名前 |
湯山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
「湯山神社」は山湯山集落西側の海士寄りの山裾に鎮座しています。
浜湯山、中湯山からは国道9号線のガードを潜って鳥居前に進みます。
山湯山からは農道を潜って進みます。
鳥居の左右には立派な御神燈が、右は明治、左は嘉永に建立です。
嘉永の方はやや小ぶりながら端正な姿です。
境内は数本の古樹に覆われて日差しが木漏れ日となっており、樹木から放出の新鮮な空気が漂います。
鳥居からの石段には手摺が付いています。
倉庫には御輿が丁重に収納してあり、これらの様子から氏子の方々は「湯山神社」を大切に守り、御祭神から多大の恩恵に預かっています。
聴こえてくるのは鳥の囀りと自動車道の車の走行音です。
車の走行音に御祭神はお慣れになりましたでしょうか?、少し気になりましたがきっとお慣れに違いありません。