ここは、入り口がふさがれており、乗り物は進めません...
坪生町内会で、初日の出を拝む元旦登山が行われる山のなかでも、この神社に至る登山道が最も急峻なようです。
昔、西山城があったとされる場所に、今は最上稲荷神社が建っています。
眺望は素晴らしく、坪生から幕山や大谷台だけでなく、遥か福山の市街地、笠岡の山々も見ることができます。
名前 |
最上稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
広島県福山市幕山台8丁目 34°31'40. 133°25'55.9"E |
関連サイト | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここは、入り口がふさがれており、乗り物は進めません。
いや、バイクで入れたとしても、こう勾配では危険ですので、徒歩で行くことが望ましいでしょう。
地図上でも道路がないので、いささかの予測はついておりましたが、画像のようなルートです。
しかし、上り詰めたときのありがたさと、かつてこの場所を作った方への敬意がこみあげてみます。
ここにお城があったのですから、本当にご苦労様でした。