因幡観音霊場 十七番札所 曹洞宗。
「法清寺」は白衣観音(びゃくえかんのん)を本尊とします。
言い伝えを要約すると白衣観音は2人の夢の中でお告げをします。
一人には「衆生の救済のため海から引き揚げなさい」もう一人には「因幡の国の清浄な所に祭りなさい」と。
そこで伯耆の国の機外和尚(きがいおしょう)が江戸から観音を持ち帰り鳥取藩家老池田利恭に由来経緯を話し、現在の「玉雲山法清寺」に本尊として安置したそうです。
(因幡 面影傳説 -伝えたい郷土- を参考としました)このような言い伝えが面影地区には残っており今後も語り伝えられればいいなぁと思います。
「法清寺」はこうした位置付けからも地域と共に歩んでいるお寺です。
6月中旬の午後5時過ぎ、風がやや強く吹いて木々の葉を揺らしています。
🌿 境内に至る参道には小さなゴミや葉や埃が舞っています。
そんな中を一人の年配のご婦人が軍手をはめて箒と塵取りを持って丁寧にかき集めゴミ袋に納めています。
「綺麗にされますね。
ありがとうです」とお声を掛けますと「いえいえ~綺麗にしないと気が済まないですから~お参りしてあげてくださいな」とお声を返して下さり近所のご自宅へお帰りになりました。
🤗爽やかな気持ちに浸ります。
😃🎵麒麟獅子は県の有形登録文化財に認定されました。
鳥取初代藩主池田光仲が鳥取東照宮を建立し、権現祭の神幸行列で用いたことが起源です。
「法清寺」は池田家とご縁がある関係で麒麟獅子とも繋がります。
因幡観音霊場 十七番札所 曹洞宗。
山肌にあり、静粛で大切にされているお寺様だと感じました。
隅々まで手入れされています。
名前 |
法清寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-22-8692 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
散歩の途中にお参りします.曹洞宗(禅宗)の古刹.静かで穏やかな気持ちになれます.今は座禅会はされていないのでしょうか?