検索したらここが表示されたから。
うずの丘 大鳴門橋記念館 / / / .
岬の上にあるレストランとお土産やさん。
休憩所はあるけど食べるところは二階のレストランと外のハンバーガーやさんくらい。
昼前に着いたらハンバーガーやさん大行列でした。
レストランは景色が最高でした。
スタッフはアルバイト感が否めないけど、料理は美味しかったです。
入店まで待つけど、下のおみやげやさんで待っていると電話がなって教えてくれるのでずっと並ばなくて良いのがよい。
駐車場は少ないので早めの到着がよいかと思います。
鳴門大橋を見渡せる丘があり、玉ねぎオブジェと写真が撮れます❤️玉ねぎオブジェの横にはあたし好みの鱧のぼりが💟休憩スペースには繭型のブランコ?あって、揺られると癒されてスグ眠りにつけますww室内には玉ねぎなりきりコーナーがあり、ズラかぶって相当盛り上がれます(笑)ここで売ってるみかん大福は絶品すぎるので、是非食べて頂きたい🎵楽しかった❇️
とても景色の良い、いい場所でした。
館内も綺麗です。
玉葱にちなんだお土産も豊富に揃っています。
入り口にあるバーガー🍔を食べましたが、作りたてで温かく、バーガー用のバンズもフワフワでとても美味しいかったです😋ボリューミーで満足でした!
絶景point間違いなしです!!写真spotにもなります。
駐車場も広いしいいですね。
この日は強風で髪の毛がぐちゃぐちゃになりました。
ドッグラン🐶もありました。
あいにく館内は休みでしたが、裏で景色を見たり、写真を撮ったりは可能でした🧅
渦潮クルーズのあと淡路島バーガーを食べる店が休みだったので、検索したらここが表示されたから。
もともと玉葱オブジェが目的で来る予定にはしていたので、予定が繰り上がった感じ。
さっきまでいた海がよく見えたりと景色は抜群。
平日でこの混み具合なら週末や連休の時はヤバそう。
個人的に平日以外だったら来ないかな。
でも、それだけ人が集まるくらいには魅力的な場所でもある。
景色、玉葱オブジェ、玉葱クレーンゲームやお土産も多いし、渦潮を見た後でも前でも楽しめる。
しかし人が多いのとバイカーも多いので、個人的には敬遠してる。
キャンプに行った際に寄りました。
高台からの景色はとても良かったです。
こちらでも淡路島バーガーが食べられます。
駐車場は特別多くはありませんが回転率が高いのかそれほど待たずに駐車できました。
玉ねぎを使った撮影スポットがいくつかあり、玉ねぎキャッチャーもここですね。
ただ、30分以上並ばないと出来ませんので時間に余裕のある時にしかチャレンジできません。
ここでぬいぐるみを子供がくじ購入しましたが、人気があるのか駐車している車のボンネットに同じものがたくさん並んでいました。
土産物屋はスペースを大きくとっておりゆっくり見ることができました。
美しい風景を眺められて寛げる最高の場所。
料金も掛からない。
センスの良い設備や、玉ねぎを絡めた楽しい演出は、下手な遊園地に行くより楽しい。
玉ねぎのUFOキャッチャーは必見。
お土産屋としてお食事処として、そしてビュースポットとして寄って見るべきスポットです。
大玉葱🧅での撮影は映えスポットとして価値はあると思いますよ。
お土産はこれでもか‼️って言うほどの玉ねぎ推しです。
(まぁ買いますけどね。
)鳴門の渦潮よりも主張が激しいと思いました。
ハンバーガーをかぶりながらぼんやり眺める景色が最高!たまねぎのクレーンゲームとカツラがあります。
淡路島に来たならぜひぜひお越し頂きたいです!
鳴門海峡を望む絶景のビューポイント。
オニオンバーガーが名物のようで、テイクアウトには列ができていた。
記念館への入場は無料だが、うずしお科学館は大人500円の有料なので注意。
売店で販売している玉ねぎは安くて品質が良さそうだった。
玉ねぎキャッチャーや玉ねぎの椅子、玉ねぎのオブジェなど、玉ねぎにまつわる設備が面白い。
楽しい記念館です。
玉ねぎモチーフにしたものがたくさんあって、みんなで楽しめるスポット。
玉ねぎのクレーンゲームもあったり。
渦潮についての知識も得ることができます。
トイレの水が黄色いので流されてないのかと思ったら、玉ねぎ色をしていますという紙が貼ってあった。
笑笑お土産も買えますよ。
道の駅だけど、ご飯含めて2-3時間は楽しめる。
フォトスポットがたくさんあったり、玉ねぎのUFOキャッチャーがあったり。
また、施設内はいろんなところに玉ねぎの柄が隠れていたり、淡路の瓦を使った壁があったりと、淡路愛に溢れていた。
お土産も、こんなにもあるんか?!くらい淡路のものが揃っていたので、淡路SAとかハイオアに行くよりいいかも。
そっちは神戸土産も混ざってるから。
淡路きて2年。
初めてここ行ったけど、定番だけどかなりおすすめできるなぁ。
昔に比べるとすごくおしゃれになってます!玉ねぎのモニュメントもインパクトがあり、映え写真スポットですね!レストランもあるのですが、さすが!料理も美味しく新鮮です!軽自動車の251の玉ねぎも可愛かったです!お土産もここでほとんどのものが買えそうなくらい商品数があり、お土産を買うのに迷いました(笑)あの有名な玉ねぎキャッチャーもありやってみると獲得はできませんでしたが、珍しさに5回はしてしまいました!その場で玉ねぎも購入して家で玉ねぎステーキを作りましたが、甘くて美味しかったですよ♫
景色もよく、食事も美味しいところです。
牛ひつまぶしを頂きました、観光地なのでお値段はちょっと張りますが柔らかい淡路牛と淡路島産の玉ねぎの相性が素晴らしくぺろりといただけました。
ご当地バーガーと景色が最高でした。
天気が良ければテラス席がオススメです。
駐車場は入場待ち行列ができていますが、奥にあるバイク専用駐車場は空いていることがあるので係の人に聞いてみたら良いと思います。
今、駐車場の工事してます。
広くなるのかな⁉️玉ねぎのスポット地点に、スマホ台が置いてあって、便利です。
天気が良く見晴らしバッチリです。
鳴門大橋と鳴門の渦潮が一望できる場所です。
近くには、渦のみちや大塚美術館などがあり、半日は楽しめる場所です。
高速バスの鳴門バス停からも近くで、公共交通機関でも来れる便利な観光地です。
大鳴門橋の景色最高でした…玉ねぎのお土産いっぱいあります。
レストランからの景色も良いです…ふぐのぼり⁉️屋根より低いふぐのぼり〜何故か?印象に残ってます…大鳴門橋の工事の様子のビデオ30分しっかり見ました…海流の激しい所に橋を掛ける凄い精巧な技術だったと思いました。
南あわじに旅行に行った際によりました。
日曜日の午前中であったため一番近い駐車場は満車だったので第三駐車場に停め坂を5分ほど歩いて来館です。
時間の関係で、資料館は見ることができませんでしたが、お土産の種類も豊富で、玉ねぎスープの試飲などがあり結構楽しめます。
その他には、玉ねぎのユーホーキャッチャーがあり1回100円でキャッチできると玉ねぎ1.5kgもらえるというもので、長蛇の列でした。
外に行くと、玉ねぎのモニュメントがあり出口に無料貸し出しの玉ねぎのカツラがおいてあり、それを被って記念撮影ができます。
今回は利用しませんでしたが、食事もいろいろ工夫されており人気でしたよ。
南淡路に行ったときは、よりたい場所でした。
1-景色が綺麗、2-グルメが良い、3-手頃な子供も楽しめる科学館がある、4-お土産も豊富(試食もある)2月の三連休の3日目に立ち寄りました。
目的は2の淡路島バーガーです。
11:30頃でしたが駐車場は10台程の待ちがありました。
第3駐車場は空いていたので300歩の坂道を歩いて行きましたバーガーも10分の列と10分程の調理待ちでした。
しかしながら味は玉ねぎのフライがとても甘くて(グラタンバーガー)美味しかったです。
玉ねぎが甘いので肉系のバーガーにすればもっと良かったな、と次は、と考えてしまいます。
子供はバーガーの列待ちの間に科学館で時間も30~40分くらいは満喫してるようでした。
まだ新しいようで面白そうでした。
玉ねぎのクレーンゲームは40分待ちで断念しました。
傍から見てるだけでも面白そうでした。
写真スポットもありました。
玉ねぎのモニュメントにカメラ台あり、親切でした。
ドッグランもありました。
玉ねぎのカツラ(黒柳さんの形)も写真用にいくつもあり、みんな使って写真を撮ってました。
駐車場は普段は十分なんでしょうが、今回はやや不足こなと思ったくらいで、いい感じでした。
うずの丘 大鳴門橋記念館鳴門バーガー🍔休日、祭日は行列ができるくらいの人気ぶりウニの極みバーガーは1日限定1個価格はなんと5500円‼️私は買いませんでした。
ソフトクリーム🍦何種類かあります。
塩ミルクのソフトクリーム美味しく頂きました売店にはお土産がいっぱい展望台はシャッターチャンスのスポットがたくさんありますタマネギのカツラをかぶって写真を撮る方も多いみたいかなり楽しめました。
たまねぎのオブジェと一緒に写真が撮れるのは思い出になりました。
世界でここにしかないであろう「たまねぎキャッチャー」で淡路島たまねぎゲットできました!100円で1プレイできますが、500円で6プレイやったほうがいいです!私は5プレイ目でゲットしたので、実質いただいたたまねぎをちょっと安く楽しく買えたのかなという思い出です。
淡路島観光にはオススメですね~
うず潮ができる仕組みを(有料ですが)ミニチュアで説明してくれるコーナーがあります。
百聞は一見に如かずで、美しい映像と一緒に見てみると、よく造られてあっていい勉強になりました。
売店もやや手狭ながら品数も揃っていて、いろいろ迷いながら選ぶ楽しみがあります。
外へ出るとやや遠目に大鳴門橋が見えて、橋を境に左右の海を望めます。
天気がいいとかなり遠くまで見えて、徳島県沖の小さな島や瀬戸内に浮かぶ島、それに小豆島も視界に入ります。
ただ、たどり着く道が一本道なので、混んでいる時間だと駐車場の空き待ちの列ができています。
ICを降りてすぐの丘の上にあります。
写真の通り、玉ねぎに関するオブジェやアイテムが沢山あり、満足度は高いです。
玉ねぎカツラ、玉ねぎUFOキャッチャー等の変わり種もありました。
UFOキャッチャーは制限時間が1分と長いので時間をかけて位置を調整するのがコツだと思います。
アームの力が強いので良く持ち上げてくれます。
上手く玉ねぎを掴めるとおじさんがベルを鳴らして祝福してくれます(笑商品は玉ねぎ一個ではなく、玉ねぎが5個ぐらい入ったパックと交換してくれます。
お土産品も非常に充実しております、試食、試飲も多くの商品で可能です。
二階の食堂も凝っていたので、かなりおすすめのスポットです。
淡路島バーガー食べにきた。
オニオンセットにすると1000円オーバーするけど、ハンバーガーは美味しい!オニオンと牛肉が絶妙です。
玉ねぎ押しなのに、オニオンリングが痩せ痩せで、衣の塊だった・・・。
1月だと時期が悪いのかな?ハンバーガーとドリンクのみにしとけば良かった。
室内の玉ねぎクレーンゲームは食べてる間に7~8人取れてて、かなり確率的に高くなっていて楽しそうだった!出張じゃなかったらやりたかった。
17時まで営業のところに16時すぎに訪れたのがいけなかったのか、売店で商品を見てるのに、平気で掃除を始める。
すでにレジを閉めはじめていたようで、レジ前に立ってもすぐに気付いてもらえない。
「まだ営業時間内だよね?」と問いかけたくなるようなイヤな雰囲気でした。
子供にも楽しめる展示がってよかったです。
レストランも混雑していてはいるまでに60~90分、さらに順番待ちになることもあるので気を付けてください。
リサーチで知った渦潮かりんとうをお土産に買いたく自転車ツーリングで寄りました。
UFOキャッチャーならぬ玉ねぎキャッチャーがあったり、ついつい長居してしまいそうなほど楽しめる場所でした。
淡路島バーガーもこちらで頂きましたが、全国ご当地バーガー1位・2位を受賞してるのも納得、美味しかったです!2位のグラタンバーガー、チキンソテーも入っていてボリュームもgoodでした^^*(商品説明に書いてほしかったかも)
淡路島産の味海苔をここでやっと見つけられました。
普通の味海苔と塩の2種類で、塩を購入。
海苔は有明産の偽物が多い。
物産が充実しています。
眺めもいい。
バーガーはランキング1位と2位のバーガーとクラシックバーガーを食べた。
クラシックバーガーが非常に良かった。
ランキングのバーガーに入っている玉ねぎが入っていれば最高だった。
クラシックにトッピング可能にして欲しいなあw2位のグラタンバーガーはグラタン成分に中々たどり着けなくて満足度はあんまりかな。
南あわじの最南端の道の駅に売っている超有名?ハンバーガーをこちらでも販売されているので、いつもこちらで購入して食べます。
意外に並んでる人数が少ないので。
(笑)高台にあるので四国もしっかり見れるし穴場だと思います。
ドッグランもあり、愛犬ちゃんも一緒に楽しめますよ。
名前 |
うずの丘 大鳴門橋記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-52-2888 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場はあまり広くなく、坂道途中で渋滞。
250m手前に駐車場があったので、そこに駐車し歩いて3