とても重要な古墳だと思います。
静かな空間です。
とても重要な古墳だと思います。
石室の様子は近くの因幡万葉歴史館で原寸大の模型で体感することができます。
七世紀頃の築造と伝わる国指定史跡の古墳で三段に連なる石垣が見事です駐車場からすぐに古墳が見学出来、説明板も図面付きで詳しく解説されています。
普段は壁画保護のため閉まってますが、年一回公開日があり 、ガイドさんが丁寧に説明してくれます(さらっと聞いたら15分くらいかな)。
説明を聞くと中々に興味深い。
山を越えるより、海の交流が盛んだったのかなぁとか 色々想像して楽しめます。
ちなみに万葉歴史博物館にはっきりくっきりの壁画のレプリカがありますよ。
山里の小さな公園。
方形の基台の上に八角形の墳墓が乗っているということだが、上も下もきっちりした形状ではなく、かなり変形した形状である。
大まかには左右対称ではあるものの、測量してきっちり作ったようには見えず、目分量でまあこんなものかと石積したように見える。
前方後円墳など、すでに設計して測量して縄張りしてきちんと作る技術はあったのになあと、成形の粗雑さがどうもモヤモヤする。
なお、類似形の古墳として、ここから10kmほど北に石積の2段式方墳「高野坂古墳群10号墳」がある。
屋根付きの休憩所がありますのんびり話をしたいときにはいいかもしれません。
魚の絵などが色彩豊かに絵が描かれた変形8角形の不可思議な古墳。
なんとなく古墳なんだろう。
名前 |
梶山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古墳群だったのか? この古墳自体が特殊な形や色彩の画が残っているからなのか・・・入り口は閉じられてましたし大雨で大変でしたが、高床式住居など工夫がされたこうえんもありました。
車も10台くらいは止められます。