神仏習合らしく神社の中に観音堂がある。
多久頭魂神社(豆酘) / / .
鳥居の前から、エネルギーが大きく変わります。
エネルギーが大変強いので気当たりされませんように✨
とても雰囲気のある神社ですね車でのアクセスの際は細い道に注意してください。
古事記の冒頭で世界がぼんやりしていた時に最初に現れた神々のタカミムスビやカミムスビ等の原始宗教が対馬には残っていました。
すぐ近くには赤米を栽培し奉納するための神田もあり現在も地元で大切に祀られているのに驚きました。
オソロシドコロの龍良山の遥拝所として機能していた神社、神秘的な神社でとてもパワーを感じる神社です。
車で行けますが、離合ポイントがほぼないので、鉢合わせたら辛そうでした。
駐車場はありですが、大きすぎる車は道が辛いかもです。
御朱印はありませんが。
八丁郭行かれるならこちらも是非。
細い道を山の方に向かいその奥に神社がある。
対向車が来たらどうしようも無い細い道なので注意しないと。
大きなクスノキがある。
広い境内に沢山の社殿が鎮座していますが、かなり寂れていました。
本殿裏の楠木の御神木は見事でした。
じつは、ココ対馬のオソロシドコロと言われていて入ってはいけない場所とされています。
道が狭い。
軽で何とか、コンパクトカーで来てる人もいたけど、相当気を付けないと削るかもしれない。
境内の中は森林に囲まれていてなかなか雰囲気有る。
御朱印は無い。
外界からの音が無く、木々の葉と鳥のさえずりしか聴こえない神秘的な場所です。
2020/01訪問管理されているのかいないのかハッキリと断言できない神社でした。
対馬全体に言える事ですが、生産性に乏しい施設には中々手を入れられないのかもしれない。
美女塚山荘のオッチャンに朝一番で案内していただいたが巨木が印象的でじっくりと触れさせて頂きました。
寝ぼけ頭で記憶するのに必死な自分がいました(笑)御朱印不明。
パワースポットとして話題の古代からの長い歴史を持つ神社。
禁足地のことなど、非常に興味深い。
実際に自然の丘の中にある社殿は神秘そのもの。
社域の中を流れる小川は清らかで、豊かな緑に心が癒されました。
御神木を見た時は背中がゾクゾクしました。
いっぱいパワーをもらいました!!!
パワースポットとして話題の古代からの長い歴史を持つ神社。
禁足地のことなど、非常に興味深い。
実際に自然の丘の中にある社殿は神秘そのもの。
社域の中を流れる小川は清らかで、豊かな緑に心が癒されました。
御神木を見た時は背中がゾクゾクしました。
いっぱいパワーをもらいました!!!
グーグルの皆さんこんにちは☀ 宮崎のマサです😁 この場所はテレビ何だこれミステリーで初めて見ました! どう見ても不気味でいかにも幽霊が出てきそうな場所かもって思いました(笑)
神仏習合らしく神社の中に観音堂がある。
綺麗に整えられてて今でも信仰されてるのが感じられる場所。
ただし細い道の先にあるので対向車と出くわしたら要注意。
御神域は原生林で囲まれ、何とも言えない雰囲気です。
社殿横にあるホルトノキの巨木はご神木となっています。
社殿は中に入ってお参りをするもので、座って二礼二拍手一礼を行います。
社殿奥の方は立ち入りを拒む領域があります。
江戸期までの神仏習合の跡として、梵鐘や観音堂があります。
オソロシドコロに行くため対馬に渡り、関連のある多久頭魂神社内を散策していて話しかけられたのが神社の神主さんでした。
神主さんでさえ儀式(?といっていたような)の時以外は立ち入らない場所や積んだ石の構造について聞くことができ、初めての対馬旅行は大満足でした。
年間10回ほどの赤米神事。
旧暦1月10日深夜に『頭受け神事』神渡り。
最強のパワースポット!何かを感じる!!(あくまで個人的な感想です笑)
名前 |
多久頭魂神社(豆酘) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-53-6111 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場ありますが、道が狭く車でのアクセスは注意です。