鳴門うどんの船本うどんさん。
鳴門わかめを期待してなるとうどんを頼もうとしたがわかめは入ってないそうなのでわかめうどんをオーダー。
分厚いコリコリした鳴門わかめを期待してたがそうではない。
麺は独自で存在感はある。
色んな意味で徳島らしさを感じた一杯。
以前からちょっと気になっていたので一番人気らしいここへツーリングがてら金曜日の12時に行列覚悟で訪問したが全然混んでなくて拍子抜け。
メニューには鳴門うどんとありちくわ天と共に注文。
出てきたうどんはこれうどん?麺は短く太さもバラバラ、うどんと言うより鳴ちゅるうどんと言う食べ物と思った方が良いと思った。
当然腰はなく確かに子供や高齢者は食べやすいがおっさんには食べ応えがあまり無い。
出汁や天ぷらはレモン付で熱々で美味しい。
たまに行くのは良いけど次は無いかな?メニューは税抜きなのでご注意、PayPay使えます。
地元のガソリンスタンドでおすすめされて訪問。
おでんの具はサイズが大きいです。
おでんつゆは甘みがあります。
うどんは細目の手打ちで、均一でない太さが独特の食感で美味しいです。
一昨年11月から2度目の来訪うどん好きには、たまらないちゅるうどんです。
一杯380円こんな美味しいうどんがこのお値段名前の通りチュルッ でふわっとした柔らかいおうどん。
張られた汁も出汁が効いてて、最高です。
遠くても訪れる価値があるみせです。
不揃いな手打ち麺と優しい出汁の味。
春夏秋冬いつ食べてもほっとできる印象。
コロッケは甘くなく、ジャガイモとバターと胡椒の風味で好み。
おでんは普通の関西寄りのおでん。
セルフサービスで自己申告です。
洗練された食事ではありませんが、真面目で十分おいしくリーズナブル。
こういうお店は減っていると思うので、続いて欲しいと思います。
食べかけの写真ですみません。
楽しみにして到着したのが閉店間近でしたが食べれました。
なるほど、これがなるちゅるうどん麺が特長でした、味は普通でした。
舩本うどん本店 それほどは、見かけない『舩本』の性 検索で見つけました。
私の好みの柔らかい細麺タイプのうどん麺とのこと、播磨からですが、一度は、訪れたいと思います。
舩本 忠司 楽しみにしています。
うどんも柔らかいけど独特でよく、つゆも、うまかった。
胡椒の効いたコロッケがすごいうまかった。
かき揚げも揚げたてでよかった。
鳴門うどんと銘打っていましたが鳴門名物の鳴ちゅるうどんとは違うのかな?わかめうどんをいただきました。
半分以上濃い緑の面積多目が嬉しいですね。
不揃いな平べったい麺に、ちょいと塩辛いお出汁、ボソッとした食感の組み合わせが案外クセになる味わいです。
皆さん書いていらっしゃるとおり、讃岐うどんとはまったく異なるコシの無いうどんです。
食感、見かけともに「赤い○つね」にそっくり!でも出汁はそんなことなく本格的で、トッピングのワカメもさすが鳴門、絶品でした。
天ぷらもカラッと揚がってました。
麺のにゅるにゅる感を求める方は、冷のほうが良いかもしれません。
小鳴門橋をおりて住宅街の中にひっそりと静かな場所にあるお店です。
わかめうどんとちくわの天ぷらを注文しました。
やわらかいうどんに鳴門わかめ、天ぷらはサクサクして美味しかったです。
お値段もお手頃価格で満足です。
また行きたくなるうどん屋さんでした。
讃岐うどんみたいなうどんをイメージしていたらやわらかい麺の平たくて不揃いの麺でしたちょっとぶ厚くなっている所とかは食感が変わって美味しかったです出汁も今まで味わった事のない深みのある濃いお味で、ご飯入れて食べたい!って思いました。
かき揚げを単品で頼んでお塩で頂きましたがサクサクで具が色々入っていて楽しめましたまた徳島に来る事があればぜひ味わいたいです。
「鳴門ちゅるちゅるうどんとは言い得て妙。
香川のコシとは異なる喉ごしの良い滑らかな麺。
ちくわ天もうまい。
道がクリークの向こう側で迷う人もいるかも。
」写真家の方だったかのネーミングとのことで、なんぞ、昔からあるものにチープなネーミングをと思ったが言い得て妙。
「柔らかい」と評した人もいるが、それは誤解を招く表現であろう。
伊勢うどん的何かではない。
むしろ稲庭的な食感である。
ちゅるちゅるというネーミングが妥当かどうかはさておき、うまいと人に勧められる。
太さがバラバラな麺が出てくるところも面白い。
ちくわ天も、食感軽くほのかに甘いちくわをあげたものでうどんによく合う。
支店ができるのもうなづける。
この界隈の食事におすすめである。
ネーミングは軽いが、中身はそうではない。
讃岐と全く違う平打ち麺の柔らかいおうどんです。
美味しかったー✨お店も素朴でこじんまりしており、落ち着きます。
観光ポイント、鳴門の渦潮から10分程の静かな町の中にポツンとある、素朴な感じのうどん屋さん🎵鳴門うどんの旗が目印です。
冷たいぶっかけと、暖かい鳴門うどんを食べましたが、どちらも美味しい🎵暖かい鳴門うどんは、どん兵衛の美味しいヤツと表現します、平麺であっさり汁が美味いです。
冷たいぶっかけは、見た目には平麺が頼りなく見えるのに、食べてみると凄いコシで、ガシガシ噛んで食べる感じ。
薬味のスダチと生姜が、これまた食をそそります😁食べ終わりにまわりを見ると、みんなコロッケ食べてました。
もしかして、ワタクシ、大事な物を食べ忘れたのでしょうか?ワタクシ、ここ、とても気に入りましたです👍
元祖なるちゅるうどん❗っと 言った感じです。
関西人にも合う お出汁で うどんも 讃岐と違って 少し柔らかく、短い麺で、お出汁によく絡んで、2杯はあっという間に食べれます。
竹輪の天ぷら、オデンなど追加して 堪能してみて下さい。
場所は初めての方は 少し迷うかも知れないです。
鳴門うどんの船本うどんさん。
麺は柔らかくて口の中であっという間に消えていく感じ。
出汁は鰹と昆布かな?いいお出汁です。
揚げたてのサクサクかき揚げは間違いなし!
ぶっかけうどん。
とてもコシがあり美味しかった。
年に幾度となく鳴門を訪ねるのですが、私は舩本のうどんが好きです❗徳島も香川も随分とうどん巡りしましたが、麺が私に合います。
細いタイプが温かいものでも冷たいものでも、口当たり喉越しとも😉👍✨です❗
こじんまりした個人店で癒された❗うどんもおいしかった❗
出汁によくからみ、ネーミング通りちゅるちゅるっとした食感で美味しい。
お店の前の道は水路に柵がなく、車が落ちてしまわないか少しドキドキ。
お出汁が美味しく、あっさり、美味しいです。
思ったよりボリュームがないです。
がっつりいっても大丈夫!
ナビを頼りに行きましたが住宅街の細い道で不安になりながら到着。
鳴門の名物うどんで不揃いなのが特徴で、箸にからまりやすく食べやすいです。
店の前を流れる水路は海水のようでフグが泳いでいました。
昔ながらの鳴門うどんを食べることができます。
鳴門では、スーパーで売っているウマイ株式会社のうどん麺が多かったから普及したのかな?メインのうどんは、 鳴門うどん ですが、 生醤油うどん も美味しかったです。
名前 |
舩本うどん 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-687-2099 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~14:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
めちゃくちゃ美味しかったです。
お出汁が最高!!