普通の人が見ても、ただのデカい木にしか見えないでし...
パワーが半端ない。
崖に立つシイの巨木です。
他の方の口コミでも書かれてるとおり あまり整備されておらずワイルドな状態でした。
遊歩道へ幹の様な枝をグイと伸ばして奔放に育っててるのも野趣あふれる感じです。
隣の春日神社も異世界の入り口みたいで雰囲気あってステキです。
一見の価値アリですね。
シイノキでかい。
すごい生命力!
🅿駐車スペースはあります。
🚻トイレはありません。
「日本最大の椎」との投稿がありますが、たぶんそれは1991年環境庁リストで日本一とされたからでしょう。
日本最大ではないにしても、伯耆(ほうき)の大シイ(椎)は、確かに巨木ではあります。
普通の人が見ても、ただのデカい木にしか見えないでしょう。
日本最大のシイの木はさすがに圧巻ですがこのロケーションで駐車場なく路駐ではあまり大事にされていない感があります。
あまり整備されておらず、寂れた印象がある巨木です。
ただ木が茂って暗いなあ、どこ?どこ?と・・大きすぎて見つけられませんでした。
迫力の幹回りとものすごい樹勢に圧倒されます。
もう少し整備してあげるともっと迫力が分かりやすくなるのにな。
我が国の国立天然記念物である伯耆の大シイは日本最大にして琴浦町宮場の春日神社の宮内に鎮座する霊木であり、御神木であります。
偉大なる大地の母の御霊気に包まれた悠久の時を感じる事のできる不思議なパワースポットのエリアであります。
名前 |
伯耆の大シイ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
・駐車場スペースあり。
(駐車場というか、ただっぴろい路肩みたいなスペース)・トイレなし・春日神社の隣にあるという形。
敷地内?・駐車場からまず階段を上る。
約40段くらいだった気がする。
・登って少し歩くと鳥居がある。
その鳥居を進むと春日神社。
右側にある通路を進むと、伯耆の大シイに到着する。
到着するというか、もう見えているというか。
シイの木の特徴を知らなかったら、普通にスルーしてしまいそうなくらい馴染んでいた気がする。
・大きなシイ(椎)の木。
・斜面にどかーんと植えてある感じだった・本当に大きい・国指定 天然記念物に指定されているらしい。
付近に看板があるので、見ると勉強した感が出る。
・大きいには間違いないんだけど、ちょっと荒れている印象も受けた。
遊歩道らしきところまで木がはみ出てて、歩けなくなっている点など。
結果、最高。