校内の見学ツアーに参加してきました。
海上自衛隊第1術科学校 / / .
コロナも終息しつつあるため見学ツアーが再開されましたネットで予約をします校内を歩きながら見学可能な建物に入ったり外観は撮影可能なので写真を撮ったりツアー中は説明を聞き歴史に触れながらの見学です興味がある方はぜひ。
ここは観光地ではなく、いろいろ学んで考える場所でした。
教育参考館は一見の価値あり。
平和について考えさせられました。
小用港からバスで10分弱。
バス停降りてそのままバス進行方向に歩いてすぐ門があります。
受付は30分前から。
門の手前向かって左側に無料休憩所があります。
4年ぶりの訪問。
以前と違うのは赤煉瓦のなかを見学などコースが変わっていました。
学生さん4人に案内していただきました。
とても凛々しい素晴らしい若者です。
校内の雰囲気も引き締まっていてこちらの背筋もシャキッと伸びる感じです。
2022.08.06(土曜日)私がこの自衛隊施設を訪れたのは45年ぶり。
当時は19歳。
特殊な学校の研修旅行にて初めて教育参考館を見学させて頂いた。
日々の日課となっていた日誌に何を書いて担当教官に提出したのか。
今となっては調べるすべも無いことだが、只々ほぼ同年代の多くの純真無垢で前途有望な若者が、大義名分は別としても日本の国を思い家族を思い、最も尊い自らの命をもって、国家国民にそして家族の為に奉公されたそんな英霊の遺書や遺品を拝見し、これから進もうとする自身の道『県民の身体及び財産の保護』そんな言葉も、余程の責任と使命感無しに”軽々にも口にしてはいけないな。
”とそんな決意を日記に記した様な気が...。
しかしながら訳あって苦楽を共にした掛替えの無い同期の友とも、結局異なった道を歩む事となった私ではありますが、父母を見送りそして人生の区切りを一つ終えた昨今、終活には随分早いもの自身だけのアルバムなどの処分に着手。
今日はそんなアルバムに1ページに有った若かりし頃の思い出を一人辿って、この第一術科学校、教育参考館へと足を運ばせて頂きました。
一般向けでもあり時間の制約も厳しい中、自衛隊OBの方の丁寧な詳しい説明を受け施設を見学。
あっという間の90分でした。
結局最も立ち寄りたかった教育参考館では、歴史に名を残すような旧海軍の偉人の方々の資料遺品を拝見するだけで時間が一杯に、19歳当時この施設で拝見し胸が熱くなり、今回「 是非ともう一度拝見したい 」と願っていた、名声無く若くして特攻に出陣し帰らぬ人達となった方々の遺品遺書には、余り触れる時間が無かった様な...。
それだけが何より心残りでした。
やはり二回三回と寄せて貰わないと通り一遍すらままならない“感慨深い”施設。
という事なんでしょうね。
どうか皆さんも、崇高な教育の場であり又多くの英霊の慰霊の場として、先の大戦での戦火すら受ける事の無かった歴史あるこの施設。
一度はご自分の目で肌で感じて見て下さい。
入場には事前予約が必要で、見学会は15分前からではないと入場は出来ないようでした。
特に教育参考館では服装やカメラ対しても入館時の制限が設けられています。
詳細を海上自衛隊第一術科学校のホームページで確認の上出向かれる事が肝要かと。
。◕‿◕。
二回目の訪問です。
大雨暴風の中、自衛OBの方に案内して頂きました。
ゴールデンウィークだったので学生さん達は帰省?されていて静かな時が流れていました。
前回は平日だったので訓練されている様子も拝見できました。
大講堂に入ると空気感が違います。
声が高い天井に響いて吸い込まれるように消えていく。
ここから巣立っていく方達が国を守ってくれているのだな、と感慨深い思いが湧き上がりました。
教育資料館は一つ一つゆっくり見ていると時間が足りません。
20歳そこそこの若い方達が戦死された資料の前では足が動かなくなります。
今こんな時代で世界では戦争は無くなっていないですが、平和を祈らずにはいられない、そんな思いになる90分の見学でした。
とにかくガイドさんのお話が最高にためになります。
みねちゃん38
所用で呉を訪れる際には必ず立ち寄ります。
時間時間で海上自衛隊のお兄さん(スラリとした若いイケメンの方が多い)が施設内を案内してくれます。
昔、次男を連れ訪れた時は神風特別攻撃隊に志願し若い命を散らせた先人達が残した遺書を目の当たりにし深く考える息子の姿を見て「連れてきて良かった」と思いました。
今を生きる若い人に先人達の苦悩と覚悟、生き様を感じて欲しいと思います。
敷地内には江田島でここにしか生息してない赤蛙がいました。
荘厳な建物に感銘を覚えます。
自衛官の皆さんは、さっぱりとした気持ちの良い方々ばかりです。
国内に第一から第四まである術科学校の一つ。
呉駅からは車で結構時間がかかります。
余裕を持って到着するのが良いでしょう。
この施設は無料で見学可能です。
駐車場、駐輪場もあります。
大講堂→幹部候補生学校庁舎→の順に移動し火曜日のみ戦艦陸奥の主砲を見学出来、火曜日以外は教育参考館を見学出来ます。
注意しなければならないのがこの施設は決して観光地ではなく「学校」です。
学生が居り日々勉学に励んでいます。
運動場でトレーニングもしています。
学生の勉強の邪魔だけはしないで下さい。
海上自衛隊第1術科学校 重厚な建造物に驚かされます。
見学は、個人でしたら、予約なしでできます。
ただし、時間は、決められていて、その時間に待合所に行くと、自衛隊OB?の方が、1.5時間にわたって、施設を案内してくれます。
一定の制限のもと写真撮影は、可能ですが、自衛隊の学校ですので、自由に歩き回る事は出来ません。
この施設の概要は、次のとおりです。
明治になって、東京築地に設立された海軍操練所が、その後、海軍兵学校と改称、明治21年に、江田島に移転した。
数年後に、赤レンガの建物が完成。
以後、軍備の拡充とともに整備か進められ、終戦にともなって閉校されるまで、57年もの間、士官養成の場としての歴史や伝統を築き上げた。
終戦後、米軍等が進駐し施設を使用していたが、昭和31年に返還を受け、昭和32年に海上自衛隊幹部候補生学校が開校し、海上自衛隊第1術科学校が発足した。
私の一番の疑問は、兵学校がなぜ現所在地に選定されたかでしたが、主な理由は、軍艦が停泊出来る入江があることや文明と隔絶し教育に専念できる環境であった事の様です。
(東京は、遊ぶところが沢山あって教育する場としては宜しくない?)
校内の見学ツアーに参加してきました。
所要時間は約1時間30分ほどで、無料で参加できます。
注意点としては、1日3回〜4回しか開催されないので、ネットでの時間確認をして訪れることは必須です。
受付を済ませると、見学者控え室に行って待ちます。
受付時に軽く注意されますが、敷地内の建物に不用意に入ると通報されることもあるそうです(^^;)ツアー内容が充実していて、行って良かったなと思います☆ツアーでしか見れない施設や史料を沢山見学できました。
見学のメイン施設は大講堂と教育参考館です。
教育参考館のみ写真撮影が禁止ですが、大講堂などの他の施設は内部も含めて撮影が可能です。
大講堂内は大変広くて天井も高く、ガイドさんの声が良く響き渡っていました。
ここで沢山の学生さんが整列して、式典が行われるそうです。
教育参考館は「特攻隊員の慰霊の場」とされています。
1階と2階は展示フロアになっていて、海軍特攻隊の遺書や遺品、兵学校開校から終戦までの史料が展示されています。
あまりにも沢山の量が展示されているので、規定時間内で全て見ようとしたら、少し駆け足気味になります(^^;)ガイドさんの解説と数々の史料の見学を通して、大変勉強になり良い経験が出来ました☆また、この日の担当ガイドさんは非常に面白い方でした☆ユーモアなジョークを交えながら解説してくれました。
堅苦しい見学ツアーの様なものを想像していたので、そのギャップが良かったなと思います(^^)少し残念な点を1つ挙げます。
講堂内の見学ではガイドさんが詳しく解説してくれますが、教育参考館では指定時刻までの"自由見学"のスタイルでした。
ガイドさんはトイレ横のソファーにずっと座りっ放しの状態でした。
個人的には、一番詳しい方だと思うので、解説/ガイドして欲しいなと思いました(^^;)見学を終えた後は、お土産を買ったり、控え室の2階を見学したりしました。
ここでしか買えない「兵学校のカレー」がオススメです☆
戦前は大日本帝国海軍兵学校と現在は海上自衛隊幹部候補生学校として使われている伝統ある施設です。
約1時間半同伴して説明頂くたいへん貴重な時間でした。
幕末からの海軍の歴史を知ることが出来る資料館があります。
たいへん素晴らしいのですが、タイムスケジュール上物凄く早足で見るハメになります。
勝海舟の自筆の書や坂本龍馬の写真、東郷平八郎の遺髪など半端ない貴重な資料を拝見できます。
見学時間が決まっているので、その時間に合わせてしか車の乗り入れは出来ない。
30前くらいに着くようにすると良いかと。
それより前でもレストラン利用するなら車で入ることは可能。
ただし、見学までの時間待ちの時に食べようと思っても混んでいると時間がかかって間に合わなくなることも。
見学後に食べるのがいいと思います。
見学自体は非常に足しかったです。
小生は歴史の知識が浅く、ほんの一部しか堪能出来ていないので、是非また勉強してから来て見たいと思った。
車中泊旅の人は、近くの公園の駐車場で車中泊。
小生は汐音の第二駐車場はで泊まりました。
ガイドの方と1時間半程の見学ツアーに参加させて頂きました。
色々と考えさせられました。
自分自信を今一度見つめ直す意味でもおススメさせて頂きます。
中にはお土産売り場やレストランもあります。
見学時間が決まってるので注意が必要です。
大阪護国神社に参拝した際、江田島は日本で最も優秀な人の集まりで、最先端だった事と、詳しく説明をしながら案内をしてくださる事を聞き、訪れました。
1888年に東京(築地)から移転し、東京ドーム10個半分の敷地を誇る海軍兵学校で、アメリカ・イギリスと並び世界三大兵学校と称されていたそうです。
歴史を感じることができ、また、志しなかばでこの世を去った若者たちの最後の手紙なども展示されており、心に響くものがあります。
(展示は知覧のような感じでした)
世界第3位海軍の士官を育てた場所。
ある雑誌で「旧海軍士官学校」と紹介されていたが誤り。
士官候補生の教育機関は旧帝国軍にあっては「海軍兵学校」「陸軍士官学校」。
伏見宮さんのような「皇族」ならば話は別だが「海軍兵学校」の入学選抜考査の合否に家柄は関係ない。
海軍にとって能力的に有用かどうかのみが判断基準。
一般社会よりも軍隊が「平等主義・能力主義」なのは日本に限ったことではない。
であるが故に発展途上国では多くの貧しい一般民衆を味方につけた軍(兵・士官とも一般民衆出身が多い)がクーデーターを起こして特権階級の政権を打倒することが繰り返された。
見学コースでは非常に詳しい説明をしてくださいます。
予備知識無しではちょっともったいないですから、それなりに予習をしてきた方がいいでしょう。
黒松が並ぶ中、玄関前に一本だけアカマツがあるのも注目です(案内の方が説明して下さいます)
とても素晴らしい場所。
歴代の海軍将軍の直筆が見れたのもよかった。
先人の命がけの努力のお陰で今の平和な日本があると教えられたことも、非常に勉強になりました。
帝国海軍時代からの歴史を感じる場所。
海軍や自衛隊に興味がない方でも、この場所の美しさを楽しめると思います。
見学は無料。
見学は海上自衛隊の第1術科学校のホームページで曜日と時間をチェックしてくださいね。
混雑するフラワーフェスティバルを避け、念願の江田島海上自衛隊(旧海軍兵学校)に足を運びました。
受付は多少面倒でしたが案内の方には楽しく時には厳しく?時にはユーモアを交えて丁寧に説明いただきました。
教育参考館では、国を守ろうとした、(父・母・多くの大切な人)を守るために散った先人の思いが痛いほど伝わりました。
この場所も多くの日本人を含む世界の人々が見て感じてこれからに思いをはせる大切な場所です。
名前 |
海上自衛隊第1術科学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-42-1211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
まずサンダルやノースリーブなどはNGといくつか服装規定があるので事前に用意を。
公共機関でのアクセスは広島港もしくは呉港から小用港へ、そこからバスで10分ほど。
音戸大橋や他の戦争遺跡も周りたいのであればレンタカーや、予約が必要だが江田島内にレンタサイクルもある。
見学の開始時刻が決まっており所要時間は約90分で途中退出も不可。
呉市内観光と同日に組み込むなら丸一日充てないと厳しいだろう。
特に呉基地も見学する場合はタイトなスケジュールになる。
と遠方から訪れるにはなかなかハードル高めな場所だが、信条に関わらず是非とも一度は訪れて欲しい場所。
なお教育施設のため見学ルートが定められてるので、基本的に陸奥主砲などの近くへ行くことはできない。
例年花見と花火大会の日は一般公開され、その時だけはある程度自由に歩き回れる。