池の水の透明度は全国クラス 天然水も軟水で最高に...
仕事で溜まった雑念を落としに来訪。
神社でお参りしてから、湧き水を頂きました。
おかげさまで気分がスッキリして、また月曜日からがんばれそうです。
パワーストーンも浄化して頂きました。
駐車場はちゃんとあるのに、県外ナンバーが軒並み路駐してるのマナー悪すぎなんで、神様に祈る前に、ご自分の生き方を見直された方がいいと思います。
・駐車場あり(「本宮の泉(ほんぐうのいずみ)」という場所。
ここより、若干離れた場所にあるため、Googleマップなどで、駐車場を目的地にした方が迷子にならないと思う。
)少なくとも数台は駐車できる。
・トイレは、駐車場にあり・「本宮の泉」まで徒歩2分~5分程度歩く。
周りは地域住民の家があるので迷子にならないよう注意。
看板があるので、指示通り進もう。
・駐車場に「ご来町のみなさまへ」という注意看板があった。
どうやら、この駐車場ではなく、路肩に停める不届きものがいるらしい。
ルールは守れ。
守れない\u0026守りたくないなら行くな。
・綺麗な泉。
コケなどの緑の植物、トンボ、アメンボ、カニ、カエルなど生き物といったように、ただの水が出ている泉じゃなく、生態系がしっかり構築されていて、リラックスできた。
・透明度が高く、非常に綺麗・規模自体はそこまで大きくない。
数分…というか一目で全体を見渡せる。
・東屋(あずまや)がある。
泉にはニジマスがいて、1袋50円のエサを購入できる。
無人なので、お金を入れて、エサを取るシステム。
以下、案内看板に書かれていた文章をタイピング練習もかねて書いておく。
誤字があったらすまん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの泉は、日量三万トンという県下でもほかに例を見ない湧水量を誇るほか、水生動物・シダ・コケ類をはじめとする貴重な動植物の宝庫となっています。
また、古くから簡易水道の水源として管理するなど、生活用水・農業用水・魚類(ニジマス、アマゴ等)の養殖などに利用されています。
昭和六十年六月十四日、鳥取県が選定した「因伯(いんはく)の名水」十六選の暮らしの中の泉に選ばれて以来、県内外の熱い注目を集めています 米子市ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー結果、最高。
鳥取県を代表する名水の泉です住宅地の中にあり住民の方の生活用水でもあります駐車場は丘の上にある無料駐車場を利用しましょう。
家族で大山に行くと、つい立ち寄ってしまいます。
小ぶりなニジマスが元気に泳いでいます。
エサを50円で購入して食べさせることができます。
いつも子供が喜んでます。
水が綺麗で神秘的です。
空気もおいしい。
駐車場から歩いて5分程度です。
看板もありますし、すぐわかります。
綺麗な場所でしたよ。
魚もいて50円で餌やりもできます。
こじんまりとした所ですが綺麗な水で趣があって良かったです。
駐車場から少し歩いた所にありますニジマスと小魚が沢山いました50円でエサやりが出来ますとても涼しく綺麗な場所でした駐車場にトイレありました。
夏でも冷たい豊富な湧水。
キレイな泉には大きなニジマスらも。
静かで落ち着く空間です。
歩いて3分くらいのちょっと手前に、バス停、公衆トイレと共に駐車場があります。
2022年8月15日。
2度めの訪問。
マイボトルに。
すぐ曇るくらい冷たくて、美味しい。
大山は湧水巡りも楽しい。
もの凄い量の水が湧いています。
想像以上でした。
癒されます。
ふらっとニジマスに餌をやってください。
大山の湧水がコンコンと湧き出る地。
1日30,000トンの豊富な地下水が湧き出る。
昔は養魚場だったのかコンクリートの池跡があります。
現地の水道水にもなっているので源泉の立ち入りは水道法により立ち入り禁止。
非常に涼しくて見応えがある。
魚の浮き餌が一袋50円で販売されています。
しかしニジマスの大きいのと小さいのと食べに来るのが2匹のみ。
直ぐに飽食となってしまいます。
バスでの往来は1日4本しかないのでほぼ不可能でしょう。
紅葉と清流が心地よい空間でした。
冷たくて透明度が凄い!ニジマスもいて50円のエサが置いてあってエサやりが出来ます。
池の水の透明度は全国クラス 天然水も軟水で最高に美味しいです。
透明度100なごませていただきました。
湧水もおいしくいただきました。
大山の知る人ぞ知る水源。
以前は、どんぐり村で湧き水を汲ませて貰っていましたか、そこと道路を挟んだ反対側に少し下るとその湧き水の水源があり、それが本宮の泉でした。
夏でもかなりの水量で綺麗な水が滾々と湧いていました。
周辺はその水の量で涼しく、水の音も心地良いとても居心地の良いところです。
湧き水の通る池には、虹鱒も泳いでおり餌を与えることもできます。
また、行ってみたいです。
とっても綺麗。
魚がいてエサが売ってます。
50円くらいだったはず、、。
奥に道がありますが、もっと奥まで行けるようにしてほしい。
広い駐車場あります。
石の浄化に良いらしいですが、池の透明度も、綺麗すぎてヤバイです。
駐車場から徒歩3分ほど。
湧き出る水は格別に美味しい。
ニジマスの餌50円、餌やりが楽しめる。
水かきれいで冷たくて素晴らしいです。
隠れた穴場です。
とても癒されます。
虹鱒が沢山いて餌やりが楽しいので子供も喜んでいました。
驚きの透明度駐車場から歩いて5分 透明度が高く泳いでいる魚が飛んでいるように見えます。
ニジマスのエサがあり子供は喜びます。
もちろん天然水が汲めますが1箇所です。
ここだけの固有種があります。
自然豊でいつでも美味しいお水が呑める(*´ー`*)
トイレ駐車場が整備されています。
ただし百メートルほど歩く必要はあります。
水量も豊富で水質もいいです。
魚がたくさん泳いでおります。
近くでは天の真名井が有名ですが、それに劣らないくらいいい場所です。
家から近くにある三大銘水のひとつです。
大山登山の帰りに寄りました。
大山から米子におりる幹線道路の大山乗馬センターより手前200メートルを右に曲がりすぐにあります。
涌き出る水場に加え、三つの銘水の中で一番大きい池があり、生えている水草はそれはもう水がないくらい。
小さな魚も涼しそうに泳いでいます。
そこで、何とバイカモを見つけました。
滋賀の醒ヶ井で見たことはあるのですが、こんな近くで、、揺れる様子は涼しそう。
かきつばた?菖蒲?も生えており季節にはきれいなことでしょう。
駐車場からはちょっと距離があります。
水は冷たくもちろん美味しいです。
駐車場から少し歩くけど近いです。
駐車場付近にトイレ、バス停あり。
ニジマスのエサ50円。
買いたかったけど売り切れなのかはいっていなかった、残念。
癒しの空間、東屋のベンチに座り読書なんていかがでしょうか。
泉の水がとってもきれいでした❗紅葉も素敵です。
透明度の高さがやばいさすが大山!
場所が分かりにくい民家の間を抜けて行くと突然広い泉がある❗なかなか美しい泉です。
水が綺麗で気持ちいい❗
紅葉の季節だとより良いと思う。
観光地?なのに人がいません❗ゆっくり自然を感じれるところでした❗訪れるときは、静かに❗
静かな集落に 綺麗な水。
真夏でもひんやりとした空気がただよう「本宮の泉」は、県指定の名水です。
ポリタンクで水汲みされている方も多いです。
東屋からは澄んだ池に泳ぐニジマスに餌やり(有料)ができます。
近くのどんぐり村と同じ水系です。
名前 |
本宮の泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-37-2311 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.yonago-navi.jp/yonago/yodoe/sightseeing/honguu-izumi/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
冷たくて綺麗な水に癒された。