駐車場️があります。
何度行っても気持ちが良いところです。
キャンプ地を兼ねているためショップにはアウトドア商品ばかりがならんでいます。
今日日、かき氷は500円くらい。
ソフトクリームも450円と恐ろしい金額で売っています。
冷泉は安定の11度。
かなり冷たいです。
なお、ここでは水汲み禁止となっております。
水汲み場は駐車場付近に別途設けられているのでそちらで頂きましょう。
夏場でも刺すような冷たい水は火照った身体にとても効きます。
取水場は塩釜レストラン横の中蒜山登山口にあり、源泉からの取水はできませんのでご注意ください。
お盆休みに家族で行ってきました🚗僕自身も昔(幼少期)から知ってる場所で、今では自分が親になり、子供を連れて来る立場に😊昔は何も無かったけど、今はレストランや、カフェ☕も併設していて、なかなか賑わってました。
冷泉の温度も夏にはありがたいくらい冷たく気持ち良かったですよ〜✨子供たちは靴を脱いで水遊び、滑って冷泉に浸かる始末、、、着替を持って来れば良かった💧なにはともあれ、皆楽しんでたから良かったです✨
アクセス容易ですが、行き道中に少し車幅が細くなりますが、問題ないでしょう。
ショップのお姉さんが可愛くて、声をかけてた男性がいました🤣🤣冷泉は水が透き通って、水温も約11℃(現地の看板から)と冷たかったです。
お姉さんはともかく、コーヒーの味が透明(表現方法が見つからない)だったので、近場まで行ったかたにはオススメです!
6月15日に伺いました。
名水100選の有名なお水です。
レストパークの大き目な駐車場が使えます。
冷泉が湧き出ており、大変冷たくて気持ちいいです。
雨が降って、地下水脈を通り、汲み出すまでに20年かかると、サントリーの天然水工場で教えてもらいました。
採水は専用の場所が別途ありますので、そちらでペットボトルに詰めて帰りましょう。
蒜山高原にある日本名水100選「塩釜の冷泉」🩵キャンプ場をすぎて行くと、駐車場🅿️があります。
冷泉は無料でいただけますので、容器等持っていかれましたら、ご自宅でも美味しくいただけますよ🏠クセがなく、スーッと入ってきて、凄く美味しいお水💧です✨✨自然の恵みに本当に感謝🙏です。
本当に美味しくて、体が潤いますよ。
周りにはカフェ𓂃𖠚ᐝもあり、塩釜の水で入れてくれたコーヒー☕️や塩釜の水で作ったかき氷🍧などもあり、凄く美味しいですよ✨地元の野菜なども売られていて楽しめます。
周りは本当に自然でいっぱいです🌱🌱🌱珍しい生き物や花なども見られます゚+.゚(´▽`人)゚+.゚すごく癒される場所です。
是非、蒜山に行かれましたらこちらにもお立ち寄り下さい😊
いつの間にかここでの水くみは不可になってました!でも、駐車場脇にいつ頃からか水汲み場が出来てました!皆さん此方でペットボトルに汲んで帰るようですね〜10月の始めの訪問ですが、冷たいお水で美味しかったですよ!
駐車場から5分程歩いたら、小さな池があります。
思ったより小さな池ですが、ふつふつと湧き出ていて、水も冷たく癒やされます。
こんこんと沸いてくる水が美しく、涼が取れる場所です。
駐車場入り口がやや狭いので、対面通行には注意が必要。
規模は小さい冷泉です。
冷泉は毎秒300㍑が湧き出ているひょうたん型の池があります。
緑の綺麗な季節、何もかも凄く綺麗でした。
周りに整備されたキャンプ場があり、沢山のテントが並んでいました。
蒜山に行くと立ち寄ります。
マイナスイオンたっぷりで空気がひんやり気持ちの良い場所です。
「冷たっ」と言ってしまうほど真夏でも冷たい冷泉の水を触ってみて下さい。
冷泉の源泉自体はこぢんまりした場所で、池の底から湧き出しているのが判ります。
持ち帰り用の取水場はクラブハウスの横あたりにあります。
タンクをお忘れの方はハウスで買えます。
オープンカフェは気持ちの良い空間。
一息つくのにちょうど良さげです。
地野菜直販店もあり。
(キャンプ場の人向け?) オートキャンプ場と隣接。
クラブハウスでは本格的なキャンプ用品を販売。
お土産物は少しだけあります。
蒜山に染み込んだものが湧き水となって、美しい流れを生み出してました。
これが旭川となって瀬戸内に注いでるかと思うと壮大ですね😁
綺麗な水が毎秒300リットル湧き出しているそうです。
近くに取水できる場所がある。
自然の中で水が湧き出ててとても、きれいでここのお水でいれたコーヒーは最高です。
無料でお水が頂けるのでペットポトルやタンクをお忘れなく。
2021/10/09 背中に子供を背負って何処にいくの?何の知識も持たず、単なる観光気分の私には「塩釜の冷泉」は、想像以上に小さな池でした... 一番奥の駐車場から平坦な道を歩いても5分位で着きます。
その駐車場で出会ったのが小さな登山者?「まなわちゃん」とご家族の方には、googleマップに投稿する事は当然許可を頂いております。
冷泉の源泉があります。
湧き出る水が気持ち良さそうでした。
中に入ることは出来ないので綺麗が保たれてるのかな。
塩釜ロッジに車を止めて行く事が出来ました。
旭川の源泉塩釜の冷泉やってきましたぁ冷やい水で夏には最高です。
水汲み場もあって水は持って帰れます。
旭川の源泉です。
看板から右手にさらに進んでいくと現れます。
地下からの湧き水で夏場でもかなり冷たい。
よーく見ると魚が泳いでいます。
イワナかな?全国名水百選にも選ばれており、駐車場近くに水くみ場があるので、ペットボトルなど持っていけばミネラルウォーターを持って帰れます。
水の綺麗な癒しスポットです。
晴れた日がおすすめです。
名水で有名な塩釜の冷泉です。
昔は泉のまわりに何もなかったのですが、色々な施設が沢山できていて、遊べる場所が増えています。
泉もすごく透明でキレイです。
神秘的な自然のなにかを感じられるところです。
お天気も良かったので、より景色が美しかったです。
蒜山高原の山あいに冷たい水がこんこんと湧き出で、森の中に小さな泉を作り出しております。
水底がはっきり見える透明度。
水の湧き出ているところはうっすら青く色ずき、ゆらゆらと揺れる水面に森の緑が映り込み、なんとも神秘的な空気をつくり出しております。
きれいな水のある風景にめっぽう弱い私。
蒜山観光にお邪魔した際に、天候を理由に渋る同行者を説き伏せ、小雨の降るなかウキウキと向かいました。
お隣のキャンプ場に車を停め、徒歩数分とのことでしたが、思いの外距離は近く、歩くという程でもございません。
現場に着いた頃には雨もやんでいたのですが、あいにくのお天気のお陰でなんと貸し切り!じっくりこちらの空気にひたることが出来ました。
いやー幸せでした笑。
蒜山高原の清々しい草原などとは、また違った雰囲気で、こちらは何と申しましょうか。
なにやら静謐な空気に充ち満ちておりました。
冷たい水温のせいか、はたまた森のせいか気温が数度低いようにも感じ、深呼吸するごとにスーッと冷たい空気が体に入ってくるような心地好い空間でした。
お天気の良い日も、恐らく水がキラキラしてきれいだと思うのですが、今回訪れた生憎のお天気のような日でも、その分人が少なくゆっくりご自身のペースで楽しむことが出来るかもしれません。
おすすめです笑!そしてもうひとつおすすめポイントです。
冷泉から少し駐車場方向に戻ったところに『塩釜堂』と仰るお店がございます。
こちらでは冷泉のお水を使ったかき氷(夏限定でしょうか?)やコーヒーを提供されております。
私は少々冷えたので、こちらで温かいコーヒーをお願いしました。
森を眺めつつ泉のお水でいれたコーヒーをいただく。
贅沢な一時でした。
深い森の神秘的な泉。
昔、女神様が人気のない静かな森の泉で水遊びを楽しまれたかも……、なーんて想像できます(^_^;)。
最深部は2mほどと書いてあったけど、とにかく透明過ぎ。
以前から気になっていましたが、ようやく立ち寄ることができました。
冷泉はとても綺麗でそして冷たい🧊夏に訪れると最高ですね☀️近くにかき氷が食べられるところがあったりお土産屋さんみたいな建物があって、楽しく過ごせます。
キャンプ場も見えたのでいつか行ってみたいです⛺️
湧き水がきれい。
冷泉の名のとおり、とても冷たい水、美味しい水です。
水汲み場が、キャンプ村レストランの横にあります。
容器持参で、水汲みをしている人が多いです。
ショップで、ペットボトル容器も販売しています。
冷泉を使ったコーヒーが飲めるcafeがあります。
昔は、湧き水の所で水汲みができていたけれど、今は禁止です。
夏は涼しく、癒される場所だと思います。
ジェラートショップもあります。
また、近くにアマゴ(?)の釣り堀もあります。
日本全国のお水の中で一番美味しいと思います!冬場なら3ヶ月は常温で腐ることなく水が持つ。
行くには時間もかかるが、旭川の源流を見ることができる。
砂が舞って沸き上がる様はいい。
水を汲んで帰れるから、近所の方は車で入れ物をたくさん持ち込む。
コーヒーが美味しくはいる。
すぐそばにキャンプ場あり。
空のペットボトルも売ってるから、うちはそれを買った。
塩釜冷泉で冷たい湧水を体験した後に、その冷泉を凍らせたかき氷を食べることができます。
かき氷のイチゴとマンゴー、どちらも小さくカットされた果実も少しのっていて、400円なら良心的だと思える美味しさでした。
塩釜冷泉アイスコーヒーもすっきり美味しかったです。
かなりのリニューアルでレストランもキレイでした。
私は以前の1人ジンギスカンが好きでしたけどね。
以前よりたくさんの人々が訪れていました。
釣り場もありキャンプ場もとてもキレイでした。
キャンプはしてないので使い勝手はわかりません。
旨い水が湧く。
ただそれだけ。
でも必ず寄ってしまう。
体の中まで蒜山にしたい。
一応、蒜山に行ったら立寄るポイントですね。
数ある冷泉の中でも、水が柔らかくて美味しい♪コーヒーもオススメ☆
特に見所があるわけでもないような(^_^;)
中蒜山登山口にあります。
水が澄んでいます。
天真名井との由来もあります。
名前 |
塩釜の冷泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-66-3612 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
オートバイで来てみました。
山の中で水が湧いているだけかと思っていましたがキャンプ場やら釣り堀やらレストランやら有り観光地でした。
肝心の水は11度でメチャうまい。
水を汲む所は水源を荒らさないよう道路側に有りますから。