大山が見渡せる素敵な場所にあります。
大山高原スマートICで降りて5分の長閑な場所にある美術館です。
植田正治さんの鳥取砂丘の写真が好きで3回訪問しています。
常設展示の他、期間限定の展覧会も行われています。
また、写真だけでなく建築も素晴らしいです。
建物の間から見える大山と水鏡に写る逆さ大山が素敵です。
周りの風景と爽やかな空気にも癒されるスポットです。
大山を見ながらゆったりできます。
故郷である伯耆町に美術館を建築した写真家植田正治。
人柄が滲み出ている笑顔が印象的でした。
アマチュアカメラマンからプロへ。
鳥取県(砂丘や弓ヶ浜や倉吉など)で数多くの人物画を撮影した。
初期のころは演出し撮っていた。
晩年は自然のまま撮影した。
いずれにしても人物画をメインにしてます。
人を大切にするからか人生は幸せそのものです。
山形県酒田市の土門拳博物館にも行ったが作風はかなり異なります。
リアリズムと演出。
1階が常設とミュージアムショップ、2階3階が企画展になります。
大山の雄大さと調和した美しいモダンな美術館。
二階ホールの気持ちよさがたまらない。
展示品も見ごたえあり。
鳥取砂丘に行く予定があるのであればこちらに立ち寄ってから向かうと感慨ひとしおです。
ぜひ。
とある外国人がオススメする美術館と本で見かけて訪れました。
展示や建物は写真撮るのが楽しくなるような内容で非常に楽しめました。
晴れた大山は実に美しいです。
二階のフォトスポットや映像室は必見。
駐車場はかなりの台数停められます。
駐車場は無料です。
植田正治さんの純真さにジワーッと来た方は近隣の大仙焼久古窯も一緒に訪れてみてはどうでしょうか。
全体に漂う優しさの溢れた焼物たちで癒やされるのもオススメです。
天気が良くなくて、大山は見えませんでしたが、それでもかなり楽しめました。
写真美術館としての感想ではありませんが、星空を見に何度か訪れてとても素敵な場所だと感じています。
向かう途中までは木々が茂っていますが、到着すると空が一挙に開けます。
星明かりの明るい日には大山のシルエットが夜でもくっきり拝めます。
周囲の街頭の少なさも手伝って天の川も見えて、感動的なスポットです。
大山が見渡せる素敵な場所にあります。
建物そのものもアート!
入場料は1000円で大山の鳥取県側の麓にあります。
山陰地方出身の有名建築家の高松伸先生の作品でもあり、建物自体も素晴らしいです。
建物間からの大山景色も圧巻でした。
それに言わずとしれた植田正治先生の作品の数々。
素晴らしい!!!植田調、遠近法、鳥取砂丘の写真は世界一だと私は思います。
😙😀🙆🙂🙆私は米子に来るとこちらには大抵寄らしていただいてます。
また来ますね😃
山陰が誇る大山を借景に逆さ大山とは!建築家と写真家の見事な融合に魅了されました。
日常の空間を異なる空間にした建築家、絵画の様に撮ったアマチュアに拘った写真家2人の美術館だと思いました。
植田正治の写真に劣らぬスタイリッシュな建物の美術館。
映像作品の展示のところで、たまたま係員の人に教えてもらったけど、壁に移してあるのはリアルタイムの外の映像で、カメラの構造を再現しているそう。
教えてもらわなければ気付かなかったかも。
館内にイスも要所にあり、居心地のいい美術館でした。
噂にはずっと聞いていて長年行きたいと思っていた美術館。
ようやく行くことができました。
訪れた際には「ボクのスタジオ ―植田正治の砂丘―」という企画展をされていました。
大山が望め棚田の下にあるロケーション、コンクリート造の建物も美しい、素晴らしい美術館です。
個人的に夏に来るのがおすすめだと思います。
大山などによった際はぜひ訪れて頂きたい美術館です。
2020年11月訪問。
なぜか観光情報サイトで常に上位ランクされているスポットではないようですが、素晴らしい施設です。
ロケーション、建物、展示(見せ方)、どれも超一流だと思いました。
巨大なカメラの中に入ったような状態での映像プレゼンなど、とてもユニークで記憶に残ります。
訪問した日は幸運にも超快晴。
日没15分前ぐらいの大山の光と影にすっかり魅せられました。
SAVVYで見て。
いいとこでした。
なにもないとこ、田園の中の美術館。
時を超えたアート写真。
天気も良くとても素敵な場所でした。
写真の展示が良くて、建物も素晴らしく絵になります。
天気が良いと大山の眺めが最高です。
砂漠の中で取られた写真はインパクトありました。
建物もモダンで素敵。
ただ建物の面積の割に展示数が少ない気がしました。
余白も含めて情緒的なのかもしれませんが。
唯一の心残りはこの日の天気がくもりだったこと。
晴れの日に来たかったなあ!
写真好きには、たまりません。
まわりには何もない田園に、あるのは美術館だけ。
建築美も素晴らしい!もちろん収蔵作品の写真も面白く何度も通いたくなる美術館です。
何も無い畑のど真ん中に突如としてコンクリートのモダンな建物が登場。
とてもオシャレな空間です。
人はほとんどいませんでしたが…
私にとっての聖地。
写真を始めるきっかけは植田正治氏の写真をみて感動と衝撃を受けたからでした。
高級なカメラでなくても良いので是非カメラ片手に訪れてみてください。
ここへ来て写真を撮ればば面白くなります。
圧倒的な作品とその生きざまが垣間見れる美術館です。
写真好きな方はもちろん、そうでない方にもオススメ出来ます。
撮影スポットもおもしろかったです。
お天気の良い日に、是非行ってほしい。
写真等の作品もさることながら、建物と、大山のコントラストを楽しんでほしい。
2018年6月に初めて訪れてすっかり気に入ってしまいましたが、関東からはかなり遠くなかなか機会に恵まれませんでした。
今回意気込んで再訪問したところ なななんと12月1日から来年2月29日までお休みとの掲示。
事前のリサーチ不足を悔いたものの後の祭りでした。
それでもこの日は雲一つない快晴。
青空をバックに雪をいただいた威風堂々の大山の勇姿を目にすることができて大満足でした。
前回はひどい雨と低い雲でほとんど山頂部分は見えなかったので、予想外の素晴らしさに感動しました。
もちろん美術館もいいですよ。
建物だけでも一見の価値があります。
また、写真なんだから写真集でいいと思っていましたが、違うんです。
ここで見る植田正治はワンランク上です。
なんででしょう、そうここで見る植田正治は愛にあふれています。
たいへん素晴らしい写真美術館です。
周りに何にもないこの地へこの建物をここへ建てようと思ったのか、その英断に驚きます。
来場者は比較的若い方が多く、お洒落な写真を眺め また ここでは写真映りのいい写真を撮れるので満足度が非情に高いです。
ただ、なぜか 和式便器ばかりの女子トイレには驚きました。
敢えてなのか、理由はあるのでしょうか?
素敵な建物、残念ながら大山は上の方が雲かぶり。
とってもきれいな建物でした!シルエット写真も撮れて、景色もきれいでいいところです。
何時間ものんびり過ごせるところです。
植田正治の作品が素晴らしいです。
空間がとてもおしゃれだと思います。
写真家、植田正治さんの作品を収めた美術館です。
米子駅からタクシーで20分程度、時間がかからないのは道が空いているからで、往復で7000円程度はかかった。
バスもあるのですが、ちょうど行った日は運休期間で、まったく使えなかった。
これだけの観光資源なのに、もったいない。
ともかくレンタカーを使って自力で行くというのでなければ、バスの運行状況について確実に把握しておいたほうがいいでしょう。
場所は大山のふもと。
植田さんの写真を堪能するとともに、大山の写真も撮影できる。
そのために建物を配置した、という感じ。
建物から望む大山は美しく、遮るものはない。
ちょうど訪問した日は晴れていたけど、雨の日や雪の日も、それぞれの良さを室内から拝見できそうです。
建物の1階は植田さんの伝記風に植田作品を見せる展示、2階と3階は企画展示となってます。
2階には「映像展示室」なるものがあって、そこはカメラ・オブスキュラになっていて、美術館の前に広がる大山を逆さに投写します。
レンズは直径600mm。
2階からは椅子に座って大山を眺める&撮影することができます。
入場料は900円。
まあ納得のお値段です。
写真の好きな父子供の頃は、何かおたくっぽくてわからなかったけど今では、自分も好きな世界きっかけは さんかな〜、そこから提案頂き作品取りの影響になった【植田正治】の世界(^_-)奥には、日本四名山の一つ『大山』がみえます。
父がたの #田舎 #cycling#植田正治 #写真家 #photograph#福山雅治 #かっこいい #建築#写真好きな人と繋がりたい #model#大山 #登山 #東京カメラ部 #japan#roadbike #trip #running#御朱印 #出雲大社 #Fuji
名前 |
植田正治写真美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-39-8000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
大山を借景にした作品で有名?かなり何もないところにポツンとあるので、自動車でしか行けないと思われる。
駐車場は広いし、週末でも簡単に駐車できる。
入館料は大人1000円。
1階は写真展などの企画展示、二階と三階が植田正治にまつわる展示となっている。
天気が良ければ大山(だいせん)が綺麗に見える。
来館者はほとんどがカメラをぶら下げていることからも、好きな人しか来ないかなり尖った美術館。
子ども向けのものは何もない(敷いて言えば芝生がある)ので、子連れでの観光はオススメしない。
大山ハムの直売所が隣接しているので、美術館と併用がおすすめ。
美術館自体の所要時間は人にもよるが、さっと見れば30分、じっくり見ても1時間程度と思われる。