基本的に館全体のスタッフにヤル気を感じさせない質を...
大和興産安佐北区スポーツセンター / / .
幼稚園の運動会があったので久し振りに行きました。
広くて、開放的です。
雨降りの日でも室内なら思いっきり楽しめますよね。
少し水流が強いのでスピードが無い前半と後半は泳ぎにくいが、水質維持には仕方ないかもしれません。
後は利用者同士での決まり事的なトラブルは抱えている気はするのと、監視姿勢は安全意識よりもトラブル回避意識も感じ泳ぎにくい面もある。
また、昼食頃はある程度空いていますが、しっかり泳ぎたい方は民間プールを使用傾向ですね。
コロナの影響で選手意外中に入れず中の様子は分かりませんが遠くからでも丸いドームが見えたので迷うことなく到着できました!
広島市安佐北区にあるスポーツセンター。
1階にはプール、体育館。
2階にはジムがあり日によりいろいろな教室、イベントがあります。
トレーニング室でランニングマシンを利用しました。
傾斜をつけることが出来たので、傾斜をつけ、箱根駅伝の5区をイメージしました。
四捨五入すると山の神になれました。
基本的に館全体のスタッフにヤル気を感じさせない質を求めず自分のしたい事を黙々とするには良いと思う。
フットサル(5人制のアリーナサッカー、というべきもの)の最高峰リーグ・Fリーグに加盟している、広島エフ・ドゥのメインフランチャイズたる地でもある。
JR可部線『中島(なかしま)』駅、もしくは同芸備線『下深川(しもふかわ)』駅からいずれも徒歩約15分はかかる。
バスは全然ないうえ、車の駐車場も十分な環境とはいえない。
行き慣れていなければ、芸備線より可部線を使うほうが迷わないかと思う。
コロナ禍の中、ソーシャルディスタンス確保の表示などが施設で施されていた。
コロナ禍になって初めての人数制限の観客動員でFリーグが開催され、約500人の観客が広島vs白山の熱戦に熱く拍手を送った。
とても親切に対応してくださり、楽しくスポーツができました。
スポーツセンターの両サイドの川に多種類(色々のカラーをした魚)の鯉が泳いでいる光景をたまたま見掛ける事ができます。
民営の企業と違うから凄く利用料金が安い。
体育館でバトミントンや卓球大人260円子供150円で混雑してない次の待ち人いなければ時間無制限!その他プールやトレーニングジムもあるようだ。
孫のバレーボールを見に行きました。
室内が暗すぎる。
どうにかして。
バドミントンコートが一面空いていて、待ち時間なくできました。
ラケットも貸してもらえたし、とても良かったです。
また行きます(’-’*)♪
間近に観られて非常に良い。
近くのポプラは閉店ガラガラしてたが少し南北にセブンもある。
この時期上靴は忘れずに!
駐車場がとにかく広いです!!安佐北区スポーツセンター内では、卓球、水泳、バスケットボールなどなどいろいろなスポーツができます!!しかし、駐車場を出るときは細心の注意をはらう必要があります!!スポーツセンターのまえの道は、急な坂道となっており、スピードを出している車、バイク、原付、ロードバイク、クロスバイク、電動アシスト付き自転車、ままチャリ、そして安佐市民病院が近いため、緊急車両である救急車やパトカーなどなどがいます!!ですので駐車場内は、徐行し道路に出るまで気を付けるひつようがありますのでよろしくお願い致します!!
広島市にあるスポーツセンターのひとつ。
だいぶん古くなりつつありますが、体育館とプール、トレーニングルームがあり、時々運動するなら充分な昨日があります。
会議室も貸し出しされており、サークルも活動しているようです。
夏はスイミングスクールもあるので、子供がいれば参加してみるのも良いかも知れません。
タトゥーは入れない法律があるとかデタラメ言う職員いるのがイマイチ。
古いけど、こんなもんかな。
よく土日は試合をしているので、確認して出かけたほうが良いかも。
試合の前日はテニスコートとか使えないので。
きれい。
換気がいいのか、夏でも少々涼しかった。
簡単な販売所もあり、食べ物、飲み物などが買える。
室内はスリッパが必要。
プールが併設されているので、利用者が多かった。
お金も時間も気にせず、気軽に利用できます。
広島市のスポーツセンターでは規模が大きい所です。
駐車場がとても広いです。
施設はきれいです。
名前 |
大和興産安佐北区スポーツセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-843-4999 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
妻とウォーキング😎感染対策もバッチリ🖐️