気軽に入って募金も出来ます。
保護動物の譲渡だけでなく、商品購入で動物保護活動への寄付ができ、気軽に入って募金も出来ます。
素敵な団体の素敵な施設です。
応援しています。
想像していたのとだいぶ違いました。
アクリル板?越しでペットショップみたいな。
どうしていいのかわからず、ただ眺めて終わりました。
もう少し積極的に売り込んでもいいのではと。
ワンコもにゃんこも可愛かったのですが…。
とても綺麗な所でスタッフの皆さんもとても親切で話しやすくワンちゃん達を心から愛しているのが伝わります。
元野犬や野犬の子犬が多く人馴れしてる子が少ないですが、みんな可愛く心優しいだと一目見ればわかる子ばかりです。
きっとスタッフさんが心から愛してあげているからだと思います。
またコロナが終息したら行きたいと思います。
ここから保護犬を譲渡してもらいました。
その犬の特性をしっかりお話してもらった上でトライアルがあり、本当に我が家に迎えても大丈夫か?我が家に馴染めるか?試してから譲渡になります。
施設のお姉さん達もとても親切で譲渡後も色々とお世話になってます。
一見するとペットショップのように綺麗です。
始めはペットショップの子犬がいいなぁと思っていましたが成犬で雑種でも十分に可愛いですよ。
最後まで家族としてわんちゃん、ねこちゃんを迎えたい方は一度伺ってみるといいと思います。
名前 |
NPO法人SPA |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
飼っていた犬が亡くなり、次は保護犬も視野に考えこちらで里親になりました。
SNSで見て気になっており、最初はどんな施設かな?と予約もせずに立ち寄りましたが、その際は特に話しかけられることもなくただアクリル越しに犬を眺めるだけで、どうしたらいいんだろ?!と感じました。
潜在層や保護犬施設初体験層に対してはこの時点で「気になる子いますか?」や「どうして関心持たれたんですか?」など会話のきっかけがあれば良かったかもしれないです。
ただ、SNSでしっかり情報発信してくださっているので、次は事前に問い合わせをしてから訪問したところ担当の方が説明やヒアリングをしてくださいました。
一方的な説明を受けるだけではなく、暮らし方や前の犬の話をしたり一緒に散歩を体験したりと有意義な時間でした。
こちらをしっかり知ろうとしてくださる感じも好印象でした。
トライアル中もLINEで対応に困った相談をしたところ、LINEやお電話でアドバイスして下さり解決しました。
このアドバイスがなければ、やっぱり保護犬は難しいかも…と諦めてしまったと思います。
保護団体側が一方的に審査し当てはまらなければダメ・一度上手くいかなければもうダメというスタンスではなく、団体、動物、里親希望者がそれぞれ歩み寄り学びながら関係を築いていくスタンスだなと感じ、その点にも魅力を感じました。
よく「可愛そうだから保護犬を迎えよう」という打ち出し方を見ますが、本当にペットショップの犬と同じ土俵でひとつの素敵な命としてマッチングを目指すのであれば、spaの「この子はこんな特徴や素敵なところがあります、ここは勉強中です」という、保護犬だから、ではない個の動物を見た打ち出し方はとても重要で秀逸だと感じます。
今後もspaらしい素敵なスタンスでの活動を応援しています。
保護犬がいなくなるのが一番かもしれませんが、また犬を飼うときにはspaで、と思っています。