名前 |
蓮如上人土呂御墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
蓮如上人と思われるお墓は草ボウボウでした(汗)墓石らしきものはわかりましたが・・・隣にあるのは蓮如堂でしょうかね。
墓地に上がる道の入口付近に土呂城址「この辺りの御堂山が本丸址で御坊山が二の丸址」の案内碑がありました。
土呂八幡宮の入口にあった案内碑と対になっているんですね。
この辺りが土呂城の本丸址だったんですかね。
蓮如上人土呂御墓地由来看板よりこの御堂山は、本願寺の中興蓮如上人が、1466年に正月から1468年の頃まで、三河地方を御巡化のみぎり遺留された聖跡である。
その後、上人は、1499年京都山科で御往生せられたが、上人を慕う当地の門徒が、霊骨を分かち与えられんことを。
懇望し、遂に1533年遺骨の一分を譲りうけ、当時に墳墓を立てて常任の御遺教を讃仰したのである。
譲り状は、蓮如上人の実子兼如から、当時この御堂山にあった本宗寺第二世、実證僧都(蓮如上人僧孫)に与えられたもので、現在は、「福岡町浄専寺」に保存されている。
宝物・蓮如上人御形見御尊影・岩ヶ崎弾正念持仏・蓮如上人五十二才座像仏・蛇骨。