おかえりなさいってポスターがとても優しい写真で徳島...
徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) / / .
駐車場は1時間までなら無料です。
2階フロアにはお土産コーナーあり。
お酒やお菓子、うどんにラーメン等、種類豊富!特に芋系、すだち系等。
イートインスペース2階は、うどんや、徳島ラーメン、淡路バーガー食べれます🍔
6/30〜7/2の徳島旅行で羽田から往復。
小さい空港、発着も少ない。
空港の周りは平置きの駐車場600円/日(羽田の1/3以下!)が広がっている。
ゴールドカードで無料(私のカードは連れも含めて)の空港ラウンジも利用。
私達は1時間以上前についてしまい、利用したが、席は少なく、程なく満杯になっていた。
飲み物も充実。
満足。
小さな空港です。
でも使い勝手が良さそうで、綺麗な空港です。
お土産売り場もありますし、飲食店も一通り揃っています。
市内へのバス乗り場も目の前。
車利用の方は駐車場が目の前なので便利そうですね。
小さな地方空港施設。
空港に送りや迎えの車は短い時間は無料で駐車場を使えるようです。
飛行機を利用する人は目の前に平面で駐車出来て便利だと思います。
施設自体も清掃が行き届き、綺麗ですし外の阿波おどりのオブジェも皆さんが写真に納めていたので、パチリです。
各レンタカー会社の窓口やタクシー、バス乗場もあるので、ここから各方面に観光やお仕事に向かう場所でもあります。
2Fにはお土産品を取り扱う店舗もありますし、カードホルダーラウンジも小さいですがあります。
空港に降りたって、おかえりなさいってポスターがとても優しい写真で徳島の良さが伝わります。
レンタカーもリムジンバスもアクセスしやすい。
帰りのお土産品も品揃えがあってついつい追加して買ってしまいます。
とても新しくて綺麗な空港です!ステータスラウンジはありません😅お土産はいろいろ売ってます‼️
コンパクトできれいな空港。
バスを逃すとタクシー一択で3,000円以上かかるのが辛い。
空港自体はきれいだけど、店も閉まった至りコロナの影響で全く活気がない。
トイレ掃除のおばさんにすれ違い驚かれた。
人がいないから警戒してるのかな?
正式名称:徳島阿波おどり空港ということで、空港前には阿波踊りの群像アートが陳列されています。
時間に余裕がある場合はこちらで記念写真をとってもよいくらい、よくできたアートだと思います。
徳島駅あたりからはバスで30分程度です。
空港内でも食べ物にありつくことができますが、駅など市街のほうで食べてきた方が選択肢も多く無難です。
お土産さんがまとまっていて買いやすい。
空港がコンパクトにまとまっていて、内部の移動が楽です。
初めて利用しましたが分かりやすいし、キレイで気持ち良い空港でした。
お土産屋さんが充実してて色々売ってるから買い忘れても大丈夫!マンマローザ食べ忘れてたから買ったけど美味しかった☺️❤️混んでる日は保安検査通るのに15分くらい並ぶので早めに行った方が良い。
中に入るとちっちゃなお土産屋さんしかないので検査通る前に買うのがおすすめ!美味しそうなバーガー屋さんや徳島ラーメンなどもおいてて、小さな空港ながら充実してる🌟
とても綺麗な空港でした。
御土産も充実していました。
キレイな空港。
レンタカー屋も近く徒歩数分圏内です。
空港内の宝ラーメンで徳島ラーメンをいただきました。
豚骨醤油のスープに長浜ラーメンのような細麺と甘辛い豚肉が特徴的です。
コロナ対策で、お土産売り場も、閑散としてます。
でも!始まりがあれば、必ず終わりがある。
と、私はあいぐらで!皆様を、お待ちしてます。
藍染めの、マスクがよく売れてます。
ご来店の際には、ご覧いただけますと、嬉しいです。
都会の空港と比べると小さくて分かりやすい内部になっていると思います。
お土産も何店舗かで売っていますし、展望テラスのような場所があって、外を見渡せるので非常に良いと思います👍案内も分かりやすく、スムーズに搭乗することができました。
規模が小さいこともあり、交通手段としての利用だけなら大抵さささっと済みます。
小ささ故にカウンターや検査場渋滞は運次第って所です。
とりあえずの買い物はセブンイレブン、隣にカフェがあります。
香港便が就航されてから、施設が以前より充実しました。
中に入ってしまえば奥(国際線側?)はUSBコネクタ、給水器、小物屋さん(アイテム数は少ない)お土産屋さんはそれぞれ個性が出ていますが、重複しているものもあるので、マイラーさんは上手くやっているようです。
残念なのは自販機で電子マネー非対応ゆうちょ銀行のATMなし(セブン銀行、地銀のみ)イオン銀行のATMは設置されましたが…。
また徳島駅からのリムジンバスの最終が早いのでタイトなスケジュールだと泣く泣くタクシー利用です。
路線バスは全く期待できません。
駅行きは利用者がいなくなるのを見計らっての発車、空港内アナウンスもあり良心的です。
駐車場は土日祝はカオスな時があり、本当に停めたい人が停められない時があります。
アクセスはどこへ行くのも難儀です。
ここは防衛省の飛行場なのでランウェイの反対側は、海上自衛隊 徳島航空基地です。
海上自衛隊員によって、飛行場維持管理されています。
航空管制、地上救難(航空消防)、滑走路照明、着陸誘導、レーダー、清掃等の業務を担っています。
名古屋、千歳、那覇、、、、、
いろいろな空港を使っていますが、この徳島阿波おどり空港はひと味違うサービスです。
航空会社のラウンジがない、お土産店や食事のスタンドはあるけど、徳島の観光をアピールする設備が少ないなどこの点から魅力が低いです。
しかしスタッフの方の対応がすごい。
ゲート締め切りの看板をもってホールを歩くのはよくありますが、ゲートのスタッフの対応も丁寧ですし、ボーディングブリッジで飛行機が出発するまで深々と挨拶をするスタッフなど初めてです。
ぜひ、皆さんもじっくり観察して下さい。
空路での徳島県の玄関口。
東京間がメインだが、便数は少ないものの福岡便も就役している。
最近はチャーター便で香港や台湾との交流もある。
空港内も綺麗でレストランや物販も充実している。
土産店は3ヶ所+菓子専門店があり品揃えは豊富です。
食事も4ヶ所あります。
地方空港では充実していると思います。
コンパクトで利用しやすいです。
でも台北からの直行便があるらしく、空港職員はそちらに集中。
自動販売機前に法被着た職員が立ちはだかったり、テーブル置いちゃったり…そりゃないよー。
落ち着いて周りを見て欲しいです。
レストランは結構いい感じ。
おみやげ屋も十分あります。
徳島バーガーが食べれます。
徳島バーガーは名産のすだちがソースに使われており、味はもちろんボリュームも満点で 大変美味しかったです。
りっちん というキャラクターがお迎えしてくれて、かわいいです。
空港から徳島駅前までのシャトルバスがあるので、徳島駅あたりまで出るのに便利。
2Fにおみやげ売り場が2、3個あるので、徳島から帰るときはここでおみやげが買えます。
全面ガラス張りの綺麗でコンパクトにまとまった空港。
羽田、福岡線しかないようです。
おみやげ屋さんは三店舗ほどあって品数豊富です。
身障者専用駐車場は入場する前に特別なバーがあってインターホンで係員の確認がありますから、勝手に止められないようになっています。
本当に必要な人が使えるようになっている空港駐車場は稀ですがここは◎です!
路線が少ない。
羽田便と福岡便しかないから、便利と言えない。
逆に、松山空港を利用した方が良い様に思える。
名前 |
徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-699-2831 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地方空港なのでこじんまりしていますが、設備はきれいです。
1Fにセブンイレブンと隣に漫画も置いてある休憩スペースもあり。
小さいながらもラウンジもあります。
検査場を通り中に入ると3番4番ゲートが直角に配置。
男女の人形浄瑠璃の隣に羽田空港から京急線の切符が購入可能なのは嬉しい。
ハンバーガーはその場でチンして玉ねぎと溶けたチーズが美味しい。
奥に喫煙スペースと充電スペースや窓側に滑走路を眺めるアングルの有料マッサージチェアーもあり。