一年間を通して一番訪れる山です♪
比婆道後帝釈国定公園 ひろしま県民の森 / / / .
登山で訪問。
駐車場はたくさんあります。
無料です。
キャンプもできるようです。
令和3年12月にスキー場を再開しました。
天然100%なので天候に左右されますが、冬将軍が来たら最高のゲレンデです。
緩斜面が多いので初心者やキッズの練習に良いと思います。
国定公園の施設です🌳新緑と紅葉、夏の避暑など、自然を満喫するに申し分ない良い施設です。
温泉が有れば最高ですが、それでも大浴場は、宿泊やスキー・登山のアフターにありがたい♨️登山コースが豊富で🥾比婆山連峰⛰️の素晴らしいブナの純林や白樺などを無限に楽しめます。
⛺️🌲キャンプ場もサイトが多く、学童や団体での合宿には非常にありがたい。
👟麓の散策だけでもロケーションは非常に良く、新緑 紅葉 雪原と四季を通じて🍀🕊️楽しめるのも魅力です☆平成以降、県道の拡幅二車線化が進み、アクセスも改善したので🚗周辺の観光 レジャーの拠点としても良く、単純にドライブ👒宿泊 休養でも🦉足を伸ばす価値は十分にあります。
☝️レストランは近年🇫🇷仏料理シェフが入られ、🍽️🥂洋食を前面とした高級路線、イメージチェンジに取り組まれ、ランチは最安でもカレーが千円など全体的に割高に(×_×)→レストランのみならず 公園全体の利用が遠退く原因になってないでしょうか💧★上流階級をメインターゲットにされても売上 利用者ではごく僅かに止まり、広くは受け入れられず、十分なサービス展開にならないかな、と心配です。
★ここはヨーロッパ🇨🇭🏔️のリゾートではない、広島県の 県民の森です🏡🌳⛺️公共施設(国定公園の宿舎 食堂)として、その公益利用(登山 野営 スキー 保養)に見合った 一般県民への利用し易さを第一優先に考えて頂くのがベースかなと思います。
やはり遠出🚗ドライブの楽しみは食事が大きく、主な利用者層が 手頃に利用出来る様に、麺類や丼🍜定食ものなどを加え、メニュー・単価の改善を希望します。
⭐️地域性から、現行の比婆牛に加え、出雲蕎麦、山菜の天婦羅うどん、こんにゃく料理、ワニ料理、林檎パイなど、地元食材の地産地消にも繋がるような設定だと 非常に良いと思います。
特に 昔 野外の食堂にあった田舎感たっぷりの「香茸むすび」🍙「豚汁」🍲等の復活を強く望みます⭐️従業員さまには普段の献立でも、都市部からのお客さまには ロケーションにマッチして、受けよいのではないかな と考えます🙇館内には地元の土産品や登山用品🧢の扱いもあり、ありがたい☆コロナ下、非常に厳しいかも知れませんが、みんな応援していますよ。
静かな環境💻️🌳テレワーク等でのワーケーションにも優れた場所と思い、アピールされると良いと思います。
すべてのサービスで💳️クレジットカード対応となることを期待します。
去年4月の再スタート以来、蔓防や緊急事態、あるいはこちら側が濃厚接触者に該当したり………となかなか思うように宿泊利用できてませんが、それでも3月の11
広島県で子供と一緒に滑るには一番楽しいスキーコース間違いなし!!雪が降った後に狙っていくとバッチリです♪リフトは2本ですがコースアレンジが多彩なので何度滑っても飽きない特に木の間を抜ける森林を理解したコース作りで本当に癒されます。
あと大切なのがリフト間を歩かされるスキー場が結構多いのですがその設計もバッチリ設計させた方山とスキーを熟知した本当に天才だと思います。
(最近のスキー場はブルトーザーでだだっぴろく広げただけのコースばかりリフト間も歩かされる所も多い)広島県にこれ以上面白いコースはないです。
ミニ蔵王と呼んでいます‼️再開してくれて本当に良かったです♪また雪が降ったら子供たちと滑りに行きます‼️
1年を通して楽しめる山。
そして自然がいっぱい。
お弁当も予約して山登りできます。
センター内のお風呂はアメニティーがないため、お風呂入る際はフロントで石鹸とシャンプーを買うか、持参する必要があります。
比婆連山の登山口が有り、秋にはこの辺りの紅葉が大変見事です。
宿泊施設やドッグランも有り一年中楽しめます。
ハイキング等に来た人で賑やかです。
比婆連山のセンターですから、色んなコースが選べます。
案内所で地図(100円)を、買い計画を立てると良いでしょう。
歩けば必ず頂上へ行けます。
季節が良いと穏やかな山々です。
身支度をして登りましょう。
トレランに来ている人もいます。
スキー場を囲むように山の峰が連なるので、エスケープもOKで、入門にも最適だと思います。
出雲峠では水が補給出来ます。
とても静かで、久しぶりに熟睡出来ました。
雨で夜空が見ることが出来なくて残念でした。
ワンちゃんと一緒に泊まれる宿のようです。
常設テントで宿泊しました。
インナーテントは、カビだらけでしたが近くのトイレは、大変綺麗でした。
サイトから5分ほど歩くと、お風呂が有ります。
(大人500円ほど)車で、30分程走るとかんぽの宿があり、更に走ると、ラ.ムーと言う大きなスーパーマーケットが有ります。
静かな自然を楽しむことができるところです。
まわりを囲む山々は登山道が整備され、ゆったりした登山を楽しむことができます。
自分の体力に合わせてコースを選びましょう。
頂上付近には木がなく展望が開け、気持ち良い。
宿舎の裏手にはマツムシソウの群生が見られます。
一年間を通して一番訪れる山です♪
日帰り入浴はタオルがつきます。
登山、スキー、キャンプ以外はとくにありません。
施設全体がキレイ。
自然と調和するように整えられている。
広場でピクニックや、川沿でバーベキュー。
周りの山登りもコースがたくさん。
無料のドッグランもあり、犬と一緒におでかけや、散策もできる。
雪の県民の森を歩いて来ました、3月24日でこの雪景色最高です。
名前 |
比婆道後帝釈国定公園 ひろしま県民の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0824-84-2020 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
わんことお出かけに良いところだと思うわんこも入れるので一緒にご飯食べてわんこのおやつ買った。