普段見る事が出来ない戦闘用機材装備が展示されていま...
陸上自衛隊 朝霞駐屯地 / / .
戦車体験試乗にて訪問。
ふと、そういえば中央絵閲覧式で来たことあるなと思い出し。
時の首相と言えば安倍さんでした。
さて駅からちょっと歩きますが本当に町の真ん中といった感じにてこんなところで訓練するのだなと。
隊員の皆さまご苦労様です。
【2024.06】
大泉門から朝霞門まで歩くと10分以上かかります(^^;
2024年3月31日㈰一般開放の日。
桜咲いてねぇー(笑)これはこれでレアだね。
でも憩いの場としては素晴らしいね。
家族連れが多くて、みんな楽しそうだった。
広場や屋台や売店などもあって楽しめるね。
関東は次の土日は天気が崩れる予報なので、どのみち今日しか花見のチャンスが無いんだよね。
ジャズのイベントを観に行って来ました。
30分と短いイベントでしたが、行った甲斐がありました。
とても素晴らしい演奏でした。
又機会があれば行きたいです。
ヘリコプターや戦車の展示も見てきました。
普段お目にかかる事の無いものを間近で見れて良かったです。
今更なんですが去年朝霞駐屯地に行きました。
その頃車に轢き逃げにあったばっかりのと事故で右腕打撲だったので少し落ち込んでいた中、自衛隊のが当たったので嬉しかったです。
令和5年 中央訓練招集にて広島から参加させていただきありがとうございました。
内容は 言えませんが全国から参加された予備隊員はいつもの、訓練とは、違った雰囲気であっという間に 訓練終わりました。
チャンスが あればまた来てみたいです。
ありがとうございました。
再々訪でした。
展示内容も変わり、見ごたえがありました。
仲良しの友達がここに住んでます。
北海道のクロちゃん、黒川陸士長です!よろしくお願いします!!
ブルーインパルス。
確りとした基地です‼️隊行進は素晴らしい👌
われら祖国日本国のために毎日ご苦労さまです。
祖国防衛のために国民みんな感謝できるようにしたいですね。
自衛隊マニアではないが、仕事の関係で何度か出入りしたことがある。
大泉学園駅から路線バスで長久保行き或いは成増駅行きに乗ること20分ほどで最寄りの停留所に着くが、目の前に停まる訳ではないので少々歩かざるをえない。
住所的には練馬区大泉学園町だが、埼玉県和光市と隣接しているため、成増駅や和光市駅からでもアクセスが可能ではある。
そのせいか電話の市外局番は048となっている。
外部の人間も利用できる食堂で何度か飯を食べたが、昭和の香り漂う学食のような雰囲気だった。
同じスペースにはコンビニもあるが、隊員が帰省する際の手土産的なグッズやお菓子が品揃えしてあるのは駐屯地ならでは。
自衛隊マニアは3年に一度開催される中央観閲式を楽しみにしており、自衛隊関係者は自衛隊記念日観閲式と呼び、晴れの日のイベントとして内閣総理大臣の観閲を受けることにより、士気の高揚を図っているようだ。
観閲式の行われる駐屯地として有名。
一般開放もされていて、無料で陸自の広報施設を見て回れる。
施設内には普段真近では見れない戦車やヘリコプター、自走砲等が直近で見学する事も出来る。
また、定期的にヘリコプターに体験搭乗出来るイベント等も開催されており、普段なかなか知る事の出来ない自衛隊の活動等を学ぶ事が出来る。
ただ、見学に特化した施設であり、中を隅々見ても1日楽しめるようなキャパシティはない。
また、レストラン等もなかったと記憶している。
あくまで自衛隊の広報であって、アミューズメントテーマパークではないのは重々承知はしているが、行く人の多くは恐らくは車で行くような施設であり、初見の人は色々と期待して行くと思うが、故に実際に行ってみると多少拍子抜けする部分もあるのは否めない。
せめて飲食が出来るような所があると嬉しく思う。
様々な局面で論議の的になる自衛隊だが、見識を広める為にもこのような施設の存在は大きいと思う。
中ではマニアックな自衛隊グッズ等も購入出来るので、チャンスがあれば行ってみても良いと思う。
10式が停車してるのが神。
観閲式は最高の感動でした。
ヒドイもんですね。
新倉パーキングで休憩されてる自衛隊の方々は大型の駐車スペースに小型ジープを枠2台分くらい使って占領ですか。
大型車が止められずみんな通過ですよ。
横暴もここまできたらなんでもありですな。
日本を取り巻く環境がきな臭くなっているなか、専守防衛に徹する自衛隊。
首都圏で重要な陸上自衛隊の駐屯地です。
自衛官のみなさん、今日もありがとう!
自衛隊記念日、中央観閲式にやって来ました。
観閲式は各基地、駐屯地で行われていますが国内における最高位の観閲式になります。
安部晋三内閣総理大臣兼自衛隊最高指揮官、観閲官により自衛隊の近年における自然災害対応・支援の功績を労うスピーチが印象的でした。
この基地は一般公開されており、自衛隊見学会も頻繁に行われています。
以前ガッキーがやっていた『空飛ぶ広報室』のような広報機能を持つと共に、関東を守る要の司令塔になるようです。
文句を書いてる人がいるが、ヘリがうるさいなら引っ越しなさい。
だいたいが、ここの施設の方が先にあったんだからわかるはず。
朝霞という地名の発祥地で、1929(昭和4)年に東京の駒沢にあった、東京ゴルフ倶楽部が移転してくる事になり、その名誉会長が皇族の浅香宮だったことから、「ゴルフは足を使うスポーツらしいから、膝折という地名はまずいだろ」という事になり、お伺いを立てて、浅香宮の名を使わせてもらうことにしたが、そのままでは畏れおおいので、朝霞の字にしたそうだ。
そのゴルフ倶楽部があったのがココ。
自衛隊の駐屯地ということでイロイロ言う人がいるが、自衛隊の広報センターなんて良いよね。
ゴルフ場より…
夜、たくさんのヘリが旋回しうるさい。
子供たちが怖がって泣いている。
何時だと思ってるんだ?!こんな無神経な組織が守るものとは「血税を払わされている庶民ではなく、国体、企業、経済界だ」。
入場料無料が素晴らしい。
10式1号機とか貴重。
自衛隊の方の対応も気持ちいい。
自衛隊基地、駐屯地では日本最大の施設。
広報会館には装備品が展示、綺麗で親切丁寧な案内。
2016年10月23に観閲式が開催されたのだが近隣住民には招待券等の配布が一切ない。
ヘリコプターの騒音、自衛隊関係の車両の通行で迷惑かけているのが分からないのか???結局、国が管理する全ての物事は国民の為でなく、政治家や役人の為に存在するのである。
全く持って不愉快である。
2016年10月の観閲式総合に行ってきました。
普段お目にかかれない、戦車や装甲車、中でもブルーインパルスの飛行は格別でした。
戦争は決して反対ですが、備えなければ守ることもできませんからね〜〜、微妙気分です。
普段見る事が出来ない戦闘用機材装備が展示されています日本国民の生命と財産を守るための備えです。
税金などで揃えた物です実戦で使用されない事を願っています日本国民である以上見ておく事が重要だと思いました。
Excellent base. Great museum. Wonderful personnel and staff throughout the entire base. 凄い!☆☆☆☆☆☆ この基地の自衛隊は面白いです。
大好き。
私はアメリカン米軍です。
私の日本語は上手くないです、でもここでこの基地ー自衛隊の英語は凄いですよ!どうもありがとうございました!おつかれさまでした!
日本の防衛力を頼もしく身近に感じられる。
秋の式典では、74式、90式、10式の各戦車が一堂に会して大迫力。
広報センター「りっくランド」は蓮舫氏の爆弾発言で有名になったけど、なかなかどうして入ってみると展示物も体験アトラクションも面白く、お土産も豊富。
名前 |
陸上自衛隊 朝霞駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-460-1711 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
川越街道沿いの歩道が草ぼうぼうで非常に通りにくい。
祭りに合わせて刈られたりしたけど駐屯地側だけ。
東京オリンピック合わせでキレイに整備された歩道も植栽の管理がまともに出来ていないせいですれ違うのも大変。
隊員の方も日々歩いているのに気にならないのだろうか。
ならないのかも、近く宿舎の公園は雑草マルケだし、和光市の宿舎のところも枝葉伸び放題だし。
朝霞警察署を見習ってほしい。
2024.9.30追加帰りに通ったら和光市の宿舎から警察署までの歩道の雑草が刈られていた、宿舎の公園も。
駐屯地側は微妙に残っている部分があるが道路側は綺麗になっていた。
頑張って維持して下さい。