併設されている蔦屋書店をいつも利用しています。
平日の朝から利用しました。
綺麗・静かで作業や読書を集中して行えました。
本の種類も豊富でした。
スタッフの気配りも心地よかったです。
新しいものから古いものまで読めるのでたいへん満足です。
高梁駅を降りたら、改札外にお洒落な図書館が。
武雄市図書館と同じ蔦屋書店のCCCの運営。
中の造りも武雄の図書館を一回り小さくした感じ。
天井までの本棚も、入り口にスタバを配置しているのも同じ☕。
そして、たくさん人がいるのも武雄と同じ。
いろいろな意見もありますが、どんなきっかけであれ本に出会う機会があるというのは、いいことじゃないですか。
この図書館だから来たって人もきっと沢山いるでしょうし。
それに、図書館に人が集まる街って、それだけでやっぱり素敵な街じゃないですか。
蔦屋書店でスターバックスも並列されており、店内で販売されている本も読書可能です、屋上はお子様が遊べるスペースもあり、駅を使われる方は雨が降っていても濡れずに店内に入ることができます!高梁市のシンボルと言えるくらいとても素敵な施設だと思います。
これからも沢山通わせて頂きます。
4階のボーネルンドの遊具でよく遊ばせてもらっています。
遠くには備中松山城が見え景色もいい場所です。
小さい子供連れで寄るにはちょうどいい場所だと思います。
初めて行ったけどスタバもあり3階まであるので目当ての本が必ず見つかりそうですよ(^-^)
蔦屋書店やスタバが併設されており居心地良さそう。
◎スタバ併設の最強図書館入口に「ほうこくん神社」登場!(2021年10月現在)
めちゃくちゃ雰囲気が良いです。
本棚が天井まであります。
地元にもこんな図書館が欲しいです。
オシャレでとても過ごしやすくて気に入ってます。
学習室もあり、読書にも勉強にも最適です。
なお、館内は写真撮影禁止ですので、ご注意を。
素晴らしい雰囲気でした。
高梁市民ではないので図書館は利用しませんが、併設されている蔦屋書店をいつも利用しています。
落ち着いた感じのお洒落な図書館、もう少し新しい本が借りられると、もっとグッド👍️本が少し古いのが難点…(^-^;しかし好きな図書館なのでよく利用します。
私はその場で読んで、借りずに新しい本を隣接の蔦谷書店で購入して帰るパターンですね。
久しぶりに行きましたが…色々本が選べて宜しいかと思います。
スタバもあるのでお茶もできるので!
TSUTAYA図書館に初めて入館しました。
噂に違わず凄いですね。
特に選書が凄いですね、ブックオフから無料で貰ってきたんでしょうか?定価で購入したなんて事はないですよね?郷土史関連コーナーはdisられて日和ったのか取って付けたように豪華になってるんですが、如何せんそこはTSUTAYA。
古紙業者か引越しで処分された様な書籍が並んでいます。
そして私の専門分野の棚に行ってみたんですが、ふっるい古い別分野の本が並んでいました。
凄いぜTSUTAYA!意識高い系のスタバもあるし最高だぜ!
高梁は田舎の小さな市ですが、この図書館に来ると、洒落た空間でまったりとしたひとときを過ごせます。
図書に加えて、新刊も楽しめますし、可愛らしい雑貨や文具も並べてあり、スターバックスの味わいと共にゆったりとした自分時間を過ごすのに最適です。
田舎にあるからこそ通いたくなるモダニズム建築の図書館。
ただ新しい、都会的というだけでなく快適に過ごせる様な開放感や色目も魅力的です。
3階の自習スペースで読書をしましたが、コロナ対策で扉などを解放しているためやや階下の喧騒が気になりますが仕方ないですね。
また芸術関係の本を探して訪れましたが特に目新しいものがあるわけでもなく、かといって資料不足でもないと感じました。
館内も凄くオシャレで落ち着いて過ごせます。
官民一体が上手く機能している感じです、都市部でも中々上手くなっていないのに、地方都市が活性化するのは良い話しですね~
いい図書館です。
倉敷から通っています。
Tカードの貸し出しカードが、普通のTカードよりおしゃれ。
職員さん逹皆さん親切です。
広い館内、混みすぎてなく、ゆっくり本を選べます。
何とか購入リクエストが市外からの利用者も可能にならないだろうか。
高梁で、特別な空間です。
武雄市同様にカルチュアコンビニエンスクラブが管理者をしている図書館の一つです。
駅ナカではありませんが、ほとんど駅ナカ、につくられたので利用者には至便ですね。
車で参りましたが、駅前に駐車場も十分にあります。
車でも便利。
おしゃれ過ぎる図書館。
高梁市の物産品ショップ・イタリアンレストラン・TSUTAYA書店・図書館・バスセンターがJR伯備線の備中高梁駅前西口に集合した複合商業施設。
キッズスペースや授乳室もあり子ども連れや女性も安心。
高梁市は大学が設置され、若者も少しずつ増えているので、これから盛り上がってほしいです。
少ししか滞在できなかったので評価は難しいです。
話題性は高いですね(^^)。
電車利用の場合は駅と直結はありがたい。
ただ、近隣にお住まいの方々にとって馴染みやすくてほっとできる場所になっているのかまではわかりませんでした。
エレベーターは中に乗っている様子が、外で待っている場所にも映るようになっていました。
JR備中高梁駅から入り口を入ると、四階までの吹き抜け書棚に先ず心を奪われます。
都会にあるようなスタイリッシュな造りが、逆に山に囲まれた静かな町高梁に良くマッチしていると思います。
蔵書も「学生の町」と言うだけあって品目は充実。
スタバのコーヒーを飲みながら、各階で読書出来るのはイイですね。
四方を山に囲まれた自然豊かな場所に蔦屋図書館という組み合わせに惹かれて訪れたら、すんごく良かったです。
山並みを眺めながらスタイリッシュな空間でコーヒーを飲む、好きな本を読む。
海外にいるような気分を味わえました。
高梁市も大きな川が流れていて、歴史がある素敵な場所ですね。
また訪れたいです。
ただ、売っている本は広島のレクトの蔦屋書店の方が充実していました。
いわゆる蔦屋図書館ってやつですね。
良い雰囲気です。
観光案内所も兼ねてます。
図書館ができるまで高梁市のことをしりませんでしたが、駅直結というベストな立地条件と、つた屋書店、スタバの併設でニュースになったほどの、スポットになりました。
書棚のインパクトはすごく、子供さん向けのスペースもあり、わざわざ行く意味はあると感じました、駐車スペースがもっとあればよいですね。
TSUTAYA図書館の中に観光案内所があります。
道路標識が無いので備中松山城までの交通経路が分かり辛く、登り口を訪ねるとコンシェルジュの女性が詳しく教えてくれます。
駅に直結してとても便利です。
図書館は座れるところが多く、飲み物を飲みながらの読書もできます。
スタバ、蔦屋書店もありゆっくりと過ごすことができます。
なお、駐車場は図書館を利用すると2時間無料でした。
2017/8/12追記入り口の付近には高梁観光にちなんだ商品を陳列しています。
この日は松山踊りのうちわを購入することができました。
広くておしゃれな図書館。
4階はテラスになっていて、隣接するキッズスペースには遊具もある。
2階に入居しているスターバックスより1階のカフェのほうがコーヒーがおいしい。
名前 |
高梁市図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-22-2912 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おしゃれで居心地の良さにびっくりしました。
旅行の良き思い出です。