ゆっくり回れて、探検気分も味わえます。
吹屋ふるさと村 笹畝坑道 / / .
すごく暑い日に行きました。
入った瞬間涼しくて、絶対クーラーついてるだろ!と思いました。
山の中というだけでこんなに涼しいものかと。
チケット売場のところにヘルメットがありましたが、コロナのためかぶらなくてもいいとのことだったので、かぶらず入りました。
吹屋ふるさと村 笹畝坑道(ささうねこうどう)日本六大銅山のひとつ。
江戸時代から大正時代まで採掘され、主として黄銅鉱、硫化鉄鉱を産出。
中涼しい〜途中頭上注意のところもあったけど、開けてるところや深〜く掘り下げられてるところ GODZILLAが潜んでそうでした。
危険だからダメだろうけど、こういうとこ使ってミステリーイベントとかして欲しい。
何もないけど、なかなか面白かった!
江戸時代には採掘された銅は高瀬舟に積まれて玉島港まで行き大阪の銅役所まで運ばれていました。
江戸時代は手掘りだったそうです。
当時をしのばせる蝋人形がありました。
坑道から数百メートル地下まで続いていることを想像するとゾッとしました。
興味津々の子供達とヘルメットかぶって銅山探険へ行きました。
トイレはないけど駐車場はあります。
結構狭いので一人づつ列になって歩いて行くと、開けた空間に昔の人の格好をした人形が採掘している様子を再現していて、子供達はビビってました(笑)洞窟とはまた違った楽しさがありました。
中はとても涼しくメガネが曇るくらい湿度があります。
入り口から1分間ほど低く、狭い通路を通っていくと急にパッと開けた空間に出ます。
そこ以外で見るべきものが少なく、インパクトに欠ける。
とても涼しい。
天井が低い所があるので貸し出しのヘルメットをかぶった方が良い。
洞窟探検の気分が味わえる。
昔は銅を掘ってもっともっと深くまでもぐっていたらしい。
中はとても涼しく先人がこんなに掘ったのかと驚かされます。
坑道には人形もいてちょっとビビりますw
江戸時代から大正時代まで採掘されていたもので、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱を産出していた坑道とのことです。
昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。
人形が夢に出てきそう。
((( ;゚Д゚)))坑内は年間を通じて15度前後‥天然のエアコンが効いています。
□アクセス★JR備中高梁駅からタクシー約40分中国道新見ICから約40分□料金★★大人400円中学生以下200円□営業時間★★★4-11月/9:00-17:0012-3月/10:00-16:00
入場料400円。
ヘルメット着用は任意なので、被らなくても大丈夫です。
坑道内は夏でもめちゃくちゃ涼しいので、薄手の長袖があってもいいかもです。
300m程奥まで進んでいけます。
冒険してるみたいで充分楽しめました。
2020年6月6日に訪問しました。
坑内に入った瞬間…Tシャツだったので寒い!と感じました。
ヘルメットが必要なほど天井が低い坑道を進んで行くと、少し開けた場所にでます。
そこに斜坑(斜めに掘られた坑道)された所があり、下を覗くともの凄く深そうで恐怖を感じました。
笹畝坑道の歴史が学べますね。
入場料は400円です。
中々の坑道です。
入る価値はあるかと思います。
所々、低い所があるのでヘルメットは被った方が賢明です。
蝋人形が存在感パナイです。
400円です。
入るか悩まれたら、入った方がええです。
色々写真撮って元がとれますよ! 以下高梁市観光協会様のHPより引用 江戸時代から大正時代まで操業した銅山を復元し、坑内を見学できるようにしたものです。
冒険心をそそる神秘的な坑内は、年中15度前後と天然のエアコンが効いています。
吉岡(吹屋)銅山は、大同2年(807年)に発見されたと伝えられ、古書に備中の産物に関する記載があり、吹屋の銅山としての記録は、戦国時代尼子氏と毛利氏の争奪戦以来、江戸時代初期一時、成羽藩の支配下にありましたが、大部分の間は、天領幕府直轄地で代官の支配下で稼いでいました。
明治以降三菱金属(株)の経営となり、周りの小山を吸収合併し、自家発電所を設け、削岩機を使い精錬等の作業を機械化し、日本ではじめて洋式溶鉱炉を造り、日本三大鉱山の一つとなりました。
この鉱山は笹畝(ささうね)と称し、支山(しざん)でしたが、後年は地下で本坑道(坂本)と連絡し、黄銅鉱、磁硫鉄鉱(硫化鉄鉱)が産出されていました特に、江戸時代には、この地から馬の背にのせて成羽町下原の総門まで運ばれ、高瀬舟に積んで玉島港まで行き、海路を利用して大阪の銅役所へ運ばれていました。
家の壁に塗る昔の塗料みたいなものベンガラで有名です。
近くに大きなお屋敷もあります❗必見。
坑道が整備され、江戸時代の力強さを見せつけられた。
良く掘ったものだ。
山の中に突然現れた集落!独特の赤い屋根と赤い壁がとっても美しかったです。
涼しいですよ~。
昔の人の強さを‼
新地170㎝以上の方は ヘルメット着用と言われますが 160㎝位の方でもヘルメット無いと頭ぶつけますので 必ず借りてから 坑道に入りましょう 途中で コウモリに遭遇! 自然のコウモリを見たのは 40年以上振りでした 坑道の中は ひんやりとしてます
ゆっくり回れて、探検気分も味わえます。
ヘルメット着用!
日本三大銅山の一翼を担った坑道です。
年間を通して坑道内の温度は一定で、地元の蔵元さんの貯蔵庫にもなっています。
名前 |
吹屋ふるさと村 笹畝坑道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0866-29-2145 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=24 |
評価 |
3.9 |
中の空洞は結構高く、コウモリがパタパタと飛んでいるのが確認できます( ´ ▽ ` )動く人形がとってもシュール。
あまり深くないので小さい子用かな。