東京港~新門司港まで愛犬との旅34時間ですがペット...
オーシャン東九フェリー 徳島港 (沖洲) のりば / / / .
フェリー内の自販も安く、美味しくお風呂からの眺めも(^^)星空が見たかったが安全性から夜間のデッキに出られなかった東京湾では日の出、富士山が見えゲートブリッジをぐぐると東京に到着(^^)
船内はとても綺麗で清潔感がある。
コロナ渦で個室利用料が一人利用で+三千円と格安だったが、7月からはルームチャージ+1万に変更になるそう。
東京港~新門司港まで愛犬との旅34時間ですがペット可の部屋なのでお互い安心して居られました。
愛犬の船酔いを心配してましたが全然大丈夫でした☺徳島港でお散歩されますかと従業員の方に声をかけて頂き30分くらいでしたけれど散歩ができて愛犬も気分転換になったようです🎶愛犬との良い思い出になりました✨✨
中国地方へのアクセスに利用。
到着時間も丁度良く利用しやすい。
バイクは前輪ロックタイプと何も無いハーネス固定の2パターン(どっちでもいいけど🏍️)係員さんも丁寧で、バイクUターン等は補助している姿も見かけました。
船内にレストランは無いが、自販機充実。
お茶、皿、コップ等も無料はありがたい🙇
正直、船内施設の満足度はあまり高くなかった。
シンプルながら清潔できちんと整理されたフェリーターミナルです。
ただ、カーナビの間違いで和歌山行きのターミナルについた時は偉いことになったと青くなりました。
フェリー自体は新しく、自動車の乗船ハッチは喫水線より高い位置にあるので、乗船させた車の足回りを海水で濡らす心配もなく、有り難いです。
乗船はしまんとでした。
7月よりクルマの場合、運転手+同乗者1名まで運賃に含まるよう改訂されました。
4m以下の車だと非常にコスパ良しです。
福岡から東京までの長旅に利用しました。
徳島経由のフェリーでした。
コロナのためか、いつもなのか乗船客は多くなく二等の八人部屋を二人で使えるゆったりした旅でした。
レストランはないけれど、自販機の商品か持ち込みの弁当をレンジで暖めていつでも食べられて、それがよかったりしました。
お風呂も24時間いつでも使えるし、布団のシーツも洗濯済みをベッドにおいてあるし、全てに清潔感を感じられるフェリーです。
快適でまた利用しようと思える船旅でした。
東京から北九州に行く途中で寄港⚓乗船、下船はしていません。
客室から見るからには、スッキリとして綺麗に目に写りました。
なので🌠4つです。
息子と四国ふたり旅の帰路に利用しました。
徳島駅前のそごうで寿司や惣菜を買い込み、路線バスにてこちらに到着です。
乗船前の手続きにもとても親切に対応して頂きました。
天気も良く オーシャン東九フェリーのデッキから 下船する車や景色を楽しんでました🤓
☀で最高の船出となりました!
新車で購入したので距離伸ばしたくないので車運びで利用。
金額的にはgoto割引も効いてるので高速と燃料費かけて移動することを考えると対して大差ないです。
天気もよく景色もよかったので満足です。
ただ、立派な客船ではないので個室にトイレや洗面所もなく、布団、テレビくらいです。
アメニティグッズはとくにないので、ティッシュ、タオル、サンダルは持参した方がいいと思いました。
携帯の電波はわりと良好でした。
とても親切な感じがするところでした。
感じだけですが。
東京港から来て、ここで降りました。
降りると徳島駅行きのバスが待機していて、うまく連係していました。
10月上旬に東京から徳島までバイクを乗せてきました。
2020年8月に門司港~東京までを一人旅で利用しました。
ちなみに東京から門司港(小倉)までは青春18きっぷを使い、2日間かけてJR普通線で行きました。
乗船日の夕方に門司駅に迎えの車が来るので(予約は不要ですが時間厳守)320円を係の方に支払い、フェリー乗り場までタクシーで移動して乗船手続きをします。
翌朝に徳島港に立ち寄り翌々日早朝に東京有明港に到着します。
有明港から東京国際展示場駅までの乗り合い車の予約は船内で済ませないと遠くの駅までの足がありませんので注意です。
乗船しての感想は■時間に余裕があって制限がなければとても快適■お風呂は24時間入り放題■食堂は無いけど飲食の自販機が充実している■2等洋室でも十分寝れる■日の出と日の入りを船上で楽しめる■たまたまかもしれないけどほとんど揺れを感じない■陸上近くを航行するので携帯電話の電波が意外に入るグーグルマップを見ながら「あれが室戸岬灯台」とか潮岬灯台、陸上の地形合わせをするのも楽しかったです。
急ぎの旅もいいですがたまにはのんびり船旅もいいですよ。
徳島から東京行きのフェリーで利用させて頂きました。
ここまで長旅のフェリー移動は初めてで良い経験となりました。
徳島港には他のフェリー乗り場もある為間違わないよう注意が必要です。
とりあえず一番海寄りの奥の船着場です。
タイムスケジュール的には徳島港から東京のフェリー埠頭までは昼出て早朝に着く内容ですので半日以上は船で過ごします。
フェリー内は1人だとかなり退屈極まりないかもしれません。
夕方まではデッキに出たりできるので海を眺めたりと楽しめていいのですが、夜間は危険の為デッキには立ち入り禁止になります。
その上唯一の娯楽だったスマホも途中から陸地を離れる為圏外になります(T_T)艦内にはWiFiなども飛んでませんので、その間は風呂に入って酒を飲み寝るしかありませんでした(個人的感想です)風呂は大浴場とシャワーで別々にあります。
リンスインシャンプーとボディソープの用意が浴室内にありますが、表の自販機で売ってる為わざわざ買ってしまいそうですがいりません。
食事関係も全て自販機に売ってるレトルトと、カップ麺などが主流になります。
しかしレトルトも珍しい品も多々あるので、見方を変えると楽しめるかもしれません。
記述しましたが半日以上は船上で過ごすことになるので独自の退屈しのぎを持っていくことをお勧めします。
今後の参考までにフェリー会社も出来ればWiFi位は飛ばして貰えると助かるのですが…。
余談ですが大型バイクで徳島から東京まで高速、ガス代、場合によっては宿代も考慮すると、フェリーの移動でも値段的には変わりませんが、ゆっくり出来ることと、渋滞をパス出来る事、体力を温存できる事を考えると長距離移動などは圧倒的にこちらがお得だと思いました。
バイクの方は特にご参考にどうぞ!
名前 |
オーシャン東九フェリー 徳島港 (沖洲) のりば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-636-0109 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
快適な船旅。
四名個室を家族三人で利用しました。
レストランはないものの、自販機で食べるには困らない。
各品のクオリティーも高く美味しい。
24時間入れるお風呂も良し。