今一つ訴えたいものが分かりにくい施設ですね。
福良港津波防災ステーション / / .
月曜は定休日でお休み。
入館料無料。
今日の地域活動協議会の防災研修で福良港防災津波ステーションに来ました。
研修内容は防災リ-ダ-の方の説明と大型のテレビ画面に色々な取り組みを写しだしての研修でした。
福良港防災津波ステーションは初めの設定では津波が来た時の避難場所になっていましたが、東日本大震災の際に見直され今では避難場所にはなっていないそうです。
福良地区は高齢化も有り家屋の老朽化も有り今は高台に避難する事を実践しているそうです。
研修内容で東日本大震災の映像を私も職場のテレビでライブ見ていて胸を痛めた1人ですが、先日の防災士の研修に続いての映像はショックでした。
皆さんも南海トラフの話しもたびたび出ていますこの御時世、防災の事、津波の事を考え勉強してみてはどうでしょか?
入館料無料‼
うずしおクルーズの待ち時間内に訪れました。
まさしく税金の無駄遣いって感じ。
今日の地域活動協議会の防災研修で福良港防災津波ステーションに来ました。
研修内容は防災リ-ダ-の方の説明と大型のテレビ画面に色々な取り組みを写しだしての研修でした。
福良港防災津波ステーションは初めの設定では津波が来た時の避難場所になっていましたが、東日本大震災の際に見直され今では避難場所にはなっていないそうです。
福良地区は高齢化も有り家屋の老朽化も有り今は高台に避難する事を実践しているそうです。
研修内容で東日本大震災の映像を私も職場のテレビでライブ見ていて胸を痛めた1人ですが、先日の防災士の研修に続いての映像はショックでした。
皆さんも南海トラフの話しもたびたび出ていますこの御時世、防災の事、津波の事を考え勉強してみてはどうでしょか?
建築家 遠藤秀平竣工 2010年遠藤周平の得意な曲面が、夕日に染まって見事な階調になっていて美しい。
海を眺める2つの円筒が、高さの違いもあり、兄弟のように海を眺めている気がします。
HPより「津波に備える知識を広く皆様に知っていただく施設」と言う事であれば、海を見つめる兄弟として、なおさらそのように感じてしまいます。
津波に備えた 道具や食べ物など 参考に展示されてます❗ 津波の力を シュミレーション動画で再現されて 体験できますよ適当に❗観光しましよう😄
津波の防災、そしてよくわからない錆びない鉄とか。
津波の防災が学べる施設。
建築家 遠藤秀平竣工 2010年遠藤周平の得意な曲面が、夕日に染まって見事な階調になっていて美しい。
海を眺める2つの円筒が、高さの違いもあり、兄弟のように海を眺めている気がします。
HPより「津波に備える知識を広く皆様に知っていただく施設」と言う事であれば、海を見つめる兄弟として、なおさらそのように感じてしまいます。
変わった形の建物。
ちょっと中に入ってみたら。
名前 |
福良港津波防災ステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-50-2381 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今一つ訴えたいものが分かりにくい施設ですね。