目の前の駐車場も使えました笑イベント時は混雑するみ...
【樋之尻山(ひのしりやま)嫁いらず観音院】【真言宗単立】【瀬戸内観音霊場21番】市内の道路案内でも表記されています。
私には俗っぽく思えます。
宗教をお呪い観光化しているようで、気高さが感じられません。
心落ち着く場所です。
各種お守りや、幸福おみくじ(小さな縁起物入り)や大開運御銭おみくじ(大開運、健康、良縁などの小判入り)もあり、福を持ち帰ることが出来ます。
何年ぶりかに行ってみました。
嫁いらずな老後になるでしょうか(笑)上の方に上がる元気は、無かったので大きな観音様を見上げて帰りました。
いま時期は、道沿いに彼岸花がさいてます。
桜やバラなど季節ごとの花々も楽しめる場所でもあります。
下の駐車場から登りましたが、目の前の駐車場も使えました笑イベント時は混雑するみたいです。
山の上は全て回って10分ほどです。
初めて参らせて頂きました。
また桜の季節にお参りしたい。
平日だったから賑わいはなかだけどいい雰囲気でした。
裏山をゆっくり回ると、良い運動になり観音様のお蔭もありそうですねぇ。
奥まで行って磐座の観音菩薩を見て戴きたいですね。
曲がりくねった山道の果てにたどり着けました、駐車場は広く本堂までも上がりやすくて良かったです。
御朱印は書き置きですが自分の御朱印帳に合うようサイズが3種類用意されててとても親切に説明していただけました。
まだ山の上までのお参りする道もあるようでしたが時間がなく本堂だけにお参りさせていただきました。
祈祷済の男女の下着買えるし駐車場の所に湧き水がありますお賽銭を入れると湧き水を自分のいる分のみ入れ物にくみ持ち帰る事ができます。
御朱印は300円でした。
観音様や岩に掘ってあるのが素晴らしい。
標高70メートルくらいの登りはいい運動になります。
途中にあるピンクの山茶花がとても綺麗でした。
紅葉もいいです。
嫁入らずの身体になりたくて、腰痛症の妻と参拝しました。
コロナで人出も少なく、空気がおいしかった。
奥の院など順番に廻りたかったが、膝痛で廻れなかった。
次回は、お陰を受けて1周するど。
じいさん、ばあさんが嫁の世話にならなくても生活出来るようにお願い事をする観音様です。
駐車場には湧水があり眼病や胃腸に良い効能であるとされています。
参拝されている人もポリタンク等で水汲みして持ち帰られておりました。
私も御利益を頂きたくペットボトルで持ち帰り飲みましたが、とても軟らかい水だと思いました。
御利益ありますように。
子供の頃 春と秋 毎年 祖母に連れられて歩いて行っていました 昔の面影も残っていました 地域の当番の方がいらして 亡き両親をご存知とかで懐かしい話をさせていただきましたこれから年老いて行くのですが 子供たちに迷惑かけず終生を迎えられたらとお祈りさせていただきました。
瀬戸内三十三観音霊場の札所です 8月と12月は例祭以外無住寺となっています 最新の帳面用の書き置きは在りますが 他の物は有りませんのでお祭りの日か別の月に御参りをしてみてはいかがですか。
井原市にある観音院で初めて行きました。
勿論グルリと一周するような道順で参拝しました♪販売してある「下着のパンツ」も購入しました♪ちゃんと履いてます。
(^O^)(笑)また、御朱印も書いて頂きました。
ありがとうございました♪m(_ _)m
おパンツを奉納すると嫁の世話にならずにすむと言うありがたく奇特なお寺。
宗教に関連する場所です。
人それぞれ評価は、異なる事になる、と、思います。
で、中立の星みっつです。
例年なら、この時期、彼岸花が見頃なんですが、今年は、ちょっと遅れているようでした。
いい運動になります。
あまり人がいなかったです。
いちばん気になったのは、遠くから眺めることになる池の周りにいた、あの「人形」たち。
他の方がUPしている写真の中に確認できますが、行きは人だと思っていました。
帰りは人形だったことに気づいて、ちょっと怖かった。
この寺院には、本当の人間はほとんどいなかったということですね(笑)途中の矢印が出ている準提観世音菩薩の参拝に行こうと思ったら、間違ったのか、山の中へ入り見つからず。
どこだったのだろう。
駐車場は最初に見える嫁入らず観音院の看板やトイレがある場所の駐車場よりは奥に進んだらより近いところに砂利の駐車場があります。
そちらが格段に便利です。
よきお参りになること間違いなしです。
瀬戸内観音霊場21番。
名前 |
嫁いらず観音院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-67-2202 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.ibarakankou.jp/sightseeing-information/temples-shrines/DB016.html |
評価 |
3.7 |
大きな石造りの観音さまが有名なお寺です。
駐車場はたくさんあります。
本堂ちかくに、燭台と香炉があり、献灯と献香ができたように思います。
本堂よこから、奥之院に続く小道がありました。
歩いて3分くらい、道は整備されています。
奥之院を含む裏山は、歩いてひとまわりして10分くらい、さまざまな観音さまの石仏が置かれているため、歩いていて飽きることはありません。
平日に参拝しましたが、お寺のお世話をする方が不在のように見受けられました。
2022年11月訪問。