ゴミを残さず帰りたいものです。
海田総合公園キャンプ場 / / .
広島で数少ない無料、予約不要のキャンプ場です。
今年の9月に再開されたようで11月土日にソロキャンプで利用しました。
広島市内から1時間以内でこれだけ自然(野営感)を満喫できるのは素晴らしい。
駐車場は改修工事が行われたようで40台くらい停めれそうでした。
その近くにフリーの広場サイトが2ヶ所あり通常の区画サイトの広さで言えばそれぞれ5サイトぐらいでしょうか。
ここが改修工事された場所らしく綺麗に整地されていました。
あとは、山側の緩やかな斜面に林間サイトがあり、平坦な部分を探して利用することになります。
平坦部分の広さはそれぞれ大きくありません。
林間サイトは野営感があるので、利用当日はソロキャンパーが多くいました。
以前は林間サイトがもっと広かった(上の方にテントが張れるスペースがもっとあった)ようですが今は閉鎖されてる間に草木が生い茂ってしまい利用できなくなっていました。
今後、草木が刈られ林間サイトが広くなればなと思います。
炊事場は林間サイト横にあり広場サイトからは距離があります。
トイレは仮設ボットントイレ(紙はありました)です。
林間サイトに近い駐車場(7台分くらい)がありますが異なる道で登ってくる必要があり道が極端に狭いです。
でも近隣住民の方はワンボックスカーで通行されていました。
ソロ前提であれば大量の荷物はないと思うので広場サイト横の駐車場から運べば良いと思います。
ゴミは炭も含めて持ち帰りです。
貴重な無料キャンプ場のためゴミを放置したり禁止されている直火をすると利用禁止になりかねないのでルールは守りましょう。
炊事場の水は飲用には煮沸が必要です。
徒歩圏内にスーパーはありません。
海田総合公園のサイトに町内ループバスで来れるように掲載されていますが、このバスは週末は運休です。
いずれにしても市内から近くこれだけ自然(野営感)を味わえるキャンプ場があることはありがたいことです。
12月初旬に当キャンプ場上部のサイトを利用しました。
市内に近い立地という事も有って中々騒々しいです(カラスの襲来有りそれでも林間に入って設営すると野営感が有って中々良い。
予約不要の無料キャンプ場としては文句の付け様が無いと思います。
無料のキャンプ場としては申し分ないくらいによかったです。
車の乗り入れはできなそうですが、場所によってはバイクの乗り入れは可能な場所もあり、テントの設営も楽チンでした。
自分は地元の人間ではないので、もう使う機会はないと思いますが、このような良い無料キャンプ場は他でも珍しいと思いますので、マナーを守ってずっと使って行けるキャンプ場にしましょう。
無料で使用できるわりに良く整備されており綺麗で使い勝手が良い所 有料でもよいのでシャワー設備があれば尚最高だと思います。
山の斜面を、石垣で段差をつけているフリーサイトがいくつもあります。
トイレは仮設トイレで和式です。
炊事棟は、蛇口の数も多く、順番待ちということにはなりません。
作業スペースもあり、下ごしらえは十分に可能です。
下側の駐車場からサイトへ向かうには、上り坂になります。
炊事棟からも、少し遠いです。
ただ、駐車場から近いので、ファミリーやグループが多いです。
上の方のサイトは、人も少なく静かです。
秋季には準備がもう一つ必要。
場所が水田や畑に隣接しているため、秋の農作物収穫時期には、イノシシ等の動物を追い払うため、車のアラーム音に似た警告音が終夜鳴り、早朝6時からは発砲の爆音が鳴り響きます。
農家の方にとっては必要な獣害対策のため、秋季に泊まりで行く時は、耳栓持参かつ早めの就寝をオススメします。
広島市内からほど近い所にあるキャンプサイトです。
駐車場からサイトまで荷物を運ぶ必要があります。
開けた場所はありませんがフォレストキャンプを楽しめる場所です。
ここを訪れたのは3度目です。
この日車が10台くらいあり、サイトもほぼいっぱいでした。
私はこの場所でキャンプをしたことはありません。
一泊してみたいキャンプサイトです。
静かで良い所です。
四季も感じられ、夜景も見れて良いと思います。
キャップ場の真ん中に小川があります。
駐車場は上側と下側の二箇所です。
上側は少し道が難しいので事前に良く調べていかれた方が良いと思います。
ただ、車は横付けできないので荷物を運ぶ必要があります。
トイレは仮設風のトイレですが綺麗にしてありトイレットペーパーもあります。
お水は生水を飲むのは厳禁なので持参か、浄水器を持っていくか煮沸して飲むかになります。
通年で利用できる、無料のキャンプ場です。
芝や砂地のサイトで平坦なスペースがあります。
エリア内には小川が流れており、水遊びができるように降りれる箇所もあります。
炊事場が一ヶ所あり、生水では飲むなとの注意書き。
トイレは男女別の簡易式トイレがありますが、夏場は臭いと虫がすごいです。
女性の方は覚悟が必要かもしれません。
駐車場は上側と下側の二箇所あり、15台ほどで満車かと思われます。
上側の駐車場に行くには慣れてないと難しいです。
市街地に近いので、スーパーやコンビニにも簡単に立ち寄れます。
また、夜は夜景が綺麗に見えます。
とても綺麗だけど母国の音楽ガンガン、炊事場を占拠して椅子やハンモックでくつろぐ外国人がいて気分悪くなります平日など人が少ないときに来るべきかな。
トイレもきれい、地元の町の方が管理しておられるのでしょう、ゴミを残さず帰りたいものです。
静かで良い所です。
夜景も見れて良いとおもいます。
ただ車が横付けできないので荷物を運ぶ必要があります。
トイレは仮設風のトイレですが綺麗にしてありトイレットペーパーもあります。
7月に2度ほどキャンプしました。
車が乗り入れすることはできず、上の方は運搬が大変そうです。
週末でも人は少ないですが、夜中に若者や子連れの家族が探検がてら来るので少し怖いです。
施設は綺麗で申し分ないです。
無料のため学生のようなグループが夜中まで大騒ぎしたりする事がたまにある。
サイト自体は木陰が多く夏でも過ごしやすい。
ソロキャンプにもファミリーにも向いている。
5月〜6月頃は毛虫や蛾が多いのが難点。
木の下でもタープは必須。
ヤブ蚊が多そうだが、割と整備は行き届いている感じ。
民家も近く荒れた感じはしない。
無料のキャンプ場ですが、水場とトイレは有ります。
トイレは昭和の日の香りがします。
サイトは小さめでファミリーキャンプには不向きかも・・お盆期間中でもライダー3人だけでした。
蚊は多め虫除けと蚊取り線香は必需品です。
かなり坂を登ったところにあります。
木の根っこが多いサイトでしたが、静かで良いところだと思います。
利用したときはオフシーズンでしたが、他にも数組利用してました。
途中で見回りに来た方に「野生動物がでる」と教えて頂いたので、注意が必要かもしれません。
無料のキャンプ場だけど、必要な施設は整っててなかなか良いキャンプ場です。
名前 |
海田総合公園キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-824-2433 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
利用は 無料、事前予約無しでご利用いただけます。
ゆずりあってご利用ください。
10名以上でご利用の場合は海田総合公園施設利用届出書の事前提出をお願いしております。
届出書の提出により場所の確保を保障するものではありません。
海田総合公園施設利用届出書ダウンロード【注意事項】駐車 スペースは約20台です。
キャンプファイヤ ーを行 う場合は事前に安芸消防署へ 届け出てくだ さい。
直火焚きは禁止です。
必ず火の後始末をしてください。
炊事場の水は必ず沸騰させてからご利用ください。
飲料用ではありません。
炊事場で食材等を流すと排水管が詰まる原因となりま す。
利用後は排水口のゴミを取り除いてください。
ゴミは必ずお持ち帰りください。
利用後は清掃 をお願いします。
ペットの持ち込みは禁止です。
トイレは簡易トイレです。
使用後 はしっかりペダルを踏んで薬品を流してください。
花火等、他のお客様や近隣の方の迷惑になる行為は禁止です。
キャンプ場内での事故やトラブルに関しまして、当公園では一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
皆様が気持ちよくご利用できるようご協力をお願いいたします。
お守りいただけない場合はやむを得ず退場をお願いする場合がございます。
海田総合公園HP