10:00~1時間の予定でしたが11:30位までユ...
関西電力 蹴上発電所 / / .
10:00~1時間の予定でしたが11:30位までユックリ案内していただきました。
見学の予約は「蹴上発電所 見学」で検索。
疎水の歴史 21歳の土木技術者田辺氏が設計施工。
いままで外国技術者から指導してもらい大きな土木工事は施工してきたのですが、琵琶湖疎水をはじめ発電所の建設は日本人のみで施工した初めての工事だったそうです。
田辺朔朗さんの偉業は「伝説の現場代理人 田辺朔郎」で検索し動画をみてください。
スゴイ偉人です。
敷地に入ってすぐにある石碑は 村野藤吾さん設計。
ここも建築業者としてはチェックです。
煉瓦づくりの発電所と巨大な水路は、歩道から見ることができます。
発電所建設当時の写真は、琵琶湖疏水記念館で見ることができます。
蹴上の交差点から見える。
レンガ造りのレトロな建物がとても良い。
日本で初めての事業用発電所らしく、琵琶湖疏水設計当初は予定されていなかったが京都の発展の為に急遽疏水と合わせて建築されたらしい。
古の頃から京都は最先端の文化都市。
北垣国道さんはもっと詳しく評価されてイイと思います。
「京大」「武徳殿」他にもイロイロ。
山岡流の剣士で政治家。
関西電力のCM「パワーウイズハート」でお馴染みの蹴上発電所!風情があります。
こういう建物はずっといつまでも残して欲しいです。
毎週金曜日、元社員さんのガイドツアーがあります。
(要申し込み)日本で最初の商業用発電所として建設された蹴上発電所の歴史を教えていただき、次に明治時代に建てられた第二期発電所の外からの見学。
最後に現在稼働中の水力発電所の見学で、一時間ちょっとのツアーです。
レンガ造りの旧発電所の前では、グループごとにガイドさんが写真撮影してくださいます。
予約を取るのになかなか電話が繋がらず苦労しましたが、今は落ち着いてるそうです。
名前 |
関西電力 蹴上発電所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京都市を一人前の都市にした最大の事業は蹴上発電所の完成だろう。
明治24年から今に至るまで未だ現役である。
京都の真の功労者と言わねばならない。
それにしてもレンガ造りの建物の何と美しいことか。