案内看板をたどれば、目的地につきます。
【醫王山 感神院 木山寺】【高野山真言宗別格本山】【中国三十三観音霊場第4番札所】【高野山真言宗美作八十八霊場第34番札所】【百八観音霊場第6番札所】【山陽花の寺二十四か寺第10番札所】
中国観音霊場として訪問神仏習合の流れが色濃く残ってます。
階段に鳥居があったり、稲荷さんがあったり・・・。
手前に駐車場と看板がありますが、参拝者が少なそうと思えば普通車なら境内に乗り入れてもいい感じです。
とても静かで紅葉もきれいです。
紅葉がとても綺麗です。
静かでドングリがぽとぽと落ちる音が聞こえます。
令和3年7月28日木山神社奥宮を御参拝の後発参拝しました。
道路沿いにある弁財天様をお祀りしている蓮池や、真っ赤な橋がとても綺麗でした。
神仏習合で、稲荷様も沢山お祀りされています。
本堂の中に入ることが出来ます。
境内もとても清掃が行き届き、ゆっくり出来る感じでした。
※今回は時間がなくて、お詣りのみして帰りました。
境内に足を踏み入れた瞬間、空気が変わるのが分かります。
パタパタと忙しくお詣りして帰りましたが次回、ゆっくり御参拝したいと思っています。
正月には、木山神社初詣の後で初詣に行っています。
素敵な場所観音様とスサノオノ大神に参拝して森林浴でリフレッシュ☆
中国観音霊場第4番札所大きなお寺であるが山頂にあり遠い。
神仏習合たっぷりのお寺です。
素敵なお寺です。
紫陽花、これから満開になるのかな?静かで人も少なかったです。
木山寺は、岡山県真庭市落合町木山に建っているお寺です。
木山寺、木山神社はもとは神仏習合で、木山宮(きやまぐう)として、多くの人々の信仰を集めてきましたが、明治時代の神仏分離政策によって、木山寺と木山神社に別れました。
ご本尊は、医王の霊薬をもってあらゆる衆生の病気や迷いを救われる薬師如来。
鎮守神の木山牛頭天王は薬師如来の化身で、除災招福の大願を成就されています。
善覺稲荷大明神は、ご本地十一面観音の化身で、正徳年間(1714年)京都伏見稲荷より勧請された明神様です、勧請し祀った僧が善覺という名僧で、その徳を称えて善覺稲荷と呼ぶようになりました。
木山寺は、商売繁栄、五穀豊穣、開願成就、交通安全の願いを叶えられ、広く中国各地で崇敬帰依されています。
また、木山寺は中国観音霊場第四番札所として、山陽花の寺24ヵ所の10番札所としても多くの方々が巡礼に訪れています。
かなり細い道を上がります。
人も少なくゆっくりしっかりお参りできます。
おすすめはおみくじ✨です!かなり当たります。
そしておみくじを入れ御守りにできます。
おみくじ入れは手作りで とてもほんわかとします。
(*´-`)
お地蔵さまの赤い帽子と前掛けが印象的でした紅葉の時期に再訪したいです。
真言宗のお寺で紅葉がとても綺麗です。
山の上の方にあるので車で行くのですが、車道が狭いので対向車を交わしながら行く必要があります。
紫陽花も有名みたいです。
中国道の落合インターチェンジをおりると、案内看板をたどれば、目的地につきます。
相当、山深いところにあります。
ろうそくを灯すところは本堂の右側にあります。
線香を立てるところは本堂の左側にあります。
2018年9月に訪問したところ、以前授与されていた、通常のお守りの約4倍の大きさがある「御守護守り」は現在ありません、とのこと。
本堂の前にある、ろうそくと線香とチャッカマンを入れている「木製家具」がおしゃれな感じです。
御朱印をいただくこともできます。
お寺の方がいつも親切にしてくださるので、おすすめです。
トイレの建屋がとてもきれいでした。
門前の茶屋は不定休のため、飲み物などはお寺に上がる前に調達したほうがよいです。
真言宗のお寺で紅葉がとても綺麗です。
山の上の方にあるので車で行くのですが、車道が狭いので対向車を交わしながら行く必要があります。
紫陽花も有名みたいです。
神仏習合の雰囲気を色濃く残す、真言宗別格本山のお寺です。
結構奥にあるお寺さん看板を見てないと迷いそう。
山の奥だからどうかなぁと思ったら、とんでもなかったです。
なかなかいいお寺です!
中国観音霊場4番。
木山神社の奥宮の隣にある木山寺山道をどんどん上がっていく、こんな所にお寺なんかあるんだろうか?という感じ。
が、しかし、いざ行ってみると、何とも風光明媚な景観が、そして素晴らしく立派な建物に出会えます。
おみくじもあり、鐘の音色は、最近では聴いたことのないような素晴らしい響である。
名前 |
木山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0867-52-0377 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
真庭市の寺院は、歴史があって、風格がありました。
いい感じです。