小さな神社ですが歴史の浪漫が溢れてます。
小さな神社ですが歴史の浪漫が溢れてます。
日本書紀に日本最初の香木伝承地として淡路島が記載されており、香木伝来伝承地として、この枯木神社では人の体の大きさぐらいある香木(枯木)をご神体として祀っているらしいです。
白檀、沈香、伽羅の香木ですが、植林木として栽培方法は如何でしょうか?
香木が流れ着いたとこらしく、香木をまつっているとこです。
お香に興味がある方は一度いってみたら良いと思います。
ロマンを感じます。
香木発祥の地。
そういや線香屋さんが多かったな。
ご祭神はわからないけど、ご神木は沈香木です。
推古天皇の時代、海辺に流れ着いた立木を火にくべたところ、いい香りが漂ってきたので慌てて取り出し、献上したそうです。
その香木を使って彫られた仏像が法隆寺に収められているとか。
ここは、香木発祥の地。
淡路島はお線香の生産1位の場所でもあるんです。
名前 |
枯木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
後ろの海で泳げる。