施設はとても綺麗でゆったりと過ごせます。
奥津温泉 花美人の里 / / / .
2022.8.20来訪。
美作三湯の一つで、湯郷は以前訪れたことがありますが、ここは初めて。
湯郷はちょっと若い子向けになっていますが、ここは昔ながらのひなびた感じが残っているような気がしました。
でも、この「花美人の里」は建物も新しくて綺麗で、お風呂も幾つもあって、とても充実していて、お薦めできる温泉だと思います。
また、ぜひ来てみたいです♡キャラクターの写真は、花美人の里から少し登った観光所にあったもので、奥津温泉のキャラクターのようです。
岡山の県北にある奥津温泉♨️にあります、花美人の里。
日帰り温泉、宿泊もできる、素敵な宿ですよ🌼建物内も清潔感に溢れ、気持ちの良い温泉♨️を楽しむのにすごくいいと思います。
お土産も販売されていて、温泉も気持ちよくて、接客される方々も愛想がよく、本当に素晴らしいです。
また、宿のすぐ横には、川が流れ、周りの景色🍁も素敵ですよ。
奥津温泉名物♨️足踏み洗濯が行われる川で、そこには無料の足湯もあり、川のせせらぎを聴きながら、ホッコリ☺️できて、気持ちがとても和みます。
久しぶりに訪問綺麗になっているのが嬉しかったです。
泉質もよく、洗い場や浴室も綺麗でよくメンテナンスされています。
湯上がりの畳の大広間は、最高に寛げる場所。
施設は、綺麗でとても気持ち良く滞在出来ました。
お風呂もゆったり、シャンプー、リンス、ボディソープ設置してあります。
泉質については、特徴はない様に感じました。
モンベル会員割引があります。
今年3回目の奥津、雪景色の中で露天風呂は最高です!施設も改装され脱衣場、お風呂ともにキレイで休憩も広く過ごしやすい!紅葉の時期も良い感じなのでオススメです!併設の里山レストランはまん延防止措置のため3月6日まで休業が延期されているので注意が必要です。
9月19日午前中に行きました。
建物はお洒落な感じでした。
貸し切り家族風呂に入って温泉を堪能しましたよ。
一時間1500円で入れますが、あくまでも部屋代のような感じです。
入場券は一人740円か750円だったと思います。
一時間貸し切り時間と人数分の合計になります。
でも温泉は気持ち良かった。
入館する通路沿いに食事をする小さなお店があります、天気がいい日はテラスで食事も出来ます。
平日だったし空いてたので、とてもゆっくり出来ました。
久々に娘と二人旅だったのですが、二人とも大満足でした。
是非また行きたいと思います。
2021年4月29日にリニューアルオープンした花美人の里。
大人740円。
受け付け近くの券売機で購入する。
2階を利用。
温めのお湯で長時間ゆっくり浸かっていられる。
サウナ、アメリカンジャグジー(若干カルキ臭あり)、露天風呂 は白濁した滑りのあるシルク風呂。
脱衣所には「黙浴」と書かれていたが露天風呂にてバイクで来たらしい関西訛りの強い若い二人が大声で喋っていて大変迷惑だった。
施設はとてもきれい。
お湯は比較的ぬるめ。
料金も大人750円とリーズナブルなためか平日でも入浴客がとても多かったです。
落ち着くとも言えますが、全体的に暗めなので−1。
数種類の湯があり温度も様々です。
タオルなどを持っていけば、700円台でフェイスタオル付き、フェイスタオルとバスタオル付きと選ぶごとに100円づつくらいUPします。
シャンプーとリンスとボディーソープは置いてありました。
少し休める椅子とテーブルと、畳部屋があり横になってる方が結構おられました。
良い湯で地元から大阪に戻る際にいつも利用しています。
施設もきれいで清潔感もあり、人口の多い地域にあれば間違いなく人が溢れていそうな施設。
にも関わらずこの奥津と言う人口が少ない地域であるが故に混雑することは皆無。
穴場としか言いようがない素晴らしい温泉。
泉質は普通。
施設がキレイで浴場も広くてフルスペック。
コスパ良し。
夏の露天風呂はセミの鳴き声だけが聞こえる気持ちの良い場所です。
落ち着いた雰囲気のでっかい温泉施設。
館内は音がデッドで人がいても静か。
生憎の雨で寒い。
むなしくかき氷ののれんが揺れていた。
山奥の静かな温泉施設ですが、建物がかなりデザイン的!お風呂の種類もある程度あり、非日常を味わうのには最適な場所ですね。
年1ぐらいに行きます。
貸し切り風呂があるから利用してますねー 風呂事態も結構キレイだし部屋数もあるから良いかなあ。
1時間一人1500円です。
広いお風呂なのに全然、塩素臭くなかったです。
都会のスーパー銭湯なら入浴後、体が塩素臭くなるのに、ここは無臭でした。
お湯は柔らかくて熱くなく長風呂できました。
肌がスベスベになりました。
休憩室が広くて天井も高く開放的でした。
近所にこのような施設がある方がうらやましい。
きれいにリフォーム?されてから初めていきました。
お風呂じたいはかわってはなかったですが、種類の多さ、広さは大満足です。
外にも足湯、レストランなどもあり、充実した温泉施設になっています。
家族風呂もあるので、家族でゆっくり、、もすてきですね!一階には広い休憩室もあり、たまにイベントなども行われているようです。
歴史深い温泉街をぶらっとするのもステキです。
いつも行く奥津温泉の施設初めて利用しました。
ゆっくり入りたかったので貸し切り風呂のこぶしへとても明るくてちょっと露天ぽい一時間の利用ですが 良く暖まるので 30分は体を冷ますのが必要でした。
待ち合い所も畳じきで広く窮屈感はありません。
温泉だけならここが良いと思ったので 今度は日帰りで行ってみようと思いました。
家族風呂を利用しました。
平日のためか行った時にはお客さんも少なく、全ての家族風呂が空いてたため『りんどう』(湯槽が一番大きい)を利用させていただきました。
浴室の外に面したガラスが半分以上は目隠しされてましたが、上1/3くらいが透明ガラスで離れてはいますが民家?も見えるため若干、気にはなりました。
泉質は優しく、湯加減もバッチリでした。
接客、浴場の多さやそこそこある休憩室など施設自体は良かったですが肝心の泉質自体は微妙なところですね。
しかし施設は清潔感もあり家族連れには良いんじゃないでしょうか♬
家族風呂が花の名前で4つあり、その中のつばきに入りました。
写楽の様に脱衣に洗面、ドライヤー、扇風機、エアコンにトイレがあります。
浴室には2箇所シャワーつきの蛇口、浴槽は大人4人ひぎゅうぎゅう詰めで、2人ならゆっくりのサイズ。
お湯も単純泉ですがすべすべでいい感じ。
今からの紅葉シーズンには最適です。
ただ、カメムシか多いので注意てす。
美作三湯のひとつ奥津温泉、泉質はアルカリ性の単純温泉美肌安眠神経痛緩和に高い効能があるそうです。
漂白成分を含んでいるため、肌は白くスベスベになるかな?大浴場広くて綺麗です、露天風呂も広くて綺麗でした。
サウナ、家族風呂もあります、風呂上りは大広間で休憩して帰りました、営業時間平日10:00~19:00土、日、祝は10:00~20:00です。
2018.11.04.現在入湯料 大人¥720 券売機で購入下駄箱は鍵のみ(料金不要)男湯情報,内湯2(ジェット4) 寝湯2ありジャグジー1 水風呂1 サウナあり美人の湯(8mほどの円形風呂・ぬるま湯)露天風呂1洗い場12(水圧良・通路広し)シャンプー・リンス・ボディソープありロッカー 約100個ドライヤー・リキッド系備品(有料あり)洗面台3 販売用試供品クリームありこの時期は、露天風呂から紅葉が見えて、ザ・日本の風呂って感じです。
建物は全体的に造り込んでて、かなり広いです。
シャワーが、少し時間をおくと、最初に水が出てくるので要注意ですね。
奥津渓のすぐ近くなので、散策したあとのひとっ風呂狙いで、たぶん午後から夕方は相当に混むかと思われます。
お湯が温めですが、湯船でゆっくり、上がってからも畳の上でゴロリ、最高のまったりです。
レンタルのタオルがあるので手ぶらでもOK!ただしタオル持参よりも200円アップします。
蝉の鳴き声を聞きながらの露天もよいけど!奥津はやっぱり紅葉が一番お薦め。
2度目の利用真夏でも露天風呂に出ると寒っと感じる。
涼しい環境の露天風呂です。
内湯も色々あり楽しめます。
シャンプー、リンス、ボディソープがありかかと美人?もありました。
ドライヤーも7個あり、多めで待ち時間なく使えました。
入湯料720円。
お安い。
また来年も来ます(´人・ω・。)2017.8.11
施設はとても綺麗でゆったりと過ごせます。
温泉も良く、肌がすべすべになりました。
行く価値あり。
自然素材をたくさん使いながら、天然の光りを取り入れた素敵なデザインの建物は気持ちいいだけでなく、快適で併設されたカフェもオシャレ。
もちろん、お湯がとても良くて、山の木々を眺めて爽やかな風に吹かれる露天風呂を始め、ジャグジーや様々な種類のゆったりした浴槽も魅力です。
名前 |
奥津温泉 花美人の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-52-0788 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~19:00 [土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて訪問しました。
建物は木が主体で美しい建築美でした。
一階と二階に分かれていて、当日は男湯が一階でしたので、そちらに入浴しました。
ロッカーの鍵は受付で渡されるので指定されたロッカーになります。
シャンプー、リンス、ボディソープは備え付けです。
内風呂が二箇所とジャグジー、サウナと露天風呂がありました。
柔らかいお湯で心地よかったです。
脱衣所も広くて使い勝手が良かったです。
受付の前の蒜山牛乳とカフェオレを購入して、奥の畳の休憩室でいただきました。
ホントにゆっくりとドライブ疲れを癒していただきました。
また、来たいと思いました。
素敵な場所です。