプなど押さずとも、このエリアに足跡を記せば・・・。
ビジターセンターから約一時間歩きます。
山の中にいきなり断崖の石垣が現れます。
復刻したとはいえ、見応えのある迫力満点の場所。
西門から20分歩くが行く価値あり。
ちょっと前に『ブラタモリ』で見ていて本当によかった。
高所恐怖症には何気につらい立ち位置ではあるが実に素晴らしい。
(2020_01_12)
▪️鬼ノ城のメイン・スポットにて。
スタンプなど押さずとも、 このエリアに足跡を記せば・・・。
絶壁に石垣が点在しています、はじっこまで行けますが高所恐怖症の方にはお勧めしませんが、風や日光の錯綜した絶景は見る価値有りますね♪
遺跡よりも270度視野に広がる景色が最高です。
10分くらい黄昏れてしまいました。
絶対晴れの日がオススメです。
遺跡の岩々も何か意味の在りそうな配置で、不思議な雰囲気を醸し出してます。
晴れた日の眺めはすばらしいです。
岡山市北区、倉敷市が一望できます。
柵などはないので気を付けましょう。
城郭をひと回りした人にだけのご褒美のような景色。
現地に立ったらなぜこの場所に築城されたのかがわかる。
眺めもよくハイキングに良いですね。
鬼ノ城を1周するウォーキングがおすすめ。
景色が最高。
自動販売機がないから途中コンビニなどで飲物買ってからあるきましょう。
市街地から割りと近いのに異国情緒を感じる不思議な場所。
ゆっくり一周すると2時間はかかってしまう広い山城です。
ですがところどこから見れる景色はどこも絶景なのでおすすめです。
名前 |
鬼ノ城 屏風折れの石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景色が良く、歩いてきて良かったと感じます。