ランニング、ボートと一通り楽しめる。
練馬区立武蔵関公園(関公園) / / .
武蔵関公園は、遊歩道に囲まれたひょうたん形の大きな池のある公園です。
武蔵野の面影を象徴する樹木が茂る園内は散歩、ジョギング等を楽しむ人たちでいっぱいです。
池ではボートに乗ることができたり、色々な野鳥を見ることができたりと、自然を感じることのできる公園です。
多くの人たちが自然を求めて訪れています。
野鳥や植物など、自然を大切にしましょう。
つりは禁止です。
皆さんのご協力をお願いします。
ボート場利用案内営業期間3月15日から11月30日休業日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休業)営業時間午前9時30分から午後4時30分。
1人が少ない、雑踏警備がない。
池が細長く深い。
鯉が沢山いる。
早稲田グラウンドの脇道を東伏見駅方面に少し挙がったところに、隠れ家的カフェがある、
この公園は近隣住民の方が気軽に立ち寄るための公園という印象です。
公園の駐車場はないようです。
近隣の時間貸し駐車場もあまり多くなく、近隣の時間貸し駐車場は、1日の上限額がまちまちで500~1500円程度とかなり幅があるようです。
また、公園内の池に公園の方か地域の方が設置したと思われる止まり木がありカワセミさんが餌取りするシーンを至近距離で見ることができました。
その他、メジロさん、エナガさんなど小鳥が集団で公園内の木々を飛びまわっていました。
(猛禽類の姿は確認できませんでした)遊歩道は道幅が広いところと狭いところがあり、そこをジョギングする人、自転車に乗る人、歩く人が一緒に通るので、接触リスクは少なからずあるように思いました。
また、池まわりに一段低い遊歩道があり近い距離で水鳥などを観ることができます。
お子様連れの方は、池に落ちないように、自転車や人とぶつからないようにお子様から目を離さないようにする方が無難です。
野鳥や鯉までいる。
池をぐるっと回る散歩にはちょうどいい距離。
紅葉の時期もあり木々が美しくもあり逞しい太さや高さで立派でもある。
公園施設も広めで平日はゆったりした空気感に包まれている。
ここはなかなか良い公園です。
ベンチがたくさんあるのでちょっとした休憩もしやすいですし、ボートを借りて緑の中をゆっくり漕ぐのもいいですね。
この公園は西武鉄道が土地を提供した影響なのか分かりませんが駐車場がありません。
なので車の時は東伏見駅近くの西武スマイルパークに停めるといいですね。
西武新宿線沿いなので西武鉄道の黄色い電車を間近に見ることもできます。
西武新宿線東伏見駅から、徒歩数分の所にある練馬区立公園。
平日の曇り空で花冷えのする日だった為、あまり人がおらず贅沢な気分になりました。
池の周りを一周、ゆっくりと歩きました。
ボートは感染症対策の為、休業中。
売店もなかったです。
この冬は寒い日が多かったせいか、八分咲きのソメイヨシノ、山桜、河津桜、ユキヤナギ、コブシ、レンギョウ、水仙、パンジーなどが一斉に咲いていました。
家族にとって憩いの場所ですね~。
広場には親子連れの方が思い思いに楽しんでいました。
ジョギングする人、散歩する人、カワセミの写真を撮る人。
堂々としたメタセコイア、ヒマラヤ杉、イチョウ、むくの木、カツラの木、など巨木が沢山で〜す。
鳥の鳴声、鴨?カルガモ、バン等もいて癒されます。
今日は青空の下で気持ち良いお散歩でした。
緑が多く森林浴にぴったりの公園です。
駅から近いですが、自然に囲まれていて喧騒を忘れさせてくれます。
一周1kmほどなのでウォーキングコースにうってつけです。
休日はボートで楽しむ方が多いです。
また、カワセミが来るようで、写真を撮りに来ている方が多いです。
他にも色々な鳥がいて自然豊かな公園です。
ワンちゃんも多いですが、皆さんマナーよく散歩させているのと、清掃員の方が掃除してくださるのとで、いつも綺麗で手入れの行き届いた公園です。
普段は空いている公園でが、この日は絶好の散策日和で、親子連れ、老人の散歩、ボート客などで結構混雑していました。
練馬区の景勝地で、武蔵野の面影を残す樹木が茂る古い公園です。
池の南側では多くの写真家が三脚をたて、水鳥(カワセミ?)が現れるのを待ち望んでいました。
この大きなひょうたん型の池は、富士見池と呼ばれ、石神井川の治水安全の為に、水を引き込む溜め池が作られた調整池です。
水が流れ込むような仕掛けのある場所が何箇所かあり、その付近には大きな鯉も泳いでいました。
水位が高い場合は、北側の弁天橋付近の水門(排水設備)から石神井川へ自然排水されています。
この辺一帯は「武蔵野台地50m崖線上にありますが、その昔湧き水が池に注いでいたことを考えると、そんな低地から富士山が見えたとは思えない富士見池です?子供用の遊具などが点在し、ボール遊びなども出来ます。
北側の池では手こぎボートが格安で乗れます。
また、遊歩道が設けられており、水辺ギリギリまで降りられる歩道も一部あります。
地元にはとても良い憩いの公園だと思います。
ひょうたん型の池をぐるりと囲む遊歩道を散歩できる自然豊かな公園。
ボート貸しはやっていなかった気がする。
池の大きな鯉は人に慣れているのか、水面を覗き込むとどんどん集まってくる。
鯉に餌をやらないで、と注意書きが所々に見られるが、誰かがやっているな、これは。
自販機は公衆トイレの横に見当たったくらいで数は少ない模様なので、飲み物などは持参した方が良い。
遠くからわざわざ訪れると言うよりは、近所の住民の憩いの場、ジョギングコースになっている様子だった。
広場では早朝体操会が行われています。
公園内の周回コースは所々木の根っこが出ていたりで、ジョギングには注意が必要です。
夏場は蚊が多いです。
池が藻の影響で緑色になって趣がありません。
ウォーキングで良く行きます。
ボートもあります。
カワセミに出会いました😃とってもきれーい。
早朝に行きましたが皆さん散歩、ジョギング、広場ではバトミントンやバレーボールを楽しんでました。
緑が深く気持ちのいい公園です。
散歩するにはよい公園です。
水質が余りよくないのが残念です。
静かな公園でカワセミやゴイサギ等の野鳥もいます。
去年の9月の終わり位に、初めて行ってきました。
数年来お目にかかれなかったトンボを、見れて、感動しました。
ほんと皆様方が、御書きなられているとうり自然が豊かな所ですね。
空気も、おいしく感じられました。
子供の頃、よく電車に乗ってクチボソやコイを釣りに来ていたものです。
休日には沢山の子供たちが楽しんでいた記憶があります。
いつの間にか釣り禁止になっていましたね。
釣り人のマナーやモラルが問題になったようです。
寂しい限りです。
子供たちが楽しめる、このような場所が心無い輩(特に大人たち)によって無くなっていくのが虚しく思います。
本来なら大人たちが子供たちに遊びのマナーやモラルを教えるべきなのに・・・
遊具は少ないが、健康器具もあり、何と言っても池でボート(手漕ぎ)に乗れるのが良い。
公園のすぐ横に西武線の線路があるため、ボートに乗りながら電車が見えて、子供は大喜び。
ボートの利用料は、子供とお年よりはたしかタダで、冬はお休みだったと思う。
ホームページで確認してからレッツゴー。
池周りの遊歩道エリア(柵なしに近い)、遊具があるエリア(しっかり柵ありで滑り台2つ、ブランコ、砂場、トイレあり。
)、石神井公園よりは広くはないが、住宅街、踏切から自然ベースの公園になり、自然は十分に感じとれる。
ベンチ数はかなりある。
井の頭公園、石神井公園に似た感じ。
ちなみに万が一、お子さんが落ちても浅いため、即大人が助けられる。
岸から2メートル範囲内なら、水深1メートルはない。
ただ、踏切側には貯水門があるため、そちらへの転落への注意が必要。
散歩者やジョギングをしてる方はわりといる。
テーブルとベンチのセットは見当たらない。
静かな公園です。
飲み物の自販機が1台しかありません。
緑豊かで散歩にさやランニングに適した公園だと思います。
子供が遊べる遊具やスペースがあるのもいいですね。
お世辞にもキレイとは言いがたい大きな池があり、ボートなどもあります。
池を囲む木々が、都会の公園にしては、自然のままなので、野趣豊かと言えなくもない公園です。
雨の日にボートに乗ったとき、濡れて帰ってきたらタオルを貸してくださいました。
とても親切な係の方々でした。
また連れと行きたいと思います。
ある程度広さがあり池の配置もよいベンチやトイレも複数ある子供などを遊ばせる事が出来るし気軽に散歩やボートなども楽しめる。
この辺りは「池」が並んでいます。
石神井公園、善福寺公園、井の頭公園。
ここは上流に川がありますので、それらとはちょっと構造が違うのかな。
住宅地の緑は貴重です。
池のある中規模公園散歩、ランニング、ボートと一通り楽しめる。
又、訪れる人もそこまで多くないので意外と静か。
ちょっとのんびりしたいときにおすすめ。
ワンコの散歩で初めて行きました。
住宅街にあり池を一周出来る様に歩道も整備されていて静かなところです!と思ったら?すぐ横を西武線が走っていて音が少し気になりました。
名前 |
練馬区立武蔵関公園(関公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3928-2484 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
犬を公園内に入れることが可能です!入口にその旨の看板が出ています。
犬のお散歩している方も現にいました。
広い公園なので、トイレは入口付近以外にも何ヶ所かあります。