駐車場が3時間無料なのはいいです。
南砂町ショッピングセンターSUNAMO / / / .
必要な物は一通り揃います。
ベビーカーや車椅子など貸出も有り便利です。
何より受付の方がとても親切です。
⭐マイナスは私はダイエーを利用しますが朝一番で買い物に行くと自転車置場に通勤の方が駐輪され駅や近くの企業に行かれるのをよく見ます。
そのせいか時間によっては空いている場所を見つけるのが大変な時が有ります。
食事に訪れましたが、お昼時合ってどこも大混雑でした。
大戸屋が食べたかったが、待ち時間が一時間以上掛かりそうだったので、フートコートへ行き席取り合戦!タイミングがなかなか合わず、探すこと10分やっと席が取れてペッパーランチを食べました。
まあまあ普通に美味しく頂き、席を離れる時はそこまで混んでいなく、時間を見たら14時近くなっており、この時間帯なら少し空くんだなと思いました。
参考になればいいねお願いします。
東京メトロ東西線南砂町駅の東3番出口から徒歩5分ほどで到着します。
車で来店の場合でも駐車場は1000台以上停められるし、3時間までなら無料です。
祝日と特定期間を除き火曜日は5時間無料になります。
店内の規模はイ○ンモールやらら○ーとのような超大型店ではないが、全国展開しているお店がたくさん入居していて、ショッピングやグルメなどを楽しむことができます。
近隣のイオンモール(ジャスコ)があるので、人の分散ができている模様。
コンパクトなショッピングモールではあるため、混雑時の感染予防は気にはなるところ。
スナモオープン当時来店した以来です。
お店もかなり変わりビックリです。
オープン当時パイプオルガンなかった?偶に通販で利用している駿河屋があるの驚きました。
ワークマンプラスがあるので季節の変わり目に又伺います。
とても綺麗です。
南砂町駅からは、徒歩10分位です。
複数店舗の集合体です。
三菱UFJ銀行ATM、ゆうちょ銀行ATM、別の場所にイオン銀行ATMコーナーが、有ります。
普通のショッピングモール。
感じたことは、駐車場がデカい。
特に屋上がかなりのスペースがある。
買い物しなくても2時間無料。
火曜日はなぜか3時間無料。
駐車の練習にかなり良い。
フードコートにマックがない(近くに大きい店舗がある)喫煙所皆無。
電気屋がコジマだったか、結構デカい。
スポーツデポも大きくて見応えがあった。
workman plusができてから行くようになりました。
春のパンツゲットです♪
駐車場3時間無料。
ナンバー認識タイプで駐車券はありません、凄い楽です。
食事すると3時間はあっという間なので、一度車を入れ直したりしています。
子連れでゲームセンター、ガチャガチャ専門店、トイザらス、駿河屋、本屋、駄菓子屋がルーティン。
カルディ、不二家ケーキ、カフェブリッコのマドレーヌをよく購入して帰ります。
ららぽーと等と違い、良いお店がギュッと凝縮したようなモールで移動するのに疲れることはないです。
色々みるのに3時間はあっという間、今まで駐車場満車は見たことないので、車を入れ直しすれば節約になると思います。
※3時間無料後は30分250円。
サリュとstudio clipがあった頃のほうが良かった…そのあとにオープンしたダイソーは狭くて木場のヨーカドーより品揃えも少ないしレジは並ぶし、セリアが出来てくれたほうが嬉しい。
カインズは良い。
フードコートもまあ良い。
クレープ屋さんがあるのが個人的には嬉しい。
イトーヨーカドーとスナモ ならスナモ の方が好きなんだけど、、ヨーカドーにもUNIQLOオープンしちゃうし、ペットショップも出来るし、他に何で差をつけるのでしょうね。
無印がヨーカドーに出来たらもうスナモ に行かなくても…とは思う清澄〜門仲木場側の人間。
江東区、南砂町、土地が高いでしょうに、郊外のモールと違い、コンパクトを装う巨大なショッピングモール。
その中でCAINZ(カインズ)のスペースには驚く、ペットコーナー、ガーデニングコーナー。
しっかりゲームスポットも有り、人気ですね、フリューのプリ機はエンターテインメント洗練されてるなー(^^)
🌟近隣に「ARIO北砂」というライバルモールがありますので、主に「SUNAMOvsARIO」という視点で書きます。
・ARIOが広い敷地を利用した開放感ある空間を前面に出しているのに対して、SUNAMOはコンパクトにギュッとまとめて効率的な買い物を意識したつくりになっています。
・駐車場はARIOが無料1時間・買い物1000円以上で3時間無料ですが、SUNAMOは3時間完全無料です。
目的なくふらっと来れるのはいいです。
・KALDI、ユニクロ、gu、ライトオン、ABCマート、100均、格安メガネ店、本屋、時計店などの基本系はどちらにもありますが、ユニクロとABCマートはSUNAMOのほうがだいぶいい空間です。
・他に集客力ある店舗はSUNAMOは無印、ワークマンプラス。
ARIOはシャトレーゼ、おかしのまちおか、LOFT、スターバックスあたり。
・フードコートはARIOにマック、ミスド、ケンタ、王将、サーティワンといった大所が揃っており、SUNAMOにはこれらが一つもありません。
加えてARIOは2021/4から1F7美のガーデン向かいにモスバーガーなど8店からなるフードホールがオープンしてARIOの圧勝感があります。
・専門レストランは木場ARIOなどと比べるとどちらもいまひとつです。
🌟その他SUNAMOの良い点・ファミリー層の需要が高いホームセンター、家電、スポーツ用品の主要御三家がしっかりしており大きな強みになっています。
ARIOはホームセンターがヨーカ堂のみ、ムラスポとノジマも小さ過ぎます。
・SUNAMOにはホームセンターNo.1のカインズホーム、十分な広さのコジマ電器、スポーツデポがあり、食品関係を含めた以下の弱点をこの3つだけで挽回している節があります。
🌟SUNAMOのいまひとつ・駐車場までのグルグルがしんどい。
西葛西サニーモールの次にしんどい。
ARIOは敷地をうまく使っています。
・スーパーの動線が逆。
ほとんどの利用者はエレベーター側の入口からスーパーに入るのですが、惣菜・パンコーナーが最初で野菜がラストになるため他の大半のスーパーと逆になり使いにくい。
・3Fの幼児向けテナントが軒並み撤退した影響でkids系がかなり弱くなりました。
トイザラスもショボい。
ARIOはアカチャンホンポとヨーカ堂のおもちゃ子ども用品売り場「キッズタウン」の両輪が機能しています。
以上、使い分けの参考になれば幸いです。
ファストファッション系の店舗が軒を連ねていますので、一カ所でいろいろ見比べて買いたい方にオススメ♪飲食店も充実していると思います。
休日に立ち寄っては如何かと。
都内では貴重なカインズホームがあるのでよく行きます。
駐車場が平日3時間無料も嬉しいですね。
バス利用で交通のアクセスは問題があると思いますが、とても大きなショッピングセンターでワークマンプラスに一度は行ってみたいと思って本日伺いました、商品は洗練された物が多くお客様も若い人でカップルが大半で作業服のイメージよりファッション性の高いタウンウェアで機能性も高い商品構成で私も数点購入してとても満足しております、又季節の変わり目には足を運びたいと思っております❗
広くきれいなショッピングセンター。
駐車場もそれなりの収容台数がありそうです。
バイク用駐輪場も屋根はないものの枠数、大きさ共に十分あります。
特別、目新しいお店が入っている訳ではないけれど、日常的に必要な品は手に入る場所です。
都内なのに郊外のような使い勝手の良い大型施設。
スーパーも大きいし、無印良品やユニクロも入っていて便利。
スポーツジムもあります。
スナモの3階に、ばんかん と言う和ものやがある。
呉服屋と言うよりも、着物やさん、と言った感じの店。
販売員も若く、若い人たちにも着物を楽しんでもらうと言う主旨があり、値段も昔?以前よりかなりお安くなっており、着物を初めたい人には、ここをおすすめします❗時期によっては浴衣が、500円から1000円で買えるときもある。
響美がある人はちょっとのぞく価値ありのお店です。
二階以上の店舗入れ替えの激しさが減点。
一階もカインズホームは助かる。
イオンからダイエーに替わってサービスが低下した。
セルフレジの数減らしたので大行列。
その上、そのセルフレジ、半数が故障ってことも。
惣菜の種類と質が悪化。
ブロッコリースプラウトが無くなった。
賞品単価は気持ち低下したが満足度はそれ以上に低下。
追伸 つい先日、セルフレジをイオン時かつカインズホームでも使用している信頼性の高い機種に入れ替え、台数もイオン当時に戻していました。
ブロッコリースプラウトも入荷するようになってたんで、店内投書より此方の批評の方が役に立つのかも。
三菱系のショッピングモールです。
1階はダイエー、カインズホーム、上島珈琲やカルディが入っています。
2階、3階は衣料品、雑貨、本、スポーツ用品、電化製品などのお店があり4階はレストランとフードコートがあります。
フードコートにある「ねぎだこ」はとても美味しいたこ焼きが食べられます。
駐車場が3時間無料なので、車利用が便利です。
平日でも意外と混んでいて驚きです。
私はランチで行くことが多いのですがフードコートと店内レストランが結構豊富なので、昼にふらっと行くのも非常にお勧めです。
フードコートでは中華屋さんが3店舗並んで切磋琢磨して料理と価格のサービスを競い合っていますので、他のフードコートよりもレベルが高くなっています。
ランチではいろいろなサービスも受けられる店もありますので(ライスサービス、麺大盛等)この時間帯での来店がお勧めです、レストランでは定番の大戸屋やてんやといった気軽に食事できるお店もあります。
他にも珍しくて美味しいお店もありますよ!それと、別の階には食品や雑貨品、特にホームセンターのカインツホームが入っていますので、非常に重宝しております。
都内では非常に便利なショッピングモールです。
広い駐輪場のあるショッピングセンター。
天井高く、1階のスーパーマーケットにはイートインもあり。
荒川サイクリングロードをちょっと外れたところにあって、休憩と補給に便利です。
駐車場が無条件に3時間無料なので買うものがあるか分からなくても行ってみる・・という事が楽しめます。
都内で駐車場無料は本当にありがたく結局は集客に繋がりやすいですね。
100円ショップが無いのがとても残念でなりません。
どこのでもいいから1つ入って欲しいものです。
多くの人が切望してます。
閉店前夜8時前後になると1Fダイエーでは惣菜・デザート・お弁当等に値下げシールが貼られる為ごった返して争奪戦で凄い事に。
この為だけに来てる人もいるのでは?と思うほどですW時々恩恵受けてます。
^ ^
清砂大橋通り沿いにあるショッピングモール。
1階部分はイオンのスーパーやカインズホーム(ホームセンター)、上島珈琲等。
2階三階にもABCマートやヤマダ電機、UNIQLO等多くの店舗が。
四階はゲームセンターや子供が遊べるスペース、レストランやフードコートがあります。
大規模ではありませんがなかなか広く、フードコートとしてはお店のラインナップが良いと思います。
浅草の老舗洋食屋のヨシカミさんもあります。
このエリアではもっともよいショッピングモール。
子供から年配まで楽しく買物、食事できます。
難を言えば地下鉄の駅から徒歩5分くらいで雨の日は傘が必要。
色々ある専門店の中でも買い物しやすい! しかしイオンの照明が暗く、買い物しずらい。
何で幾つか照明を、とったままにしているのか、理解出来ない。
それも何ヵ月もずっと...多分こんな疑問をもって買い物しているのは、他にも居るんじゃないかなぁ〜!
よくある郊外型ショッピングセンター。
都内にあるものでは割りと大きい方。
無印、ユニクロ、カインズなど、定番のお店が入る。
各階に授乳室があるのは子連れに優しいところ。
コンパクトで、充実したお店が揃っています。
ユニクロとGUがありとても重宝します。
かなり利用しています❤️
名前 |
南砂町ショッピングセンターSUNAMO |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5665-3673 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場が3時間無料なのはいいです。
フリーパスのナンバー自動読み取りシステムなので、入庫時間は覚えておきましょう。
3時間以降は三十分250円だったかな。