自然の凄さにただただ驚かされるばかりです!
見る価値有り!ただただびっくりすること間違いないです。
北から行くと絶壁の洞穴に突撃するように…南から行くと真っ暗で小さなトンネルに吸い込まれそうな感じを受けます。
祝日に行ったので予想よりも沢山の方々がいらっしゃいました。
ちょっとした観光地のような感じでしたよ!
バイクに乗って岡山県高梁市にある羽山第2トンネルへ行きました。
切り立った崖に手掘りのトンネルが圧巻でした。
トンネルの横の崖にはロッククライミングしてる人がいて、オーバーハングの崖を登ってました。
一つ注意点として、軽四1台がやっと通れるレベルの細く曲がりくねった道でした。
石や小枝、苔だらけの道なので対向車と路面に十分注意して通行して下さい。
テレビやネットの写真よりも、実際に自分の目で見ると、自然の凄さにただただ驚かされるばかりです!成羽方面から向かうと、トンネル前のおよそ3キロ程度はかなり細い道でガードレールも無いので、対向車が来ると離合できる場所まで戻らなくてはなりません。
最近はロードレーサーで遠征される方も多いのか、トンネル方向から結構なスピードで下って来るロードレーサーと正面衝突しそうになり焦りました。
自動車は勿論ですけど、自転車もカーブミラーの確認は怠るべきではありませんね。
10台程度のグループで下って来ていたので、お喋りに気を取られていたのかな?目的地に近づくと、急に狭いゴツゴツしたトンネルが見えます。
トンネル内部は電灯もなにもないので、真っ暗で自動車のライトだけが頼りです。
トンネルの長さは20メートル程度、幅は3メートル程?高さは2.5メールと標識が出ていました。
トンネルを抜けると急にひらけた景色、後ろを振り返ると、絶壁の下に小さなトンネルって感じです。
トンネル直ぐ側に車を停める場所はないので、300メートルほど進むと、右手に車を停めるスペースが、およそ6台は停められるか…タイミングが良ければ、ロッククライミングをしている人を見ることができますよ!
画像では行き止まりですが、地盤はめっちゃ大きい羽山第2トンネル、隧道本浦からは通れます。
岡山県知事!,とは怒ってましたが素晴らしい積もったトンネルや隧道となっています。
国道300号線のトンネルや隧道となっています。
曲がる道が足りますのでもう一つの出口は見えません。
理めこみや隧道となっています。
上がり登り津、名張白山、宇陀桜井天理鈴鹿方面、下り小林になっています。
岡山険道300号 羽山隧道カルスト大地の険しい石灰岩の渓谷を走る険道。
渓谷で道を通せないからって手掘りで石灰岩のトンネルを通すのは素晴らしい険道魂である。
また、「警笛鳴らせ」について補助標識は「ここから区間始まり」を指していた。
つまり、見通しが立たない箇所ではクラクションを鳴らして走行しないと警音器吹鳴義務違反で岡山県警に献上金を払わないといけなくなる。
岡山方面から行くと画像の奥側から来る事になります。
道中は道が狭いので車はお気を付けください。
辿り着くと圧巻です。
横に洞窟があるようで周れるみたいですが、一人ではちょっと危ないかもしれません。
岡山県高梁市成羽町羽山地区にあるトンネルです。
石灰岩の侵食をしっかりと感じ取れるダイナミックな構造をしています。
羽山第ニ隧道入口横は案内にある通り、下が鍾乳洞となっておりちょっとした探検を味わうことができます。
その場合はライトは必須。
足元は水たまりが多いため長靴が最適です。
ここの観光目的としては、100m離れた場所に微妙に駐車場があるのでそこに車を停めると良いでしょう。
第二トンネルまでの道で渓谷下まで降りることができる場所もありました。
なぜかトンネルの場所でロッククライミングをしている人がいましたが、別の場所でもできるのではと感じてしまいました。
ロッククライミングのチームがたむろしてました。
南からアプローチしたらトンネル出口にブラ下がってる人が見えて驚愕。
トンネル直上では有りませんが、曲がりなりにも県道ですから、その直ぐ脇を登るって、如何なものかと?この立派な岩壁にハーケンを沢山打ち込んで良いのでしょうか?
画像では行き止まりに見えますが、天然の鍾乳洞を利用して作られた県道300号線のトンネルです。
このトンネルも凄いですが、上の空間も凄い感じで迫って来ます。
画像ではあまり迫力が伝わらないで、興味がある方は、現地でご確認下さい。
この岩場、ロッククライミングをする人達もいるようで、あちこちに金具が点在してます。
この道ができた当時(大正時代)は、この先にある吹屋(銅や弁柄が産出)と成羽の街や川を結び、物資運搬に重要な道でした。
ここに至る道中は離合しないと通れない様な道幅なので、クルマで訪れるときは注意してください。
岩の大きさと穴の小ささに思わず笑ってしまう。
岩山を切削して作った(?)ダイナミックなトンネルです。
真上でロッククライミングしてる方とかも居るのでしばしボーっと眺めてるのも良いですね。
ただ高さ制限が2.5m迄なので背の高い車は要注意ですね。
本当は★4なんですが、辿り着くまでがなかなかの酷道なので★-1で。
・石のトンネル。
・駐車場はなし。
路肩が若干広くなってるとこはある。
がとめる用ではないと思う・道路がただただ狭い。
苦手な人はやめたほうがいい。
・観光地というより、道路にあるトンネルなので、車でいってのんびりしようとかはやめたほうがいい・迫力がある。
マイナスイオンがある。
・トイレもちろんなし。
結果、最高。
秘境感たっぷりの場所でした。
ビックリです。
当時このトンネルを掘った労力を思うと頭が下がります。
現在豪雨災害で道路状況は良くありませんが道路管理とメンテナンスを今後も頑張って頂きたいと陰ながら応援したいと思います。
成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷です。
滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。
岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。
一帯では、石灰岩地帯特有の草花も多く見られ、中国自然歩道ルートに指定された遊歩道もあります。
最近はロッククライミングを楽しむ方も多くいます。
公益社団法人 岡山県観光連盟また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトンネルが県道300号線として使われています。
びっくり!どっきり!一度は訪ねてみてください。
ロッククライミングされる方もいらっしゃるようです。
洞窟もありますけど汚れても良い装備で臨むべき❗
なんじゃこりゃあ!(´⊙ω⊙`)岩盤を素掘りでくりぬいた県道トンネル!?中国地方には岩盤質の山が多く、鉱山も多いその究極!周囲にもオーバーハングの岩盤傘の下を縫う道でスリル!
車が通れるとは思えん!が、通れます♪穴の中を探検してみたい。
名前 |
羽山第2トンネル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年10月8日にツーリングで訪問。
巨大な岩をくり抜いたトンネルで、その巨大な岩の壁はクライミングの場所となっている。