シャワーやカランは無く、湯船のみ。
関金温泉 関の湯共同温泉 / / / .
最近少なくなった本当に素朴な共同浴場でした。
佇まいやお湯の質はもちろんのこと、管理人の奥さんが朗らかで気分が盛り上がります。
すべてが小ぢんまりしているので大型の車やバイクだと混雑時の取り回しに苦労しそうだけど、間違っても向いの寺の敷地に駐めないこと!観光目的で大勢がドヤドヤ押しかけるような場所ではないので、行儀よく利用させて貰いましょう。
夏に伺う。
程よい大きさの湯船に源泉がそそがれ、新鮮な温泉が味わえた。
全てが清潔に保たれ気持ちの良い温泉でした。
2022年7月某日小さめの地元民が通う銭湯です。
¥200で入浴出来て、雰囲気良いです。
地元の方が利用する共同温泉。
銭湯みたいなイメージです。
町内の人は100円、それ以外の方も200円と破格の安さです。
浴槽は小さいですが気持ちがいいお湯でした。
20210326比較的あたらしめな建物浴室はそんなに広くなく窓はあるがそんなに明るくない浴室自体もリニューアルした感じがあってやや情緒がない壁側に木製の浴槽やや深めお湯は無色透明でちょうどいい熱さ300
(ツーリング用)2021年8月 現在は県外の人は入れません。
めっちゃ狭い 二人入るのが限界。
でも安い。
汗を流すだけなら問題ない。
入浴料金200円。
格安です。
駐車場はなく、徒歩一分ほどの場所に足湯の施設があり、其処へ駐車可。
湯船は、3人位のこじんまり。
水栓は水、お湯も無く、カラン自体ありません。
手桶で湯船のお湯を汲んで、洗う簡単で合理的なシステムです。
泉質…無味無臭濁りも無く熱めのお湯で、体は温まるけど、もともと熱めのお湯なので、素人には正直な話いい湯なのか評価しがたい感じ。
でも、良く掃除されていて、一度入ったらもういいやなんて事は感じませんでした。
久しぶりに行ったらコロナ対策で組合員専用になってました。
コロナ感染予防のため関西圏からのお客さんは断わられてました。
古くからの木製の湯ぶねひとつでした。
源泉かけ流しで引用も可!気持ちの良いええお湯でした。
入浴料200円駐車場は2〜3台までかな!
シャワーやカランは無く、湯船のみ。
(大人二人が入れるぐらい)その湯船の温度も割りと熱めで、中々入れず。
少しずつ湯船につかると、お湯は柔らかく肌が滑らかになる感じがします。
熱いけど行ってみて良かったです。
こじんまりとした温泉ですが中はそこそこ綺麗に保たれています。
湯船のみでシャワー他はありません。
駐車場は狭いので注意。
昔ながらの共同温泉。
風情を楽しめる人にはオススメです。
温泉宿のような温泉を好まれる方にはオススメできません。
国道から奥に入り、ひっそりとある地元の方の憩いの小さな共同浴場です。
入浴料は200円。
石鹸やシャンプーなどのアメニティは一切無く、シャワーやカランも無いシンプルな温泉です。
ある意味、温泉好きの上級者向けの施設かも知れませんね。
湯船は2〜3人でいっぱいでしょう。
小さな湯船に源泉かけ流しのお湯が絶えず注がれて、湯加減もちょうどいいと思います。
ちょうど伺わせていた時は貸し切り状態でしたので、ゆっくりのんびり温泉を楽しむ事が出来ました。
日本屈指のラジウム含有量の鳥取関金温泉‼️大人3人でギリギリの小さな浴槽で93歳のおじいちゃんと入浴〜ラジウムはミスト効果も期待できるので湯けむりも身体にいい💪🏻
国道から奥に入り、ひっそりとある地元の方の憩いの小さな共同浴場です。
入浴料は200円。
石鹸やシャンプーなどのアメニティは一切無く、シャワーやカランも無いシンプルな温泉です。
ある意味、温泉好きの上級者向けの施設かも知れませんね。
湯船は2〜3人でいっぱいでしょう。
小さな湯船に源泉かけ流しのお湯が絶えず注がれて、湯加減もちょうどいいと思います。
ちょうど伺わせていた時は貸し切り状態でしたので、ゆっくりのんびり温泉を楽しむ事が出来ました。
三朝温泉にある株湯と同じラジウム温泉の共同湯ですが、訪問時はこちらの方が適温に近く楽しめました。
といっても43度くらいですが。
メジャーな三朝温泉の陰に隠れつつも良質な放射能線が味わえる関金温泉。
その共同湯は、国道313号線を折れ、寂れた街道を登りきったところにひっそりとあります。
民家のような佇まいの玄関で、男女別の浴場にはぎりぎり3人が浸かれる木枠の小さな湯船があり、透明湯が静かに掛け流されます。
無色透明、無味無臭の湯ですが、夏場以外は加温され44度ほどの熱湯になっており、洗い場で丁寧に掛け湯しないと浸かるのも難しい温度です。
放射能線の効果も相俟って、身体の芯から温まる湯です。
夏場は完全掛け流しになるようなので、ぜひその時季に再訪したいものです。
月山富田城を訪れた帰りに、是非寄ってみたいと思っていた関の湯に行ってきました。
200円のお風呂代でこれだけの泉質の温泉に浸れるとは最高Σ(・ω・ノ)ノ!ただ惜しむらくは、駐車場のことです。
この共同浴場には2台の駐車スペースがあります(近くに公共のトイレがありもう1台は置ける)訪れる人がそう多い訳ではないのですが、やはりちょっと少ないかな😢向かいに地蔵院というお寺があるのですが、駐車は厳禁!間違っても駐車しないようにしてくださいね。
温泉のおばさんが、いちいち表に出てお寺に駐車していないか確認をされています( ;∀;)みなさん、気をつけましょうね。
お願い:お寺さん、差支えがないときは、車を置かせてくださいm(__)m
関金温泉自体が、奥まった場所にあるこじんまりとした温泉ですが、その中でも一番奥の一番小さな共同浴場です。
一人旅でふらっと訪れて、サッと入って汗を流して帰るのがスマートかなぁと思います。
地元の方々が軽トラ、軽バンでくる場所です。
湯船のみで2、3人でいっぱいです。
道幅も狭く、駐車場も数がありません。
湯船も道も譲り合いが必要ですし、旅の者は地元の方々へのリスペクトを忘れずに!大きな車や小さな子供連れのファミリーで訪れる場所ではありませが、ご夫婦や一人旅なら是非!
地元のおっちゃんたちが軽トラで乗り付けて、ひとっ風呂浴びていくという感じの温泉ですね。
3~4人も入ればいっぱいの、ちょっと深めの、年季の入った木製の浴槽のみですが、その大きさに対して豊富な湯が注がれています。
朝も、7時から開いてるので、朝から行きましたが、地元のおっちゃんで賑わってましたね。
あまり広くない浴室でしたが、譲り合っていただき気持ちよく入れました。
夏はひぐらしの音を聞きながら浴槽に浸かる。
何もなく浴槽だけ。
でもそれでいい。
とっても小さな温泉です。
湯船は4人が入れるか、ギリギリですね。
石鹸もシャンプーも置いてありませんので、持って行く必要があります。
椅子はありませんので床に座って、湯船からお湯を汲んで身体を洗って入ります。
評価が分かれるところでしょうが、とても風情があってイイですね。
おばちゃんも気さくに話しかけてくださいます。
また行きたくなる温泉ですね。
弱放射能泉 源泉掛け流しの 200円湯船は小さめです、洗い場はシャンプーやボディソープの備え付けは有りません。
椅子もシャワーも有りませんので床に座って洗い、湯槽の温泉で流すスタイルです。
でも温泉 は本物で値打ち 有ります駐車場も狭いですし、トイレも有りません駐車場前の公衆トイレをお使い下さい。
朝の営業開始時刻7時に来ました 源泉掛け流しのラジューム泉です 奈良人の私は県外なので受付で200円を支払い入浴 すでに地元の先客1名がおられ おしゃべりに花が咲き長湯に❗ しかしながら 湯温が多分39℃程度で 全くのぼせる事なく 最高の朝風呂でした。
3人入ればいっぱいの湯槽有るのみ当然、シャンプーもソーブもありません。
行かれる方は準備して行かれるように。
何もありませんが、最高の温質です。
近くに来れば、行かなきゃ損だと感じます。
名前 |
関金温泉 関の湯共同温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-45-3186 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雰囲気のある共同浴場でした。
浴槽は大人3人がやっと入れる程度の広さです。
源泉掛け流し、無色透明で無臭。
個人的には熱いと感じました。
地元の方曰く、震災後少し温度が上がってしまったようで、43度くらいと仰っていました。
1人200円と格安!駐車場は浴場の裏手に軽自動車が2台止めれる程度。
地元の方は路駐してました。
ただ、道中は狭いので大きめのSUVやミニバンで行くのは厳しいと思います。
地元の方と色々雑談できて、帰り際に『気をつけてなぁ』との温かい言葉をいただきました!ホッコリする共同浴場でした。