夕日の時間を狙ったんですが、ちと早かったようです。
鳴門海峡大橋と鳴門海峡が見渡せる展望スポット。
意外と人も少なくていいですね。
今回は13時頃に渦潮が完璧に見えるんだが、時間が10時で早すぎて見れんかった🤪見れるまで待っていたらまだ寄るところもあるし深夜の敦賀港迄まで間に合わなくなるから断念🥶今度は時間合わせてまた来れば良いだけだからまたの楽しみにしよう👍
2020年11月初訪問。
和歌山に来てから四国には何度か来ましたが、自転車では初めてになります。
この場所から見る大鳴門橋はとても綺麗でした。
風景の良い展望台です。
10時から16時までは車での乗り入れは出来ないので夕方と朝方に訪れて風景を楽しみました。
渦潮を楽しむには満月の日あたり(干潮)のお昼になります。
機会があればまた訪れて見たいと思います。
香川旅行からの帰り道、夕日の時間を狙ったんですが、ちと早かったようです。
ナビでもなかなか着けなかったんですが、小さなトンネルを抜けた先の、渦の道の隣あたりです。
階段を降りると小さな浜まで行けます。
下から見る橋も絶景でした。
渦の道に行った帰りに立ち寄りました。
大鳴門橋が一望できます。
景勝地・鳴門海峡が美しく見える公園。
何とか、渦潮らしきものも見れました。
大鳴門橋が全部見えます。
竹ちくわが美味しい。
渦の道のついでに立ち寄りました。
少し階段を頑張ればすぐに辿り着きます。
天気の良い日はオススメです。
焼きたての竹ちくわが美味しかった✨あと、トイレがめっちゃキレイでした✨
鳴門海峡が間近で見れる、絶景スポット。
大潮のときは、音を立てて潮が流れる。
なかなかタイミングが合わないのが、もどかしい。
晴れていれば絶景です。
建物には、時代の流れが感じられる。
渦潮と鳴門大橋が一望できる場所!見晴らし良い撮影スポット。
下の浜辺まで歩いて降りると引潮時は潮の流れが強くて迫力ありました!周りにお土産物屋さんや食事どころ、自販機や公衆トイレもあります。
広くて景色もよく、下の浜辺まで階段で降りていけます。
自販機もトイレもあり。
展望所から大鳴門橋と鳴門海峡を眺めれます。
100円で使用できる望遠鏡も設置されています。
鳴門大橋を望める絶景スポット。
色々な飲食店やお土産屋も多い。
渦潮の潮の満ち引きの時間は書いてあるので参考にしてください。
大塚国際美術館も近いです。
鳴門大橋を望む絶好のポイントです。
土産物店が数件ありトイレもあります。
午前より午後の方が橋に太陽が当たり美しいかも?
いつも、お土産屋さんで焼き芋を買って食べるのを楽しみにしています。
🍽️お土産🚻 適当に❗寛ぎ 用事を済ませましょう✨😁
大鳴門橋と鳴門海峡の景色が壮大。
写真を撮るには絶好の場所。
付近には、お土産屋や食事処が数店舗ほどある。
駐車場はあるが、停められる場所が少ないため、混雑時は困るかもしれない。
大鳴門橋と海峡が大迫力。
タイミングが良いと渦潮が見えるのでしょうね。
展望台周囲にはお土産屋や食堂があります。
絶景ポイントです。
夕方行きましたが、誰もいなくて貸切状態。
おススメです。
横には有料エレベーターを昇ってみる展望台もありますがこちらは自力で山を登ってみる展望台です 元気な人にはこっちの方がオススメです。
四国側から大鳴門橋を望むビュースポット❗駐車場(有料)から歩きます❗
高所恐怖症には絶対に向かない場所。
高い(46m)。
怖い。
横の金網から風が吹く。
怖い。
地味に距離がある(400m位)。
怖い。
上の道路を走る車が走る度に振動が恐怖を煽る。
怖過ぎる。
真っ直ぐ歩く積もりでも恐怖で真っ直ぐ歩けない。
顔を引き締める積もりでも筋肉が動かずにだらしない顔になる。
でも良い記念になる。
早い潮流が育てる鳴門鯛、鳴門わかめが有名な鳴門海峡には世界的にも素晴らしい渦が生まれます。
今日はトンでもなく風が強く 嵐のようで歩くのもやっとです ソノせいか空気が綺麗で 大鳴門橋や海 山並がヤケに美しく見えますただ強風で波が高く 渦潮の観光船は運休らしく ソレらしい船が見当たりません普段の展望台は知りませんが 人もマバラで 土産物屋さんにも活気がなく 風の音だけが ヤタラし チョッと怖いぐらいです『アァー 寒い❗』
名前 |
千畳敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-684-1157 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大鳴門橋を間近で見れます。
展望台になっており、海岸に降りてほぼ真下から橋を望むのも良し。
橋の下部には、渦の道展望台へ向かう人が歩いているのもよく見えます。