名前 |
大山咋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
オオヤマクイ神社は、地元、野土路(のとろ)地域では、古い人は、「サンノウサン」と呼びます。
作陽誌には掲載がありません。
石灯籠が寄進されており、慶応元年(1865)の名があります。
寄進者は近藤喜八郎です。
近藤喜八郎は、根雨(鳥取県日野郡日野町)の豪商で、幕末には新庄村でタタラを経営していました。
その縁故であろうと思われます。
境内に伊勢之宮が祭られています。
これは野土路集落の下方にあったものを遷宮したものです。
この伊勢之宮があった場所は、蒜山へ向けての道で、川沿いのフチになっている場所であり、付近に民家もないことからここを通る旅人の安全のため勧請したものと思われますが、この伊勢之宮は作陽誌に記載があり、日照りの時にこの宮を拝んでいたとあります。