遺稿残存度(土塁、空堀)は良好でした?
桜の季節に訪問しました。
広くは無いですが桜が密集しているのでゆったり散歩するのには最高だと思います!
もっと史跡として何かしらアピールほしいなぁ山中鹿之助の肥溜め脱出なんてめっちゃ面白い逸話なのに。
暖かくなったので一気に桜の開花が進んだ。
満開まであと少し。
ここは地域の穴場です。
梅園を撮影に行ってみました。
これまでの大風で、散ってしまつてないかも、と思いつつ、まだ少し残ってました。
隣の方に桜の木もうえてありました。
綺麗咲いてましたし、蕾もたくさん付いてました!!!
看板や表紙版がなく…迷子のようになってしまった…子供達がトム・ソ○ヤ牧場で遊んている間に訪問。
歩いて10分程度の…のどかな景色の散歩でした。
城跡は凹凸感があり城があった頃を想像しながら歩けば楽しめそうだか…迷った。
もう少し、看板、地図、説明があれば良いのに…凹凸で視界が遮られ歩くと方向感覚が狂ってくる!
2/28時点で六分咲きでした。
中の丸、南大主郭辺りの遺構がよく整備されています。
大山からの扇状地の西側が河岸段丘で、急坂になります。
河岸段丘の城跡は山城に比べ数が少ないので参考になります。
南大主郭の東側に看板あり、方形館跡の東側に駐車場が利用できます。
本丸二の丸は県道が横切るのと草木ぼうぼうでよく分かりませんでした。
天神丸跡はほぼホテル敷地内で、北東の一角に看板あります。
遺稿残存度(土塁、空堀)は良好でした?
毛利氏に捕らえられた山中幸盛が幽閉されていたが、脱出したとされる城。
登城した時期が悪く、草が生い茂り遺構が確認できない状態であった。
また訪れたい。
梅の花を見ました。
よく歩いて見て下さい。
たくさんの遺構があります冬場がおすすめかも?味がある城跡ですね🎵
大山の扇状地帯を利用した貴重な中世城郭の遺構を確認できる。
名前 |
尾高城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-23-5436 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
城跡は広い様です。
ただ整備されてなく行きにくい場所もありました。