直ぐ前にあるラーメン店に言えば貰えます。
岩の上にある神社さん。
小さい社ではありますが、地元の方に愛されている神社さんなのが、よく分かります。
オススメです。
YouTubeで紹介されたのを見て訪れました本当にこじんまりした山と神社ですが、手入れも行き届いて何かご利益がありそうな趣きのある神社でした、行って良かったです。
登山初心者におすすめ。
標高も高くないので特別な装備もいりません。
水分も車に置いてきて大丈夫です。
登頂まで徒歩20秒。
あ、蚊が多いので虫除けは必須です。
想像よりもずっと良かったです。
登頂まで1分とかかりません。
わたしは富士山登頂をしたことがあるのですが、そんなひとは全国に五万といるでしょう。
しかし、「日本で一番高い山と日本で一番低い山、その両方に登頂したことがあるひと」となるとどうでしょうか?恐らく富士山登頂者の0.01%にも満たないのではないでしょうか?わたしの目的はそこにあったのでとても満足しています。
それと山頂?にお堂のようなものがあり、中に登頂者の記録名簿があります。
とある超有名人の方も登頂したようで写真まで貼ってありました笑 誰かはお楽しみということで。
一呼吸の間に登れるか試してみる、という全然無茶ではないチャレンジをしてみました→無事成功、よかったね(棒読み)。
天然山の低さで香川の白鳥神社と競っているが昔周りが海でポッカリ浮かんで居た場所らしくいわば山より島だったわけで厳島神社が祀られたのにも納得が行く。
なかなか良い所。
日本一低い山となっております😆(国土地理院認定の)
日本一低い山。
天保山や日和山が一番と名乗っていますが、これらは築山。
自然山ではこちら弁天山が日本一低いので、個人的にはこここそ正真正銘の日本一低い山と思っています。
階段もあり、登頂感もあります。
山頂で厳島神社にお参り。
登頂証明書を購入しましょう。
すぐ前の駐車場の横では、弁天市という産直があります。
日本一低い山🗻天保山では?って思ったら、自然の山では、ここらしいです❗歩き遍路の途中で寄りました。
先達さん曰く話のネタに登ると良いのでは・・と言うことで、参拝させて頂きました。
登頂証明書(百円~千円)セルフでした。
百円を購入しました☺️📷付き。
自称日本一低い山です。
まぁ日本には「我こそは日本一低い山なり」と言う山が5つ程ありますし、どうでも良いんですけどね。
日本一低い山しかも、かの厳島神社と同じ御朱印もお守りもいつでも購入可能。
日本一低い山とのことですが…はて?それは大阪港の天保山じゃなかったんー😅ま、山の定義も人と同じでいろいろあるんやなー笑笑。
人工ではなく、自然の山としては日本で一番低い山です。
登山も楽にできるし、登山記念の証明もいただけます。
祠の、ご祭神は見ての楽しみです。
ピークハントに。
自分登山歴に新たな山が刻まれた。
登山行程は登り15秒、頂上3分、下り10秒。
日本一低い山。
山頂にはしっかり神社あり。
石階段で30秒で登頂し、無事下山しました。
売店のおばちゃんらは、庶民的で良い感じです🎵
JR地蔵橋駅から徒歩15分程度。
徳島駅からなら牟岐線を使った場合、列車の時間にもよるが、登山下山も済ませて1時間強で戻ってこれる。
階段は15段だったかな?神殿の左隣に登頂証明書をセルフで発行可能。
費用は100円。
傾斜もゆるく、健脚な方であれば1分もかからずに登頂可能。
山頂からの景色は・・・イマイチかな。
でも、ここは日本一の山ですね。
妻と一緒に日帰りミステリーバスツアーで行きました。
到着するまでは名所は聞かされず、ガイドさんがクイズ形式でヒントを小出しに案内されて楽しかったです。
何かと日本一は知ってても、二番とか最下位は知らないものですね。
神主さんが言うには、「自然に出来た日本一低い山が、ここ弁天山」だそうです。
標高6.1メートルです。
福山雅治さんが登頂したことでも有名になりました。
今まで多くの人が、大阪の「天保山」だと思っています。
標高4.53メートルです。
ですが、過去に安治川の川ざらえが行われ、川底の土砂を積み上げられてできたのが天保山なのです。
人の手が入っているので自然の山ではないということです。
最近では、国土地理院が載せている仙台市の「日和(ひより)山」が日本一低い山として知られています。
2011年の東日本大震災により、津波で削られて、標高3メートルになったらしいです。
それぞれの言い分があるとは思いますが、観光地を盛り上げて欲しいと思います。
日本一低い自然の山として、ごく一部の間では有名です。
山頂までは意外と急峻?で、そのかわり逆に距離は短くて麓から頂上まで1分もかかりません。
高さが低いだけでなく、面積の狭さもトップクラスの山かと思われます^^;また山の周りをぐるっと一周するのも容易で、それも1分もかかりません。
観光のために訪れても、おそらく5分もすれば終わるのではないでしょうか^^;まさに一発ネタのような名所です。
隣接して市があり、水土日のみ開いているとのこと。
周囲は田園地帯で、店とかも少なく公共交通機関でのアクセスも良くありません。
清々しい落ち着く場所です。
日本一低い山です😅昔はここら辺海だったらしいですよ。
話のネタに是非どうぞ!
ぶらっとひとり旅の途中に立ち寄りました。
日本一の低山と謳っていますが、もっと低い山があると聞いた覚えがあるような (^_^;)ゆっくり登っても10秒で登頂!山頂の弁天さんにお参りした後、隣に御記帳所があり恐る恐る開いてみると...⁉︎まさかこんな所にましゃが‼︎撮影か何かで来たんでしょうかね?好きな人は開けてみては?
簡単に登山ができます。
遭難しません。
日本一低い自然の山(人工的に土盛りされていない山)として国が認定しています。
国が認定した日本一低い山は、宮城県仙台市の日和山(人工の山で標高3.0m)です。
山頂には厳島神社があります。
「最も低い=底から上がるだけの出発」ということで、事始め、結婚などに御利益があるとされています。
山頂までの所要時間は約10秒です。
6月1日に山開きがあります。
登頂証明書を「中華そばチーアン」が発行しています。
自然の山としては日本一低い山です。
山頂には弁天様を奉っています。
徒歩30秒。
日本一低い自然の山 30秒で登山出来ます 登頂証明書は、直ぐ前にあるラーメン店に言えば貰えます。
なかなか面白い。
周囲の山々と田の景色もなかなか良い。
30秒もあれば登頂できる!
地理院の地図に記されている日本で一番低い山6,1メートル山頂には厳島神社が奉られており、6月1日には安全祈願の開山式がおこなわれます。
平成29年6月1日安全登山祈願の山開き神事が行われました。
隣接の産直市は新鮮野菜が安い。
登ると登頂証明書がもらえます(有料)。
確か100円。
名前 |
弁天山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-669-1163 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
県道沿いに所在する、日本一標高の低い自然の山となります。
現在、専用の駐車場は設けられておりませんので安全な場所への路上駐車となりました。
山の周辺は建物が少なく、特に西側は田畑が広がり、山のシルエットが際立つ良好な場所となっていました。
山頂には「厳島神社(弁財天)」が鎮座されており、本殿と記帳所が有り参拝する事も可能です。
山道は手摺の設けられた階段の他、全て舗装化されていますので安全な登頂が可能となります。
山頂からは様々な種類の木々に囲まれ周辺の景色を広く見渡す事は出来ませんでしたが、標高だけではなく、極めて小さな場所となる山頂は古来より人々に親しまれてきた「厳島神社(弁財天)」のパワースポットともなっており、県内外を問わず、海外からも多くの方々が訪れられる唯一無二の景勝地を兼ね備えた観光名所となっていました。