木曜日午後に行ってみました!
グレープ愛ランド 葡萄浪漫館 / / / .
ブドウが沢山並んでいます。
価格は、500円以内から。
3種類(シャインマスカット+2種類)が小分けに入っているパック詰めもあるので、お土産やおやつ等に。
朝10時頃に行きました。
結構売れてるようで、多くの人が、レジ待ちで並んでいます。
ぶどうは新鮮でお手頃価格で良かったです。
秋ぶどうで言えば、シャインマスカット、ニューベリー、クイーンニーナ、瀬戸ジャイアンツ、安芸クイーンなど、様々な品種が並び幸せな気持ちになります。
やや小ぶりなぶどうが安価で求められるので、思わず沢山買ってしまいます。
木曜日午後に行ってみました!思った通り殆ど葡萄は売れていました。
しかし目的は葡萄じゃなく、葡萄を出荷したい為にお話を伺いに行きました。
スタッフさん一同気持ち良い対応をしていただき是非ともこちらに出したい❢改めて思いを強く致しました✌️
開店前に行ったらすでに10人ぐらい並んでいました。
シャインマスカットも400円からありました。
ほとんど600円から1000円ぐらいです。
早く行かないと安くていいものは売り切れます。
葡萄の時期が終わりかけだと閑散としていますね。
特に午後は少ない。
あと少しお野菜も売っていて、ジーンズもありました。
いつも時期になると葡萄を求めに訪れる場所です。
地元よりも確実に安価なので毎年楽しみにしています。
トイレが、和式しかなく、しゃがめない高齢の母とその友人が、使えず困ったので★は3つで。
一つでもあったら。
開店前から列んでます。
びっくりしました。
バラ売りはテントの会場です。
収穫期はとんでもなく賑わいを見せる同施設ですが、人混みを避けたいなら8月下旬以降がオススメです。
名産のブドウを使用したアイスクリームやジェラートを周りを気にせずに堪能出来ます。
季節限定でオープンしている。
特に、おブドウ様の季節は、朝早くからお客さんが目当てのおブドウ様を買いに来ますね。
贈答用もあり、宅配も取り扱いしていますよ。
また、季節のお野菜達が並んでいますよ。
そして、飲食コーナ-にはとても優しい味の食パンがありますよ。
随分と前ですけど、葡萄浪漫館の軽食コーナーでいただきました。
ごろっと感のある、懐かしい感じのカレーでした。
313号線から山に向けて上がりますが、軽自動車でも途中の道で離合が難しい場所が数点あり、土砂崩れの工事をしている箇所が1か所あり無人信号機が設置されていました。
葡萄浪漫館へ昇り降りする車が以外に多いので注意が必要です。
日曜日の9時過ぎくらいに到着しましたが既に多くの人でにぎわっていました。
駐車場は店舗前と店舗下合わせて100台は十分停めれるようです。
小高い山の上にあり見晴らしが素晴らしく葡萄ハウスが綺麗にならんでいます。
屋外に自宅用ばら売りをテントでしていて、店舗内で贈答用の箱売りをしていました。
店舗内は飲食できるのですが、皆さん購入しては自家用車内で食事しておられました。
うちの子はソフトクリーム(バニラ)300円を購入しました。
葡萄ソフト(350円)もあったのですが。
清潔感あり中庭には、木が1本あり葡萄が釣り下がったまま袋にいれらていました。
落ち着く雰囲気です。
9時では少し乗り遅れた感があるの、もう少し早めに行ってもいいかもしれません。
2020年10月9日に再訪例年だと10月いっぱいは葡萄があるけれど、今年はあと2週間あるかどうか、だそうです。
それにしても訪れる度に新品種にお目にかかれる。
ここは、農家さんのチャレンジ精神が溢れてます。
店員さんに葡萄の特徴を聞けば、アドバイスをくださいますよ。
2020年8月上旬。
葡萄を買うなら、ここ。
行く価値が充分あります。
年々人気が出てて、せっかく行っても家庭用、贈答用が品切になっていることがあります。
設置されてる伝票を使用して発送する場合のみ、配送時に起きた葡萄の不具合に補償が付くようです。
安心ですね。
8月下旬か9月には露地物が出るので価格も少し手頃になり、出荷の数が増えるようです。
なお、家庭用だからといって味が劣るわけでもないので、身近で日頃お世話になってる人への使い物としても向いています。
毎年とっても喜ばれています。
さすが岡山県。
シャインマスカットが特に美味。
新しい品種も積極的に作ってる産地です。
家庭用はお手頃で美味しい葡萄が購入できます ただ年々人が多くなっているように感じます。
山の上らへんにあります。
朝10時過ぎに行ったらほぼ満車。
ブドウがメインですが、野菜を少しと、手芸品、デニムなども取り扱っています。
喫茶コーナーのソフトクリームも美味しい。
贈答用は店内、自宅用はテントで用意されていましたが、明らかに人が多い。
入店制限もなく次から次へひっきりなし。
レジに並んでいても長蛇の列横入り当たり前、並びながら物色、無法地帯でした。
葡萄は甘さ・粒の大きさも良くお買い得だと思います。
ものすごい賑わいですね。
岡山ぶどう王国のゆえんがわかるようです。
地方発送も段取り良く行われていましたので大阪に送っちゃいました。
とっても楽しかったです。
開店時が一番混むようですね。
毎年この時期にお供えを贈る為利用しています。
今日も開店の一時間前から並びました。
が、入店人数の制限もなくすごいギュウギュウ‼️毎年思っていますが、送りの伝票を書く人、確認して受け付ける人、送らずもち帰る人の仕分けとか、レジの段取りやお客さまへの声かけとか まるで なっていません。
毎年、こんなに多くの人が来ることをわかっているのに、もう少しきちんとしたシステムを考えるべきでは?お値段だけは毎年あがっているのだから。
ブドウを買うならいつもここ開店前に並ばないといいのは買えないから10分前には並ぶといい。
葡萄🍇大好きです。
ここには、生産者からの直接販売だから~美味しいし、安いと思います。
だから、シーズンになると毎年何度も足を運びます。
昔の記憶を頼りに行ってみました。
葡萄ソフトクリームが濃厚で美味しい!そこら辺の濃厚と言ってるソフトとは違った甘味とコクが凄かったです。
小さい皮の欠片が見えたので葡萄を丸ごと使ってるみたいです、これが美味しさの秘訣なのか…!?コーンに巻いてる紙に子供が描いてくれたであろうイラストu0026メッセージシールが貼ってあってほっこり。
スプーンも付いてて食べやすかったです、また行きます!パフェは数量限定みたいなので売り切れにご注意下さい。
ぶどうを買うならここ!若干、お高い かなぁ〜って感じもしますが。
化粧箱に入った高級品から、お手頃なものまで。
いろんな種類のぶどうの粒を集めてパックにしたものとかオススメです。
(一種類、二種のものもあります。
)試食もありますよ!
9月は少し安くなるしハウスから露地ものになるから種類も多いし美味しい🍇
進物用の葡萄を毎年お盆の頃に買いに来ます。
新鮮なキレイな葡萄がたくさん。
お値段はそれなりにしますが、こちらの葡萄は贈ると喜んでもらえる信頼できる葡萄です。
数万円葡萄を買い求めている人も見かけました。
スタッフさんも、贈答用の葡萄の相談にも配送にも快く対応してくれます。
親切丁寧です。
食いしん坊の娘、ここのシャインマスカットが一番美味しいといいます。
ここへ立ち寄った後、同じ日に、天満屋で同じような箱入りの葡萄は2割以上は高いと思いましたし鮮度が全然違いました。
わざわざ、買いに行く価値があると納得しました。
追記お盆休み最終日、開店時間にあわせて葡萄を買いに行きました。
驚きました。
駐車場はすで満車、ガードマンが誘導しています。
駐車場待ち。
朝一番こんなに混むんですね。
当然店内はレジは大行列。
皆さんの籠の中はバラ売りのブドウが沢山入ってました。
朝イチは箱に入っていない葡萄は争奪戦なんですね。
30分程で店内は穏やかに落ち着いてきます。
バラ売りの葡萄は数少なくなっています。
もう、駐車場も空いてきてました。
勝負は早いようです。
モタモタしていては、バラ売りの葡萄は買えないことがよくわかりました。
箱入りの葡萄は慌てなくても買える状態です。
ぶどうの砂糖、ぶどうロマン館へやってきました。
7月も中旬だと言うのにたくさんのぶどうの販売を行っていました。
もちろん試食もありました!ピオーネ、安芸クイーンを食べてみました。
私の中ではクイーンがお気に入り…。
此処で食べるうどんは最高に美味しいです(๑´ڡ`๑)葡萄を買いに行くと必ず食べたくなる出汁の香りに誘われます。
時間をかけて行ったけど、今一の感じでした。
色んな葡萄があり、試食もできました。
地元で取れた葡萄が比較的安く購入できます。
ジーンズや神楽に使用する面も買えたりします。
お盆の入りの日曜で大変な賑わいでした。
9時開店ですが繁忙期には遅くとも8時半には行ったほうがいいです。
葡萄を使ったスィーツは微妙です。
はっきり言えばまったくダメです。
葡萄も高いし、幹線道からかなり外れてるし、ヤバいですね。
名前 |
グレープ愛ランド 葡萄浪漫館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-63-3112 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年ぶどうのシーズンの時は思いっきり楽しませてもらっています🍇ぶどうの品種の品揃えも豊富で、サイズも程よいサイズからしっかりしたサイズまであり、毎年ブドウの食べ比べが楽しみですドライブ中にちょこっと食べれるちょうどいい数(数種類)のブドウの粒が入ったのもあり、最近はこれ買うのも楽しみです😊