人がいなかったので落ち着いて観れた。
駐車場から5分ほど歩いて下ったところあります。
荘厳な雰囲気ですが、もう少し周りの木を切ったら、より美しく見えるのに。
立ち入り規制はあるけが、羅生門の下を通って奥に入ることもできる。
普通に凄かったです。
自然が生んだとは思えない程の光景でした。
今は第一の門までしか行けませんが、景観保護の為仕方がないですね。
トイレはとても綺麗でした。
国指定天然記念物に指定されたのも頷けます。
現在第一の門までしか行けません。
いい雰囲気なのですが、これだけを見に細い道を車で走って、山道を10分程ですが歩いていくのはちょっと合わないかなと思います。
最後まで見られるようになればもう一度行ってみたいです。
今は近くまで来て、時間の余裕があれる方にしかおススメしません。
駐車場まで来て帰らられているご家族の方いらっしゃいました。
国指定天然記念物だそうです。
石灰岩台地が陥没して出来た谷の部分に、石灰岩の天然橋が架かっている自然のカルストトンネルです。
道中はそれほどではありませんが、車を降りたところから、近づくまでの道の整備がそれほどされていませんので、足元が危ないです。
ちなみに駐車場は必要十分な広さだと思います。
写真を撮るには十分な近さまで寄れる事が出来ますが、かなり降りることになります。
足腰が弱い方は、降りずにそのまま少し歩くと、見下ろすような撮影スポットが有ります。
近くに鍾乳洞が2つ有りますので、ついでに寄るには所要時間もそれ程掛からないので十分な価値があると思います。
途中で通行止になっています。
でも途中の展望台から門が見えて感動です。
階段が急なので必ずスニーカーで行った方がイイです。
一週間後がいちばん紅葉がよさそう、人がいなかったので落ち着いて観れた。
井倉洞や満奇洞のように入洞料は掛かりません。
時期的なものか草木が生い茂っていてあまり見えませんでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
35年ぐらい前、鍾乳洞好きの父に連れられて行ったのですが、あの風景をもう一度見たくて調べていました。
場所も名前もわからない、どうしようかと羅生門という名前だけ分かっていましたが、やはり記憶がない。
SNSでたどり着けました。
入場制限が解除されたら、行ってみたいと思います。
竹林を超え、駐車場から約300m位で第一の門にたどり着いたと思います。
となりのトトロに出て来た、メイがトトロに会いに行く際、走り抜けたような、林のトンネルを抜けた先に、壮大な天然石の橋が見えて来ます。
以前はその橋をくぐり抜け、抜けたアーチの上の橋を渡るルートがあったそうですが、西日本豪雨以来、落石があるようで、立ち入り禁止となっています。
早く元のルートが通れるようになって欲しいです。
とても静かな所なので、一人だと、心細かったです。
可能なら二人で行く事をお勧めします。
一人でも安全ですと言う看板が有れば、安心出来ますネ‼︎私の地元ですが、岡山市の方に、新見で一番いい場所でした‼︎と聞いて初めて現地へ行きましたが、何とも神秘的で、耳を澄ませば鳥や木々が揺れる音が聞けて、とても心落ち着くパワースポットでした。
6月はヒメホタルも舞い、より幻想的な景色になるようです。
以前のルートが通れなかったので、星4つとさせていただきます。
良いとこです!早く立入禁止解除して欲しいですね!駐車場までの道案内が多いと助かります(^-^;公衆トイレも子供会が清掃してるのか?ピカピカでした😆助かりました。
ありがとうございます🙋
夏に行きました。
草と虫がすごかったです。
道がきれいに整備されてないので女性には展望台に行くまでもなかなか大変かもしれないです。
私が行った時は下を潜れないようになっていました。
・駐車場あり。
広い・幻想的・岩のトンネル。
3つくらい確かあって、1と2をくぐりぬけれて3はみるだけだったかな?・立入禁止になってるが、行こうと思えば行ける・奥までいくと結構幻想的。
・十分気を付けて。
自己責任。
・だいぶ廃れている。
遊歩道も悪い。
・秘境、パワースポット好きにはたまらない結果、最高。
鍾乳洞が崩落してできた自然のトンネルが有名なパワースポットということで期待していったんですが、もう完全に廃れてしまっていてパワスポと言うにはあまりにもひどい状態でした。
マジでがっかり。
(#・∀・)自然のチカラには勝てない部分はあるにしても、もう少し観光に対しての努力をするべきのような気がしました。
新見市は昭和の時代から続く人口減が悩みの種のようですけど、こういう小さいところに労働力を割いていく努力をすることをしたほうが良いのではないかと思った次第。
土建屋さんとかにもお金は回るわけだしさ。
鍾乳洞が崩落してできた自然のトンネルが有名なパワースポットです。
今は立ち入り禁止。
まあ行こうと思えば行けますけど自己責任で。
奥深くまで行くとなぜかみんなそこで石を積んでるんですよね。
三途の川かよ…。
駐車場は整備されてます🚗トイレは少し古いのかなあ…?(トイレは公衆トイレ使わない派で)看板から道が2つ分かれていますが下の道を進んでくださいね😇行った時そのまま真っ直ぐ進んだら全然辿り着かず戻ったら間違えてたことに気付いて歩き直しました(笑)雨の影響で展望台以降は立入禁止区域となっていたので写真の範囲までしか近づくことはできませんでしたが自然が創り出すものって不思議ですよね〜とても神秘的だし、他に人がいなかったせいもあり、いつ動物が襲ってきたとしてもおかしくない雰囲気が…(笑)自然を実体験しながら観光できます👏🏻✨
鍾乳洞が陥没して出来た天然橋。
天然橋といえばお隣広島県の雄橋と雌橋が有名だが、それに引けを取らない立派なものである。
駐車場、トイレあり。
もっと小さいのかと思いましたが結構大きいです。
満奇洞から井倉洞へ行く途中に寄りましたが行く価値はありました。
草が…草が半端ない!気軽に立ち寄れる場所ではない。
クモの巣、蚊はもちろんマダニが気になる。
長袖長ズボンは必須!壮大で見応えはあるが、人も少なくちょっと怖い。
少し歩きますが、大自然の奇跡がそこにあります。
夏に行くと涼しいです。
帰りに大汗かきますが(笑)
自然が作り上げた壮大な造形物に圧倒されました。
名前 |
羅生門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0867-72-6136 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.niimi.okayama.jp/kanko/spot/spot_detail/index/78.html |
評価 |
3.5 |
下までは降りれませんがパワースポット抜群ですよ。