途中「恋人の聖地」に認定される霊火堂を経由して山頂...
ロープーウェイを乗り換えてあまり歩くことなく到着できますが、20分ほどは軽いトレッキングになります下で知り合ったトルコの女性の方を案内しましたが、日頃ほとんど歩いていないのか、汗だくで休み休みといった感じでした。
絶景と岩石から放散されるパワーに圧倒されます。
ロープウェイ使用でも残りの山道は複雑な蛇行とアップダウンの連続で苦労するかも知れませんが、それを経て辿り着く以上の価値はあると感じました。
連休の中日でしたが、8:00頃宮島に到着。
80分ほどかけて展望台まで登りました。
ロープウェイがまだ動いていなかったこともあり、人は少なく景色も堪能出来ました。
9:30頃に下山をし始めましたが、その頃にはロープウェイ始発組が続々と登ってきている状態。
健脚であれば自身で登ることをおすすめします。
瀬戸内海を…360℃ 👀見渡せる💕 絶景🖼️スポット‼️お勧めします❗ 😅ただ🚶♀️💨行くまでに🚡ロープウェイを乗り継ぎ…ちょっと登山⁉️ かなぁって😞思うほど…ハイキング🥾ではないですね‼️😵マジ95歳の肺にはキツかった⤵️往復1時間半ほど…かかります🎵
ロープウエイから30分ほどで登りました。
日本三景の1つで景色が最高でした。
山頂まで登山したかいがありました。
海に囲まれており、よく見ると牡蠣の養殖場らしきところを見ることができました。
帰りは山頂から40分かけて下山しました。
下山中の山道に落ち葉がたくさん落ちており、滑りやいので注意してください。
登山靴はあったほうがいいかもしれません。
ロープウェイを降りて往復120分ほどでハイキングできます。
景色がよく、空気も気持ち良いです。
山頂展望台はトイレと景色を眺めながら休憩できる広々ベンチが四方にあります。
日本三景、安芸の宮島は厳島神社だけではない!その島にある弥山にぜひとも登っていただきたいと思います。
展望台からの景色は、瀬戸内海を一望できる、まさに日本三景を体感できる場所です。
ロープウェイも通っていますが、登山ルートが敷かれており、時間があるなら傾斜も急ではないので、登山をされてもいいと思います。
スニーカーで十分登れます。
登山道は3つのルートにわかれていますが、今回は、登りを「紅葉谷コース」下りを「大聖院コース」を選択しました。
登りは、約2.4キロ、所要時間は2時間弱でした。
1.7キロくらい登るとロープウェイとつながります。
(ロープウェイで登っても、最終展望台までは0.7キロあります)途中、もののけ姫の「こだま」がいそうな大きな岩があったりして、息切れはしますが、自然を楽しめました。
弥山本堂には大きな「大磬(だいけい)」があり、500円を払うと願いをこめて叩くこともできます。
商売繫盛を込めて叩きました 笑先日の極楽寺山もそうでしたが、ここも空海の建造物!というくらい、弘法大師のすごさを実感しました。
いつも広島で宮島にくる!という方は、いつもとは違う宮島を楽しめると思いますので、ぜひ登ってみてください。
※まん延防止等重点措置が広島にしかれると、ロープウェイが止まることがあるので注意。
ロープウェイ獅子岩駅から、やく30分、途中「恋人の聖地」に認定される霊火堂を経由して山頂に。
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で3つ星と評価された景観、瀬戸内海を一望出来ます。
ロープウェイの終点からの道は、そこそこアップダウンがあるので、軽登山出来るような靴、服装がお勧めです。
山頂までのルートは3コース。
どれもそれなりに楽しめます展望台はきれいだしトイレもきれい。
登頂してから汗をかいたらトイレで着替えるスペースもありとてもありがたいです。
ロープウェイの終着駅から見える、向かいの山の頂上にあります。
ロープウェイでの説明では!頂上まで約30分程度と記載されていました。
約1kmほど、30分という時間から、「まさかあの向かいの山頂じゃないよな〜」と思って登山道を登り始めると、徐々に近づいて行こうとしていて恐ろしくなりました。
笑最初は少し下り、あとはひたすら登りです。
舗装されているので、一般的な登山よりは登りやすいですが、とはいえ動きやすい格好をしていないとさすがに登りづらいです。
時期によっては頂上は冷えるので、観光服のおしゃれではなくちゃんと登山用の格好で行くのが良いでしょう!頂上からの眺めは、言わずもがな。
瀬戸内海を一望できる素晴らしい場所です。
急いで登ったので20分位で登れましたが、かなり息が上がりました。
次回は自然を感じながら、ゆっくりと登山したいと思います。
瀬戸内海が一望できる眺望は、最高です。
登る価値あり。
ロープウェイからの登山道は結構キツくて汗だくになりました。
が、展望台からの眺めは最高でした。
登のは大変ですが、それだけの価値はあります。
世界遺産の山の頂上。
天気が良ければ景色は素晴らしい。
ロープウェイの駅からでも弥山山頂までは簡単な登山ではない。
木陰は多いが、それでもそれなりに急峻であるため、きちんとした用意(靴、飲料水、タオルなど)は必須。
たまに無謀な装備の方が見られるがかなり危ない。
運動不足の方であれば十分な注意が必要。
暑い季節であれば、午前の早い時間に出発することをオススメする。
展望台で一休みした後は自分の体力と相談して、歩いて下山するかロープウェイを活用するかになるが、この世界遺産の森林はとても綺麗なので、一度は歩いてみることをオススメする。
天気が良ければ景色は本当に最高です。
ただ、ロープウェイの駅から弥山山頂まで約1㎞なんで、近いわ~と思うかもしれませんが、約300m急降下して、約700m急上昇した感じの登山なんで午前中から昼前後に登った方が良いと思います。
思った以上にしんどいです。
名前 |
弥山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
年齢的にも最初で最後かもと思いながら登っていました。
構造物としても小さくはありませんし、よくぞ建設なさったなと感心しました。