安くて美味しいうどんでしたよ!
評価が高くずっと気になっていたお店。
11時30分開店で11時45分くらいに訪れたけど既に駐車場の空きは残り2台程度。
奥まで駐車場があり全部で15台くらい停めれるかなあといった印象。
なお、自車はノーマル車高ですが駐車場入口の角度(斜度)が見た目より急だったので油断するとフロント擦りそうな気がします。
入店すると既に席は空いてなさそうでしたが、別の入口から座敷があるそうでそちらに案内していただきました。
子連れでも大丈夫ですね。
メニューは釜揚げor釜玉、夏季のみザルも有りという潔いメニュー。
釜揚げを頼み待つこと15分程度。
待ち時間の間に生姜とおろし器が提供されるので擦り下ろして待ちます。
うどん提供と同時に出汁が入った大きな徳利を持ってきてくれて器に注いでくれます。
淹れ方を観ておくと成程こうやって注ぐのかとなります(徳利がかなり熱いし重いし巨大なので)とにかく、出汁がやたら美味しい香りも素晴らしい。
うどんと白飯を合わせたうどん定食やお好み焼き定食反対派(オニギリは可能)ですがこれは出汁だけでご飯食べれるんちゃうかと。
ネギや胡麻、唐辛子、そして自分で擦り下ろした生姜も最高に引き立ててくれます。
麺の方はもう少しコシがある方が好きですが、なるちゅるうどんのように柔らかすぎる訳ではありません。
次回は釜玉も食べてみたいな、ザルならもっと好みの固さなのかな~と次回来訪が楽しみなお店でした。
昼にはほとんど混んでいます。
名前を書いて外で待ちます。
店に入って釜揚げうどんを注文。
注文から20分位待ちました。
熱々の出汁に熱々のうどん。
ツルツルで伸びるようなうどん、美味しかった。
時間に余裕がある時にまた行きたい。
釜揚げうどんを食べました、流石本場ということだけあって美味しい。
驚いたのは出汁つゆを継ぎ足そうとボトルの蓋を開けた時の鰹節の匂いが周囲に広がったこと、あそこまで魚介出汁の匂いが広がったのも凄いしそれだけ出汁に拘って作っているのだろう。
麺もコシがありながらモチっとした食感が味わえて良かった。
量もかなりあった、女性の方は食べきれない方もいらっしゃるのでは?
この前13時過ぎに行って、売り切れとの事で、今回は11時30分過ぎに行きました。
が、既に多くのお客さんが来ていて、離れの方に案内していただきました。
ここって、釜揚げうどんと釜たま、夏季のみのざるうどん、と6人前の白波っていうのと、ジュースしかメニューがない。
おにぎりぐらい有ってもいいと思うけど、そこがここの潔さっていうか良いとこかも。
釜揚げうどんの大(100円アップ)を注文しました。
待っている間に、生姜をすって、出汁を入れて…ここの釜揚げうどん、久々に食べる事が出来ました。
やっぱり凄く美味しい♪個人的には香川の超有名な釜揚げうどんの名店よりこちら一匠さんの方が好きです。
ごちそうさまでした♪
麺もお出汁も最高に美味しい。
香川県民も頷く美味しさでしょう。
お出汁は鰹でしょうね、食後ずっと口の中に鰹の余韻が残るほどパンチの効いたつゆで、麺は喉越しの良いツルツルモチモチ麺。
また食べに行きたいと思えるおうどんでした。
ご馳走様。
超絶上手い!釜揚げ、釜玉の2択釜玉を頼みましたが良かったですもう一度リピートしたいお店です。
前から気になってようやく入ることができました。
30分は待ったかな。
好みの問題ですが、徳島のうどんって柔らかめなのかな、固いのが好みの人はどうかな。
つゆももう少し出汁の味があればと思いました。
釜揚げうどんが絶品!!のど越しの良いコシのある麺にあつあつの出し汁で薬味のしょうがを自分で擦るので香りと辛味がいい!
釜揚げうどんとしては一つの完成形だと思います。
鳴門市で人気のうどん屋さんです。
開店は11時30分ですが麺打ちされてたので食べれたのは12時前ぐらいでした。
釜玉を頂きました、つけ汁も付いてくるので2度3度味変して食べれるのでお得に感じました。
徳島県鳴門市にある釜揚げうどんの名店。
鳴門は本来、鳴ちゅるうどんが有名ですが、こちらのオススメは釜揚げうどん。
是非一度召し上がってください。
ここの釜揚げうどんのために鳴門まで行ってもいいと思えるくらいのうどんです!!シンプルですが出汁と釜揚げうどんのハーモニーが絶妙です。
お魚の効いたお出汁がおいしい。
うどんのコシは想像よりゆるめでした。
+100円で大盛りにできます。
今日は13時頃に行きましたが一杯で順番待ちでした。
釜揚げ大を食べました。
出汁がしっかり出ていて出汁だけで飲めるくらいの味でした。
麺は讃岐うどんほど腰は無く食べ易い固さです。
大は量も多くお腹一杯になりました。
本当に美味しかったです。
お出汁がとってもおいしかった😋🍴💕2杯も食べてしまった‼️
徳島空港近くで鳴ちゅるうどんではなく、本格的な讃岐うどん的な釜揚げうどん。
開店同時に満席に。
お出汁の入れ方など、周りを見ながら。
トッピングのネギ、しょうが、天かすと全てハイレベル。
お店の皆さん大変親切。
湯掻きたてのアツアツが必ずいただけます。
配膳されるまで、生姜をおろして待ちます。
つけ出汁も徳利ごと温めており、注げは甘じょっぱい良い香りが、これでもかと言うくらい立ち昇って来るから美味しく無い訳がない。
伸びのあって、でもシッカリしたコシがある。
掬っても途中で切れない。
釜玉のトロリとした味わいと、生姜を利かせた出汁との組み合わせが最高な一杯でした。
駐車場は10台程度。
11時30分すぐについたが、殆ど席は満席でした。
(平日 金曜日)頼むときに 釜揚げ 大というのがあるのを知らずに頼めませんでした。
(常連さんぽい人はみな 大でした)注文から30分ぐらいでうどんが到着。
ツルツルしており美味しかったです。
薬味入れ放題もグッド!
うどんにハマり本場香川の有名店を結構回った時期が有ったのですが、トータルでここより美味い店はなかったですね。
麺のコシだけで言えばはここより強い店は香川に沢山あるでしょう。
でも喉ごしのチュルチュル感とコシのバランスがこの店は絶妙。
そして何より釜揚げのだしですね。
こんな美味いだしは他にはないですよ。
私はいつもあのでかい徳利のだし全部飲んで帰ります、嫁の分のも。
実は、釜揚げうどんが大好きで、開店当初から気になっていたお店です。
が売り切れていることが多く食べられていませんでした。
自分ですりおろせるしょうがや薬味用の細ネギをタップリ入れてダシの利いたつけダレは‼️私好みのつけ汁‼️(甘みの強いのは苦手) 麺は細くもなく、太くもなくちょうどいい感じです。
私は大好き‼️です。
また、行きたい‼️
開店と同時に入店して、ギリギリ最後の席に座れました。
待つこと40分で、釜揚げうどん到着。
自分でしょうがをおろして、卓上のネギを出汁に入れて食べます。
しょうがは食べながら徐々に出汁に入れましょう。
うどん本来の美味しさが味わえます。
ただ、量が多いのが減点です💦
抜群にうまい。
というか、無二の味。
香川でうどん食べまくってたので、讃岐うどんの信奉者だけど、徳島にも讃岐うどんに勝るうどんがあったと驚いた。
徳島のうどんの有名店は、しょせん讃岐うどんの物まねだったり、天ぷらやカレーの亜流でごまかしたり、鳴ちゅるみたいに一般受けしない物が多いけど、ここは違う。
麺は一言で言うと上品、絶妙。
ほんの一部、こねが均一でなくて固さが違う一口があったけど、こんな麺は他にはない。
また、出汁。
鰹節の透き通る匂いのある出汁は最近なくなったけど、唯一それに近い。
だから、薄味でも出せるんだと思う。
昔は、県南のうどん出汁は鰹節が効いてたけど、ほとんどなくなってる。
そんな味に近い。
とにかく、一度行くと病み付きになると思う。
天ぷらとか、惣菜なんてないので毎日行こうとも思わないけど、店名通りあくまで一品でこれからも勝負してほしい。
行列が出来るうどん屋さん。
駐車場は割と広く、車を停めたら、名前と車のナンバーを記入して待てるスタイルですね!順番が来ると、お店の方が呼びに来てくれます😏いいサービスですね〜( ̄∀ ̄)個人的にはコシのあるうどんの方がタイプなのですが、なかなか美味しかったです✨特に出汁と卵が合いますのよね〜
手打ちうどんの有名なお店。
とても人気で、開店前から人がいました。
カウンターに座ると大将がうどんを打つところも見えて待ち時間も目で楽しめました。
薬味のしょうがは自分でおろせるので香りが良く、ゴマやネギなとたっぷり入れて食べるのがおすすめだそうです。
やさしいおつゆと柔らかめのうどん、薬味の相性がよく美味しかったです。
うんまい、うどん!釜揚げでその名の通り、茹で上がったらそのまま来るんで、熱々つるつるです。
うどんを生から茹でるので、開店早々はちょっと待つかも。
生から茹でるうどんは15分~20分はかかります。
つゆは、そのままだとしょっぱさが強い気がしますが、薬味に負けないためにしっかりした味がついているからです。
ねぎしょうがをたっぷり入れましょう。
個人的にはごまを入れるのがまろやかになるので、好きです。
ぷるぷる、もちもちの麺としっかりした味付けのイリコ出汁…共に個別ではレベル高いなーという印象だが、これが組み合わさると???という感じ。
麺に出汁がからまない...(それだけ麺がぷるぷるしてるって事?)まぁ、薬味とからめて食べると問題はないんですけどね。
安くて美味しいうどんでしたよ!釜揚げと釜玉のみですが。
冷たいのはあるようです。
メニューは釜揚げか釜玉、夏季限定でざるうどん。
うどんも出汁もおいしいです。
早ければ13時過ぎには売り切れるようです!
飛び込みで入った店。
麺へのこだわりが感じられて、売り切れ御免が魅力的。
早めに来店しないと食べられない。
釜揚げ専門店。
うまし。
ネギと天かすがいれ放題です。
生姜が塊で出てくるので、下ろしながらうどんを待ちます。
おすすめの食べ方は、まずは薬味なしで。
次にネギだけで。
そしてネギと天かすの両方を入れて食べます。
名前 |
釜揚うどん 一匠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-685-2733 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:30~13:30 [火] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
メニューは釜揚げうどんと、釜玉うどんだけです。
2品しか提供していませんが麺、出汁への拘りを感じるうどん屋さんです。
美味しい。
😋